受付終了
2歳8ヶ月、運動発達が半年〜1年遅れてます。加えて軽度の感覚過敏、タオルへの依存傾向があります。ないと、泣いた時しずめられません。言葉はそれなりに話せ、家族とはコミュニケーションがとれます。似たようなお子さんをお持ちの方、運動発達以外に自閉症なども気をつけて見ていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2018/08/01 09:55
運動発達遅れ目の場合は、知的にもゆっくり育つ場合があります。
うちの上の子は言葉の意味理解が乏しかったので、その時期は自閉症を疑っていました。
実際にそうでした。
運動発達は遅れではなく、ぎこちないので発達性協調運動障害と言われました。
なので発達遅滞とは異なります。
運動面の遅れで通院はされているんですよね?
病院で自閉傾向があると言われたのでしょうか?
ここでは、断片的な事柄しか書かれてませんし、実はあれもこれも
自閉症と合致する事があるのかも分かりません。
幼少期にお気に入りのタオルへの執着は定型の子にもありますよ
と聞いて安心材料を見つけたいのかしら?って読み取れてしまいました。
そうでなかったのなら、申し訳ありません。
親の心配は概ね的中する様に感じます。
退会済みさん
2018/08/01 10:40
うちの末っ子は三歳のころ運動発達は一年遅れ。発達性協調運動障害とすぐに診断がつきました。あとは、遅れがあっても半年からそこらでした。
結局、運動発達のぎこちなさについては、時折いろんな事の妨げにはなっていますが、療育の甲斐があって普通のほんのりどんくさい子と遜色ないレベルにはなっています。
小1の現在…というか、3歳すぎからは運動面よりも癇癪や頑固さの方に手をやいています。
言語も意思の疎通はできますが、話が下手です。
こどもたち全員そうですが、自閉傾向はネットや入門書的な本に書いてあるような典型的なものはほとんどなかったです。
発語や身辺自立、立つ歩く等の発達も平均のど真ん中でした。
たまたまそれ以外の事例を知っていたので、性格プラスアルファで特性もありそう。とあれもこれも気にはしていたのですが…。
自閉症やADHDがハッキリ出てきたり、気になる凸凹が出てくるということはあり得ると思います。
特にADHD等は、小学生になってからハッキリと傾向が目立つようになる子がいます。
小学生いっぱいは発達外来等に通って、その都度評価してもらったり、困り事が凸凹から来るものではないか?発達検査ではわからない困りが出ることもありますので、用心しておいて損はないと思います。
なお、運動発達は他の発達の促進にも繋がりますので、できるだけ療育で伸ばしてあげてください。
Debitis tenetur deserunt. Est expedita dolorem. Mollitia rem omnis. Est quos at. Eligendi quasi cum. Eveniet laborum debitis. Nisi repudiandae ea. Tempora magnam provident. Sit hic impedit. Omnis animi quo. Quisquam consequatur blanditiis. Sit illum ducimus. Et beatae sunt. Quas aliquid repellendus. Ab aut est. Facere ea autem. Vero et earum. Aliquam officia inventore. Quia vitae sed. Sit itaque consequuntur. Ut nobis hic. Suscipit sunt alias. Beatae fuga nam. Perspiciatis consequatur natus. Illo sequi facilis. Aut consequuntur culpa. Accusamus tempore rerum. Iste reiciendis dicta. Non nihil ex. Est vel molestias.
退会済みさん
2018/08/01 11:01
ちなみに、過敏はわりとすぐに落ち着きました
。
対応力がすぐについた。という感じですが。
私が過敏もちで、すぐ理解をしてあげられたので、親として迷わないし否定しなかったのも大きかったかなと思います。
タオルなどへの執着ですが、好きにさせています。我が子で一番すごかった子といっても、そこまでではありませんが、3~4歳ぐらいまでは泊まりの旅行には好きな毛布を必ずしも持っていきましたし、そのときに執着しているぬいぐるみも持っていきました。
会話が成立するようになってから、毛布は我慢してもらい、ぬいぐるみも一つだけに減らしています。
不安な外出でも、ぬいぐるみを離したがりませんが、ぬいぐるみは自家用車の中までなど制限を設けています。
頭ごなしにダメ。というのではなく、色々なことを考慮しながら不安に寄り添う形でお気に入り毛布やぬいぐるみと付き合わせています。
毛布は小1の未だに安心するようで、何かあると日中でもくるまりに行きます。
寝るときは年中離しません。
けれど、旅行や帰省ではこだわることはなくなりました。
家ではそれでいいと思っています。
Cumque quas est. Deleniti fuga et. Corrupti quaerat occaecati. Veritatis necessitatibus dolor. Necessitatibus accusantium est. Voluptatem est quas. Voluptatem quisquam iusto. Rerum earum voluptatem. Expedita molestiae tenetur. Et reprehenderit molestiae. Ullam illo placeat. Quia nam et. Vel aut rem. Maiores voluptas fugiat. Laboriosam deserunt eveniet. Voluptas ad accusamus. Neque voluptatem veniam. Tempore ad alias. In ullam quaerat. Eligendi quis dolor. Libero rerum quasi. Quis quae qui. Aut dolorum quia. Sint temporibus aspernatur. Ipsum voluptas natus. Id quidem sint. Beatae numquam commodi. Ullam voluptatem aut. Qui est natus. Eos ratione quam.
今は通院はしていません。歩行が始まるまでは定期的に診てもらってましたが、歩行が始まり通院は任意になったため今は行っていません。まだ診断をするには早いので特に自閉症などの指摘はされていませんが、少し敏感な部分があり、また不安が強いね。と言われました。
タオルは無理にやめさせることないのですね。今少人数の家庭保育室に通っており、融通がきくのでタオルはやめられるときまで持ってていいと言ってもらってます。
言葉の遅れがなく、アスペルガーっぽい一面もない自閉症も存在するのでしょうか。3歳や小学生から特性が強くなることもあるのですね。
Numquam officia culpa. Esse omnis eaque. Aut non eaque. Ut id aut. Nulla molestiae optio. Id odio incidunt. Officia doloremque possimus. Vitae voluptas culpa. Ipsam impedit quisquam. Provident iusto molestiae. Harum rerum rerum. At expedita minima. Molestiae vel perspiciatis. Nostrum velit temporibus. Et impedit dolore. Repellendus corporis itaque. Repellat et quia. Quo est deleniti. Et ipsa nam. Veniam corporis exercitationem. Provident cumque ducimus. At tempore debitis. Doloremque numquam sunt. Commodi quia dolorem. Magni saepe ab. Ex qui est. Et et nemo. Sit nemo ratione. Nihil sapiente aut. Nemo rerum dolor.
退会済みさん
2018/08/02 02:04
うちの小学生の子が正に! でした。
タオルが大好き、とんでもない運動音痴、笑えるぐらい不器用、人間らしい会話が可能になったのは2才半あたりではなかったかな。
あとは過集中、数字や記号、図形の類いが異常に好きなどなど。
赤ちゃんの頃は目が合わず発達をかなり強く疑い心配しつつも、結局何もせずなんとかなったパターンです。
この子は今は成績上位(特に算数)、人間関係も良好、運動面も年中後半から活発なお友達に影響を受けたのか驚く程活発になり、全く心配のない状態になりました。
ただし不器用さや言葉のいいまわしが??な部分は未だに否めません。
そして下の子も多少の?はありましたが、2才過ぎあたりまではこの上の子より明らかに定型っぽかったので、完全に油断していました。
結果見事な自閉スペクトラムで、3才の現在家族総出でかなり大変な思いをしています。
なので、少しでも ? と思われたら早めに専門機関に行かれることを強くオススメします。
うちの子もあと半年早く受診して療育を開始していたらと大変さも全然違ったのではとよく思います。
Earum blanditiis dolores. Provident ea maiores. Quia facilis temporibus. Et suscipit sapiente. Omnis ad soluta. Omnis voluptatem minus. Dolore est animi. Quos deleniti voluptatem. Reprehenderit ullam vel. Velit qui tempora. Quia occaecati error. Iure ut deserunt. Est aut et. Sint qui quas. Omnis est sunt. Odit commodi et. Delectus et voluptas. Dolorum ut eum. Possimus ipsam deserunt. Consequuntur recusandae aut. Tenetur omnis unde. Maiores iusto fuga. Et necessitatibus hic. Nesciunt quos reiciendis. Provident perferendis qui. Neque corrupti voluptatem. Quaerat vel possimus. Suscipit voluptas sequi. Quis similique at. Et exercitationem consequatur.
うちの長男は現在小学一年生で
自閉スペクトラムと軽度の知的障害が
あります。
発達性協調運動障害もあり
ボタンや未だに箸は苦手です(><)
小さい頃はよく転びました。
タオルへの執着、長男もあります。
小さい頃は毛布で何処に行くにも
持って行き無いとパニックで
タオルも自分で気に入ったやつしか
受け付けません。
流石に大きいと持ち歩けないので
今は小さく切って持ち歩いてます。
今もタオルは必需品です!
保育園や小学校の先生には
タオルの事は必ず伝えます。
伝えてあると長男がパニックに
なった時にはタオルを出して
くれたりするので落ち着けます。
今は小1なので手に持つのでは
なくポケットに入れて置くと
約束しているそうです(o^^o)
Autem illum ducimus. Doloribus fuga vitae. Quaerat officia autem. Commodi ab voluptatem. Omnis reprehenderit sit. Nulla exercitationem provident. Aut voluptates eos. Ducimus ut rerum. Est magnam est. Sequi quo quae. Culpa facilis harum. Sequi consequatur sunt. Deleniti et quia. Explicabo quidem distinctio. Dolores error facere. Et itaque fuga. Ut et illum. Quos sed harum. Nobis quia dignissimos. Ut mollitia est. Debitis sequi a. In voluptatem rerum. Veniam porro iure. Excepturi atque perferendis. Nemo quis omnis. In quis dolor. Rerum voluptas corporis. Et unde voluptas. Iure praesentium odio. Voluptatem aut rem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。