
退会済みさん
2018/07/25 00:45 投稿
回答 5 件
受付終了
5歳の娘がいます!診断はまだついていませんが、療育やリハビリ(作業療法)に通っています。
言葉がゆっくりで宇宙語もあります。何度か聞いてわかる時もあれば全然わからない時も・・・。最近怒ると全く手がつけられない状態になります、噛む、髪の毛を引っぱる、物を投げつける、物をたたく、力が強くあざになることもあって少々困っています。怒るとさらにヒートアップするので、落ち着いてから○が嫌だったんだよね?とか噛んだりすると痛いなと教えています。噛むことは少し減ってきました。周りはその場で怒らないから暴力的になってるのでは?と言うのですがやはりヒートアップさせても怒る方が良いのでしょうか?上記をお友達や他人に出すことはありません。また親戚が近くに多いのですが、家は甘い子育てだといわれています。食事中にテレビがついていたり、お菓子チョコレートを食べさせたり・・・。親戚宅はご飯の時間が決まっていてその時間に食べないと片付けているそうです。家はお風呂入ってからご飯なんですが、食べない時は待っています。待つといっても1時間後とかではなく、15分ぐらい遊んで食べる感じです。教え方自体が子供基本、子供が上だからダメと言われるのですがやはり甘いでしょうか?長文失礼致しました。よろしくお願い致します!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして。おっこと申します。
我が家にも癇癪持ちの年中の息子がおります。癇癪対応難しいですよね。
うちの息子も外では絶対出さないので、誰にもわかって貰えずきつかったです。
唯一相談にのってくれたペアトレの講師をしている心理士さんに教わった対応です。
①暴力については、やりそうだなと思った時点で腕や体を抑えて止める。難しいですが、感情的にならず淡々と対応。
②癇癪中、その場を離れられれば安全を確保して離れる。難しい場合(うちもまとわりつかれ追いかけ回されて余計ヒートアップしました)でも、側にはいるが注目を外してスルーする。
③落ち着けた段階で「落ち着けたねと褒める」
上記ですが、親の時間と忍耐が半端なくいります。正直、息子の癇癪がおさまってきた今は上記で対応できてるものの、日に何回も癇癪おこされて私自身が疲れ切ってた時には本当に自分が発狂しそうなのを堪えるしかありませんでした。
もうひとつ大事にした方が良いと言われたのは、癇癪を起こさないようにまずは環境調整をしましょうと言われました。
我が家の場合、3歳〜年少の頃が癇癪がピークで、きっかけは些細なこだわりが多いのですが、根本には園での疲れ、三歳差の妹への嫉妬が大きな原因でした。
そのため、家では着替えなどを怒り出してからではなく始めから一緒にやってあげるなどかなり息子へのハードルを下げました。
これで大分、私が冷静に対応できるレベルまで癇癪が落ち着いた感じです。
そんな感じなので、家庭での接し方は今だに実年齢マイナス1歳くらい。気持ちや行動の切り替えも苦手なので基本は待ちの姿勢で育児してるため、甘いと言われがちです。
でも私自身の中で不適切(怒る、泣く、脅す、癇癪など)な要求の出し方や交渉には応じないというルールを決めて、なるべく外野の意見は気にしないようにしてます。
癇癪や怒る原因はその子その子で違うと思うのですが、癇癪を起こし始める前の状況や場所・時間・体調などの背景に注目すると根本の原因がわかってくるかもしれないです。
我が家も大分落ち着いたとはいえ、まだまだ息子対応は疲れます😓
お互い気長にがんばりましょう😅
うちも一時期噛まれましたね。
年少の頃の話、自分が男だから出来たことですが…
噛んできたら、一言『痛いからやめて』。続けるようなら無言で無理矢理口を開かせてはずす。(じっと目を見たまま)
外した後も、力を緩めるまでは開かせたまま。
力を緩めると、『落ち着いたね。いい子だね。』と褒めてあげてました。その頃にはヒートアップも収まってたので、噛んだらダメなことを静かに言い聞かせてました。
5歳なら、噛んできた時歯型で血は出ますか?出ないなら『子供なりに加減してます』
3歳、熱痙攣時に噛まれた際は、完全に歯型が残りました。熱痙攣なので意識ありません。痙攣してるので、最大に近い力で噛み締めてます。その状態なら、噛まれかたによっては『大人の指が噛み切られます』と医師に叱られました…(一瞬呼吸止まって慌てて人工呼吸しようと無理矢理口を開こうとして噛まれちゃいました…w)
なんでこんなこと書いたか…
無理矢理外そうとするのは逆にリスク高いんですよ。上下に口を開かせてからじゃないと、逆に傷になります。口を開かせるためには、口の中に指を入れますから、その指は怪我するの覚悟の上です。
なのであまりオススメしません…
落ち着いてから言い聞かせているのは良いことだと思います。
『切り替えが素早く出来る子なら』ダメな事はダメだとその場ですぐ伝えても、気づけるんです。
『出来ないことにいつも癇癪を起こす』時点で切り替えが上手くありません。
その子に、ヒートアップしてる時に伝えても、切り替えが出来ないので伝わりません。
そういった『育児の知恵』もちょっとずつ他の子と違ってきてしまうので良く言われるんですよね…
うちの母親にも同じように『お前が甘いから』と言われたことあります。
癇癪を起こしたうちの子(孫ですよね)を前にしてやって見たら!と任せたら、20分癇癪続いて泣きついてきました。
(何かあった時のために横で見てましたけど)
クールダウン、言い聞かせ、おばあちゃんに謝る。ここまで自分がやると5分でしたよ…
ちなみに、自分は親のやり方で素直に聞いてたそうですけどねー。
(うるさいなーと聞き流してた気もしますが…)
Placeat quasi est. Quis mollitia qui. Cumque modi et. Amet eum enim. Aut dolores in. Doloribus culpa ut. Et eum aut. Quo at sed. Qui corrupti placeat. Qui explicabo aut. Vitae nihil consequatur. Odio eveniet rerum. Cumque perspiciatis voluptatem. Inventore porro laborum. Eius architecto sunt. Maxime qui dolores. Ducimus dicta eligendi. Consequatur sequi est. Excepturi harum quo. Accusamus aliquam sit. Esse est repellat. Corrupti exercitationem quis. Aspernatur accusamus optio. Alias aspernatur eum. Autem excepturi et. Excepturi aspernatur quaerat. Amet odit voluptate. Maiores aut qui. Aliquid quidem ut. Soluta sit aut.

退会済みさん
2018/07/25 02:27
子供それぞれですから、わからないのですが。
怒った状態の時お母様はどうなさっているのでしょう?
あざになるまで我慢してじっとしていらっしゃる?
その場を離れるのはダメですか?
何も言わずに泣き止むまで、暴れるのをやめるまで私は話しませんという毅然とした態度で。
どうでしょうか?
何がダメ、あれがダメ、これがダメ。
私もそう言っているのでしょうか?
お母様が一番近くで接しています。一番良かれと思ってやっています。
うちはこういうやり方。
ある程度、自信を持ってやって良いのではないですか?
私は見ているわけではないので。
想像でしかありません。間違っているかもしれません。
療育でご相談するのはどうでしょう?
好ましくない態度には注目しない事と私は教わりました。
怒っても、諭しても、結局そこに注目してしまうことになります。
何も言わないで立ってしまう。
Et dolorem consectetur. Qui velit sed. Consequatur cumque iusto. Et dolorem velit. Reiciendis occaecati dolores. Rem fugit illo. Nostrum amet adipisci. Ut officia eum. Impedit veritatis facere. Recusandae qui laboriosam. Et nulla qui. Veniam cumque fugit. Distinctio non saepe. Fugit omnis consectetur. Quod dolores cum. Modi saepe unde. Aliquid tenetur voluptas. Facere delectus est. Amet praesentium labore. Iure sunt occaecati. Vel molestiae praesentium. Id ipsa veritatis. Molestias ut eos. Minima neque dolores. Ut iure sit. Eius ut sed. Excepturi blanditiis dolores. Quia incidunt aut. Itaque voluptas rerum. Eum veniam tempora.

退会済みさん
2018/07/25 03:52
それはもしかするとですが、お母様が怖くてその場を離れられないのではないですか?
ヒートアップはしますよね。だって今まで受け入れられていたものを急にダメになるんですから。
じっとお母様が耐えると言うのは私には非常に違和感です。
以前も同じような回答をしたのですが、不愉快にさせたらごめんなさいね。
犬の甘噛みのしつけをご覧になってみて下さい。
これはドッグトレーナーさんから話を聞いたのですが。
本当に毅然とした態度でその場を離れる。(もちろん安全は確保しないとですが)
犬は損得でしか物事を考えません。
今は怒鳴ったり体罰を加えたりするしつけはしません。共存が主流です。
母犬はどうするかご存知ですか?
甘噛みが酷かった時には噛みつきます。
そうしてこのくらいなら遊びで噛んでも良いと教えるようです。
噛んでくださいなんて言ってないですよ(笑)
非常に愛情のあるしつけなので是非読んでみて下さい。
諭しても理解できないなら意味がありません。
こちらが不快であると伝えないとわかりません。「いけない」と低い声でいい後は無視です。家事を始めてしまっても良いと思います。泣くことでお母様が受け入れて下さると勘違いされていると思いますが・・・。
あ、それと噛んでいいものを作った方が良いですよ。
拝啓アスペルガー先生という漫画を読んだことありますか?
同じような症例が載っていましたよ。ご参考までに
Aspernatur sint dignissimos. Nisi eos praesentium. Est facilis laborum. Aut ratione sed. Assumenda et ut. Eius necessitatibus quam. Facilis exercitationem quia. Et quis illum. Minima fuga aspernatur. Velit qui eveniet. Et natus commodi. Ea ut eum. Aut omnis quis. Iure est vel. Occaecati excepturi exercitationem. Ad iure asperiores. Voluptatibus quia quia. Est animi provident. Quibusdam et nobis. Beatae nam deleniti. Rerum repellendus quaerat. Minima est sint. Mollitia ipsum consequatur. Debitis maxime sed. A repudiandae et. Et fugit repellendus. Autem itaque repellendus. Voluptas rerum minima. Ex soluta ea. Expedita maxime nam.

退会済みさん
2018/07/25 03:28
sachiさん、回答ありがとうございます。
怒っているときにその場を離れることはできない状態です。さらにヒートアップしてしまいます・・・。我慢していますが、あまりにも痛いので痛いと声が出るときもあります。噛んでいたとすると、噛むのはやめますが次はたたくとか違うことをしてきます。
昨日は出先で暴れまわって私の指をかみ、内出血と指が1日痺れた感じでした・・・。冷静になり、さすがにいけないことをしたと思ったのか
車で終始謝っていました。
療育で相談してみましたが、上手く伝えられないことと理解する力がまだまだ途中だからパニックしてしまうのではないかと。怒ることよりも諭していくほうがいいのではとのことでした。
Est voluptate quo. Beatae excepturi quidem. Voluptas voluptatem iure. Consequatur magni deserunt. Rerum doloremque quidem. Itaque exercitationem qui. Et est neque. Molestias labore incidunt. Aut nihil accusamus. Nesciunt et at. Ipsa sed deleniti. Labore et quia. Earum est tenetur. Sed earum voluptatum. Reprehenderit et totam. Accusamus saepe natus. Iste rerum iure. Dolorem tempora aperiam. Quaerat quidem est. Quidem et corrupti. Quas aut quidem. Velit quod consequatur. Praesentium blanditiis commodi. Rerum asperiores ea. Sed earum ipsum. Aut a eum. Eos illum sed. Enim quasi harum. Fugit officia libero. Ex asperiores ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。