退会済みさん
2018/08/08 09:12 投稿
回答 7
受付終了

今 通わせている 放課後デイサービス事です。
夏休みに入り 宿題や療育時間が長くなました。
今通っている こちらのデイサービス
付き合いが約5年になります。

今年の5月から 支店の管理者が
変わり 療育内容が 一部変わっている事が
夏休みにわかりました。

普通 療育内容が変わる場合
保護者に連絡や相談はないのでしょうか?他のデイサービスもこんなものでしょうか?

また 管理者に話をした所
その場では 申し訳ないとは言っていましたが なんだか態度 話し方が 納得いってない様な感じを受けました。

以前も デイサービスの職員の失態で
こちらのデイサービスと問題になり
デイサービスの社長と 新しい管理者と
話をしました。その当時の管理者が
今回変わってしまい 信頼関係が
今の管理者に対しては まだありません。

職員の方も 悪気がないのですが
やたら 元気で声が大きい方がいまして
息子が あの先生 苦手と言って来ます💦

悪気がないのが わかるだけに
デイサービス側に言った方がいいのか
黙ってる方がいいのか😓

悩みます💦
皆さんなら どうしますか?

今のデイサービスも 辞めて他のデイサービスも考えてます。

信頼関係がないのに 子供を預けるのは
ためらいがあります。

一人だけ 主任の方は 昔からいる方で
子供も懐いて 私も信頼出来る方です

その方が いるので ためらいがあります。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/08/08 16:38
皆さん
回答ありがとうございました。

とりあえず話し合いをして 解決しない場合は
他を探す事にしました。

声の大きい 先生に対しては主任さんに
それとなく 相談してみます。

ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/112923
退会済みさん
2018/08/08 12:57

そもそも、私は社会福祉法人立でないデイは信用してません。そんなもんだろーなー。と。
会社じたいがちゃんとしていても、管理者で入ってくる人がそれこそ、発達障害系というか「通常、その資格があったら別のとこで働いてるはずなのにー」という、コミュニケーションに難がある人がとにかく多くて。
空中分裂して、施設がめちゃくちゃになったケースもみます、

こういうことがあるある。です。

わりと支援計画などの提示、指導などの方針変更の周知どころか策定のところから杜撰な気がします。

職員のキャラクターについて、声が大きい等は息子さんと主さんが嫌なだけでは?苦手ですと伝えてもいいと思いますが、いかに特性がらみでも個人的な好みの範疇の話だと思います。

うちの子たちは、聴くのが苦手なのでうるさいぐらいの指導員でないと、かえって嫌います。何を言ってるか余計にわからないので。

お話をうかがって、そりゃ会社が運営してるところは、そんなもんよー。と思いましたね。

会社立やNPO立はお題目やメニューだけは立派ですが、軸がブレブレ。餌でつっておいて実が伴わないのがザラ。

社会福祉法人立はこれまた、なあなあ。なところがありますが、比較的やるべきことはきちんとしてる印象。これは組織として監査などを受けなれているからだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/112923
2018/08/08 14:16

お久しぶりです😃
悩むなぁー
ん〜、5年,だもんね

えーと,私の地域では
児童デイサービスさんを利用する場合
必ず相談事業所
という統括機関を通さないといけないので
その点では、
療育内容変更などは
相談支援事業所の方がチェックしてくださるので、そういった問題はないです。

が、
がー、チェックなくても
支援計画や指導計画
変更した時は
デイサービスさんから
直接連絡あるんだけどなー🌸

姫さまは現在三ヶ所の児童デイサービスさんを利用してますが
どこもその辺りは書面提示あり
私がサインして
では、このようにします😊
って感じです。

息子さんは何ておっしゃってますか?
行きたくない!
とか
楽しくない!
とか…

姫さまは、割と…イヤ、かなり
はっきり、◯◯デイサービスさんは好き。
◯◯デイサービスさんは、◯◯が嫌だから、行かない
と、はっきり言うので
厳選された、姫さま合格💮のデイサービスさん三ヶ所です😃
何度か行って
辞めたデイサービスさんも四ヶ所あります😅

パパさんとこって
児童デイサービスさん
少なかったっけ?

この辺り激戦区❓
支援学校🏫の下校時間になると
毎日30台以上の児童デイサービスさんの車が🚗ズラーッと並んでます。
多分、行ける(受け入れてくれる)児童デイサービスさんは100ヶ所くらいはあるかも。
ただ、激戦区なだけに
人気のあるデイサービスは毎日定員いっぱい、空き待ち状態
人気のないデイサービスさんは経営困難になり、潰れていく…

もし可能であれば,今のデイサービスさん続けつつ、もう何ヶ所か、増やすのは、いかがでしょうか?

唯一信頼出来る主任の方にも
それとなく相談してみては…

夏休み…
今年は何処にお出かけするんですか?😃

Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/112923
リララさん
2018/08/08 09:26

私なら静かにフェードアウトします。
辞めます。もちろん子供と相談はしますが。
後味悪いの面倒くさいので、うまい理由を付けて去って行きます(笑)。

大体、その様な不信感が生まれるところは辞められる方も多く、人の入れ替わりが激しくなると思います。
気づいたら、あの子辞めてたとか。
真剣に療育を考えてる親御さんなら、何かしらで気付きます。

そして去る。
そして、噂は広がる。
運営が難しくなる。

発達障害を簡単に考えてる理解の無いデイは消えていくと思いますよ。
特に儲け主義。
言葉尻に営業的なニュアンス漂ってきたら私はアウトです。

Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/112923
らんまるさん
2018/08/08 12:31

ハジメパパさん、こんにちは。

相談されることってないですよね。
いつも一方的に、事後報告です。
なのでハジメパパのお子さんが利用している放課後ディに限ったことではないように思います。

私が最近ビックリしたことは、2つある放課後ディの事業所の1つが年内で閉鎖になること、2週間前の保護者会で初めて聞かされました。
閉鎖される方の事業所を使っていたので、ビックリ!
閉鎖後は、隣の駅のもう1つの事業所まで通わなければなりません。歩くのには遠く、電車利用です。今利用しているところは、徒歩5分なんです。

どの保護者さんもあんぐり口が開いてました。
保護者会に来ていない保護者さんはまだ知りません。
うちは通える中学生ですし、通える範囲なので隣の駅まで通いますが、小学生の保護者さんは困惑してました。

さすがに一言、面談のときに相談してほしかったなーと思いますが、決定事項なので仕方ないですね。閉鎖の理由はそれなりに理解できるものでしたが、つまるところ経済的、人的問題なんだろうなと思いました。
私は代表者も、管理者もスタッフも信頼しているので、ステップアップの機会だと前向きに受け止められましたが、受け止められない方はいるだろうなと思います。
放課後ディの事業所も、それはそれで仕方ない、辞める人もいるだろう、という感じはあります。

どうするかは難しいですよね。
辞めて困らないなら辞めたらいいと思いますし、辞めて困るなら根気よく話し合いするしかないのでは?

お子さんの気持ちも大事にしてあげてください。

Blanditiis vitae voluptates. Aut id id. Tenetur vel architecto. Itaque facere et. Porro reiciendis quis. Nam enim repellendus. Consequatur ea at. Ad expedita officia. Nostrum excepturi in. Quia explicabo molestiae. Inventore et quod. Voluptatem nulla et. Provident sit et. Aliquid similique voluptas. Quis qui repellat. Eveniet sunt quia. Et dignissimos impedit. Nihil voluptas animi. Voluptatem porro omnis. Sequi inventore consectetur. Enim assumenda recusandae. Minima consectetur qui. Esse ipsum exercitationem. Corrupti ullam placeat. Voluptatem id sint. Illo eos ut. Consequuntur a eos. Maxime architecto non. Id iure impedit. Asperiores consequatur neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/112923
退会済みさん
2018/08/08 16:35

らんまる様
回答ありがとうございます。

いきなりの年内閉鎖はビックリですね・・

今 放課後デイサービスの見直しが国からあるみたいですね
報酬料金の見直しがあり
軽度・重度の障害状況でかなり差があるみたいです。

管理者が変わってしまうと
特色も変わってしまうのが よくわかりました。

話し合いをして 解決しない場合は
他を探すしかないと思っています。

Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/112923
退会済みさん
2018/08/08 10:01

リララさん
回答ありがとうございます。

やはり そういう方向になりますよね。
信頼関係が崩れると
預けるのためらいますね…

息子と相談しながら
早めに答えを出したいと思います。
ご回答 参考にさせて頂きます😊

Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

放課後等デイサービスについて相談させてください。 放課後デイサービス職員をしているママがいて、その人はとてもやる気があるらしく地域の茶話会や相談会の役員もやっています。 その人が我が子が心具合を病み、不登校になったことやこちらのデイが原因の1つで不登校に繋がったことなどを、共通のママに仕事上知りえた内容を話したそうです。 そして当方は退所する予定がないのに、どうせやめるよとも・・・。 驚いたママが私に直接電話をしてきて判明しました。 それまでは優しく思いやりがある人なんだと尊敬していただけにショックも大きく、私自身その方と懇意にしてないからどうしてそこまで私や子供の悪口や一切事実ではない事を拡げられるのかモヤモヤしています。 こういう場合はどちらに相談すればいいのでしょうか、本人に言っても解決には難しい気がするので・・・。 特性ある子を育ててるママ界隈は、密なのでこんないじめ?をされると思わず困惑してます。 ママ友は嫉妬ではというのですが、嫉妬される理由も見当たらないし。 このまま耐え忍ぶしかないのか、それとも相談機関があるのか、皆さんだったらどう対処されますか?

回答
11件
2022/10/21 投稿
放課後等デイサービス ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

長文になります。すみません。 小2の息子の放課後デイを辞めるか相談したくて投稿しました。 年長の終わりから通っていた今のデイ。 今年春頃から小学校高学年で他害のあるお子さんに機嫌が悪くなったり誘いを断るとキレられて、暴力や暴言を受けていたそうです。 後に書いた話し合いの前に本人が話してくれて発覚しました。 その子の機嫌を損ねるとうちの子だけでなく、他の子にも他害をしていて、それが原因で何人もデイを辞めてしまったそうです。 それでもデイのプログラム(サッカーを主としたスポーツ)やサッカーのコーチが好きだからと我慢を重ねてきました。 今年の夏、そのお子さんが利用者と家族の集まりで娘(上の子です)の飲み物を何度も蹴飛ばし、息子がもう限界、やめたい!となったことがありました。 その際話し合いが持たれ、謝罪の上で職員も悩んでおり、そのお子さんも苦しんでいる…等親子ともにその子への理解を求められました。嫌なことはそのお子さんに伝えて欲しいとも言われました。 一時的には状況は落ち着いていたそうなのですが、サッカー大会が近づくにつれまた状況が悪化してしまい、嫌なことをされて言いたくてもキレるから言えなかったそうです。 また、昨日学校で珍しく宿題や筆記用具の忘れ物をし、デイで気づいて先生に相談したところ、児発管の先生から、自分が悪いんだから自分でなんとかしなさいと言われ、放置されたそうです。 さらに他害する子がキレて他の子の首を絞める出来事も重なり、サッカー大会も怖いから行かない、デイは一旦休むかやめたいと言ってきました。 私はそのデイに不信感も強く、早く辞めさせたいです。 ただ暫く休みたいと昨夜連絡したところ、息子と二人で話したいと言われ、泣きながら戻ってきて休むのか辞めるか悩んでいます。 本人の気持ちも大事にしたいし、でも改善の余地は無い…どうしてあげたら、なんて声をかけたらいいのか… また、スポーツ療育を採り入れているところが少なく、空きもすぐ埋まる激戦区のため、もう次に向けて動いてもいいのでしょうか? 経験談含め、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 親子で決めた事としては、 デイは当面休むこと、 休み明け行政の福祉サービス苦情窓口に申し立てすることです。

回答
8件
2024/09/28 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 療育 宿題

放デイの利用についてご意見をお聞かせください。 小3男児の母です。放デイに三箇所通っています。三箇所とも同じ会社になります。 3つも契約しているのは、利用者が増えて定員オーバーになった時のためにと、相性のあわない児童と利用日をずらすためでした。今は曜日を決めて、月火はA.水木はB.金曜はCと決めて利用しています。 次月の利用予定は、用紙が送られて来てFAXで返信、先着でうまっていくそうなので届いた翌日には返信しています。 この次月の利用が、最近ほかの教室にまわされるようになりました。例えば、月曜はAだけどいっぱいだからBにしてほしいという内容です。それが何ヶ月も続いたので、すぐ返信してるのに先着ではないのかと聞いたところ、利用者が増えた為、うちのように何箇所か利用している人はまわすようにしているとのこと。 これがモヤモヤしてしまって、、、先着と聞いていたからいつもすぐ返信していたのに。そんな話ははじめてききました。はじめは、一箇所しか契約してない方からみれば、他もあるならそちらへ行ってよと思われるだろうな、、とも思いましたが、なんとも腑に落ちません。定員オーバー時のために複数契約しているのは事実ですが、うちをまわしてOKです、という意味ではないし、、、。がんばって早く返信しても無意味じゃないか、、、。送られてくる予定表を見て、子供もこの日にいくの楽しみ!といっているのに、結局まわされてがっかりしています。 つい先日のことで、まだ頭がカッカしているので、どうか皆様の冷静なご意見を伺いたく質問させていただきました。厳しいご意見が多い気がします(;_;)が、素直に受け止めて私も冷静になりたいです。 まわされたくないなら、文句を言わずに複数利用をやめるべきでしょうか。

回答
10件
2019/02/20 投稿
小学3・4年生

放デイのサービス提供時間内送迎について お世話になっております。 現在、放デイの送迎について頭を抱えており、相談させていただきたいです。 重説によりますと放デイのサービス提供時間は、学校下校〜17:30、土曜日は9:30〜16:30となっています。 しかし、10km離れた我が家に他の子も送りながら17:10に到着したり、ひどい時は17時前に到着します。 1年前は18時だったのに、どんどん早くなっているんです。 最近児発管から「同じ送迎ルートの子が17時までに送迎希望なんです」と話がありました。 私は仕事で帰宅が急いでも17:20になってしまうため、子どもたちの到着時間に間に合いません。 初めは自宅駐車場で待ってくださっていた(?)のですが、「お母さん、帰宅はこの時間になってしまいますか?」と言われ、急いでも17:20になってしまうと伝えると、「保護者がいない場合は子どもたちだけで家に入れるけど、その後の責任はとらないよ。いいよね?」みたいな誓約書を書かされました。十数分とはいえ小3と小1の発達障害児だけ家にいさせるのかと躊躇いましたが「皆さんに書いていただいていますし、お子さんに鍵の練習させますって言ってくださってるんですよ〜」と言われ仕方なく… 土曜日は当たり前のように9時半に迎えに来て16時半前には帰宅してきます。 「送迎担当が早退するので、帰宅が15時半になります」と平然と言われた時はさすがに反発し迎えを申し出ましたが「同じルートの子たちも一緒に送迎するので大丈夫ですよ」と意味不明なことを言われました。 市の福祉課に相談しましたが「うちでは放デイに対して何もできないので、相談されても相談があったという記録を残すことしかできません」と言われ、県の適正化委員会では「匿名の相談として担当者に伝えます」と言われたきり何の動きもなし… これ以外にも今の放デイには不満が多い(小3の授業が終わるのが遅くて料金発生しないから利用するなら小1と同じ時間に下校してほしいと言われたり、〇〇くんは〜〇〇ちゃんは〜と個人名出して個人情報ダダ漏れだったり)ので新しい放デイを探していますが、なかなか空きがなく… もうどうしたらいいか分かりません。 そもそも、しょっちゅう人手不足と言っている放デイの送迎時間に口出しするとかクレーマーかなあ…とすら思えてきて虚しくなります。

回答
4件
2024/12/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学1・2年生 仕事

放デイで児童指導員をしている者です。 色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。 子供たちにはある程度伝えていたのですが。 1人私にベッタリなお子さん(Aくんとします)が居てその子には伝えずにほかの先生に慣れていこうという話になり、伝えずに先日、無事退職しました。 ですが、いきなり職場のLINEにて、「今来れますか?Aくんがちょっと暴れてて。」との事で、急いで職場に向かいました。 すると、自傷行為をしながら他の子に危害を加えようとするAくんを必死に抑える先生、他の子を必死に守る先生と…すごく大変な状態でした。 スタッフ曰く「〇〇(私)さんが辞めちゃったってことを伝えてしまって…それで癇癪起こしちゃって…」との事でした。 なるほど〜…と思いつつAくんの方へ向かいとりあえず体を抑えながら頓服薬を飲まし抱きしめてあげました。 Aくんは、多分目の前が見えてない状況なので私と気づかなかったのか、噛み付いてきたり、蹴られたりして、30分後にやっと落ち着いてきたのか、泣きわめくばかりでした。 私も体がボロボロ状態こっちも泣きそうでした(汗)でも、Aくんが受け止められなかったのは 凄くわかるし落ち着いてから、クールダウン室へ連れていき、Aくんに辞めちゃったことを伝えました。でも、自分の体をいじめるばかり、とりあえずその日はご両親がむかえにきたので終わったのですが。 スタッフと今後どうしていこう…となりました。 もう辞めた分際なので何度も呼び出されるのは苦ですし…でもAくんも心配だしで、すごく複雑な感情になっています。 皆さんならどうしますか??

回答
8件
2024/08/03 投稿
先生 LD・SLD(限局性学習症) ASD(自閉スペクトラム症)

支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください。 ご覧いただきありがとうございます。文章内に不快な表現がありましたら、申し訳ありません。 先日同じ支援級内の子から他害行為をされました。 先生が止めに入りましたので、今回は手は触れていません ただ、前回は(半年程前)首を絞められました。すぐに先生が気づき大事になりませんでした。 元から他害があるお子様のようで、学校での些細な事を根に持たれています。(こちらに落ち度は無いようです) お互い中学年で、学年は相手が一個上で、体格は倍程度あり、相手は5年生の背が高い子ぐらいの身長です。、背後からされるため恐怖を感じています。 担任一人が男性で、日頃から一人で他害行為を止めているようです。 相手の保護者はよく見学はされているようですが、はっきりと他害行為があると認識しているかはわかりません。 また、今回は手が触れず未遂に終わった為、その親御さんには連絡しない、との事。こちらは息子が家庭内で私に話をし、先生に事実確認をした所、発覚しました。 他害についても、相手の親御さんがしっかり認識されているかは分かりません。 どのような対処がありますでしょうか?

回答
13件
2024/10/20 投稿
先生 他害 ADHD(注意欠如多動症)

放課後デイサービス 皆さまの利用されている事業所と比較してどうか教えていただけたら助かります。 平日校内まで迎えに行っていただいています。固定曜日、月4回ほどの利用で 4月から今までに数回下校時間より大幅に遅れていたため、学校からどうなっているのか問い合わせがありました。 学校からデイサービスへ引き渡す際に 教員から申し送りを受け、サイン後に引き渡すとデイから指定されているため、とても迷惑をかけてしまっている状況です。 デイの上の方の役職の先生は熱意がすごいんですが、複数事業所をローテーションしているため、なかなかご一緒にはならないようです。レクチャーの先生には懐いていますが、サポートの先生は複数の事業所をローテーションしていて、なかなか懐けないようです。 日々の申し送りも一生懸命踊っていて可愛かったです。など、 専門性の感じられない申し送りに知りたいのはそうじゃないんだよねと、違和感も感じています。 ただ平日迎えにきていただける事業所がこちらしかないため、本人が楽しいならば続けてもいいか...本人は続けたいと言っていますが、退所も含めてとても悩んでいます。 日々のことでお時間あるときに電話で 相談したいと言うと翌月を指定されることもあったり... そんなものでしょうか。 時間が空くことでいろいろと不透明さを 感じてしまいます。 乱文で読みづらくすみません。 なかなか自分の中だけで消化しきれなくて、話を聞いていただけたら嬉しいです。

回答
11件
2023/10/25 投稿
小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症)

質問というより報告です。 夕方、子どもの放課後デイを辞めることで質問を締切りました。 メインのデイの事業所にも、別件の電話のついでに近々辞めることも伝えました。 辞めたいと言っていたデイには、まだ伝えていません。(今度行く時に伝える予定でした。) が、それを子どもに伝えたら、「〇〇(辞める予定のデイ)に行く!」と言い出しました。 「辞めるって言ってたでしょ!行ってもまた辞めるって言いだすから、もう辞めなさい!」と何度言っても、「やだ、やだ。行く!」の繰り返しで…。 私にもわけがわかりません。 しかも「家に帰りなさいって言われて、辞めたいと言われたこと覚えてないの?」←実際は言われてない。 と聞いても、「覚えてない。」と言われるし。 ほんとに理解不能なのですが、とりあえず他と調整しながら平日に週1回で少しみてみることにします。 明日になったらわかりませんが、夕方50回くらい聞き直しても、「行く」の一点張りです。 土曜日に行く日まで数日あるので、土曜の朝も確認する予定ではいます。 こちらでせっかく貴重なお時間をいただいて回答して下さった皆様に申し訳ないです。 私もすごい恥をかいています。 各方に訂正に行かないといけないし。 息子にどう対応していいかも困ります。 ただ本人が行くと言ってきかないし、向こうも「ぜひ」と言っています。 この状況で一方的に切れないです。 明日になったらまた何て言うかわかりませんが、とりあえずこういう状況になっています。 ご報告でした。 ご迷惑おかけしました。

回答
12件
2019/01/16 投稿
小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症)

小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています。他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。 担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。 スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。 息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。 どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
13件
2023/02/16 投稿
発達検査 スクールカウンセラー ASD(自閉スペクトラム症)

放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ ASD特性のある小1男子を育てています。 放課後デイサービスの使い方がいまいちわかりません。 年長までは以下のような感じで通っていたのですが、本人が小学校の生活が大変みたいで荒れているので(疲れている)、休むor減らすことを検討しています。 ・運動系のデイ(個別指導)週1 ・勉強系のデイ(個別指導)週1 ・預けっぱなしのデイ(集団)土曜日とかたまに 運動系のデイには5・6月は休み、夏休みになったら再開しようかというのを伝えました。 勉強系のデイですが、息子が「勉強するの疲れる」というので、やめることを話したら引き止められました。。。。 一度やめてしまうと元に戻れないからと。。。 息子はLDが入っている?かもしれなくて、算数が苦手です。 私が教えても???ということが多いので(数の概念が分かっていない)、専門知識のある第3者が教えてくれたらいいのかなと思っていました。 ただ、デイで勉強するのが嫌ならそれも無理じゃないかと思って。。。 あと、学習障害だったとしても、それに特化した勉強法を教えているわけではないです。と言われました。 ただここのデイは数年前からやっており、これまで色々な子のケースを見て来ているので、参考になることもあります。 「勉強はせずに遊びができると言って連れてきてください」と言われたので、連れて行ったら(息子は遊びならいいと言った)、ずっとホワイトボードでお絵かきしていました。45分。 息子はお絵かきが大好きです。 このままずっと遊ばせておくのもなぁ。 これで1回●●●円かぁ。とマイナスなことばかり思ってしまいます。 指導員からは「来てくれたらちょいちょい勉強の要素を入れ込んでいきますよ」と言われましたが。。。。 週1を月2回に減らすのも考えています。 デイもお金がそれなりにかかるので、どこを削ってどこにかけたらいいのかよく分かりません。 運動系のデイは感覚統合なので削らないほうがいいのかなとか、 預けっぱなしのデイは土曜日の私の子育ての負担が減るから削れないなとか、、、 前回の投稿で書きましたが、旦那が育児不参加なので(キャパオーバー。息子拒否)土日の面倒も私が見ないといけません。加えて1歳児の第2子もいます。 チャレンジタッチもやっているので、トータルで月に1万5000円くらいかと。。。。 皆さんはどんな感じでデイサービスを利用していますか? 個別のデイ、月2回くらいで通ったほうがいいのでしょうか? やめるのにも勇気が要りますよね。

回答
8件
2022/05/13 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 19歳~ 中学生・高校生
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【ついイライラ……は私だけ?ペアトレで「伝わった!」が増えたかも?】
日々頑張っている子育て。お子さんの良いところを伸ばしたいと思う一方で、つい「どうしてできないの!」「早くして!」と強く叱ってしまい、後で自己嫌悪……なんてことはありませんか?「子どもの行動に、どう対応したらいいか分からない」 「ペアレント・トレーニング(ペアトレ)ってよく聞くけど、本当に効果があるのかな?」「受講してみたいけど、時間もかかるし、勇気が出ない」そんな風に、悩みながらも一生懸命にお子さんと向き合っている方も多いと思います。

ペアトレは、子どもへの接し方の具体的なコツを学び、保護者の方のストレスを減らすためのプログラムです。「受けてみたら劇的に変わった!」というお話はもちろん、「実践が難しかった」「うちには合わなかった」「受講のハードルが高かった」といった試行錯誤の経験や、「こんな失敗をした」というお話も、同じように悩む方の大きなヒントになります。

例えば、こんな経験はありませんか?
・療育機関や医師に勧められて、あるいは自分で調べてペアトレの受講を決めた。
・ペアトレで学んだ「具体的なほめ方」を実践したら、子どもの笑顔や「できた!」が増えた。
・「〇〇しないで」ではなく「〇〇しよう」という肯定的な指示に変えたら、子どもが動いてくれやすくなった。
・子どもの行動を客観的に記録(観察)することで、自分のイライラの原因が分かり、冷静になれた。
・受講した内容をパートナーと共有し、夫婦で足並みをそろえて関われるようになった。
・学んだ通りにやろうとしても、つい感情的になってしまい、実践の難しさを感じた。
・時間や費用の都合がつかず、受講を諦めた(または、本やオンラインで学んだ)。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開
などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年11月21日(金)〜2025年12月2日(火)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す