
おはようございます
おはようございます。
私自身が過去を振り返るとACとADDでした。そこに今の夫と結婚して旦那さんもADDと自己愛性パーソナル障害の特性を持ち合わせていたようです。
私自身は結婚生活20年間を振り返ると夫は、どうも共感性が無いとか自分の話ばかりして、こちらの話しは聞かないなど…昔から違和感がありました。
はじめての子育ても、家事も夫は感心が薄く2人目の産後は私は上の子がまだ小さいので里帰り出産はしませんでした。
下の子は育てにくく抱っこも嫌がり夜鳴きもひどくて生後半年たっても、まとめて寝てくれる事はなかったです。そして夫は育児の協力などまったくなくて私はうつ病へと陥っていきました。
今は夫から精神的と経済的DVを受けて人間不信になっていますが私のメンタル面は抑うつは消滅していて今後の生活、娘と息子と愛犬を守っていかなきゃと思っています。
こんな同じようなご経験をされている方いらっしゃいませんか?
何かアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
Rainさん ご自身の経験をお話し下さってありがとうございました。
私の家庭の事情とそっくりで驚きました
ウチの夫と義母は全く同じ特性を持ってますから、そっくりな言動でお互いが互いを褒め称える共依存に間違い無いです
そうなると、私たちは余計に理解者が居なくて家庭内や職場のモラハラ、パワハラを周囲や本人に認めさせるのは難しいですよね…
私の場合は重度うつ病なので障害年金を受給させてもらってます。
国から出てるお金なのに旦那に生活費貰えずに生活費や学費や療育費、放課後デイ、行動援護(ガイドヘルパー)費用を私に負担させます。お金がないからと言って祖父母から貰った入学祝いまで没収し生活費にあてました。子どものお小遣いももちろん払いません。
自分の趣味や交際費などには、どんどんカードで買い物をして派手に自由にお金を使っているのにねー
酷いでしょー経済的DVですよ。
その上アルコール依存的になっていて余計に特性が強く出てます。
大切な物を良くなくす。すぐに逆ギレすして暴言をはく。記憶をたびたびなくす
話しの内容がコロコロ変わる。話している事が矛盾だらけ。これ毎日です。
私は、法的手段を取ろうと思います。
内容証明をだしてそれでも話し合いに応じなければ別居か離婚です。
私だけじゃないんだと思えて心強くなりました。お忙しいところ私の質問に丁寧に答えて頂き本当に嬉しかったです。
お互い大変だけど子ども達を守るために負けずに生きましょうね…
ありがとうございました。
私の家庭の事情とそっくりで驚きました
ウチの夫と義母は全く同じ特性を持ってますから、そっくりな言動でお互いが互いを褒め称える共依存に間違い無いです
そうなると、私たちは余計に理解者が居なくて家庭内や職場のモラハラ、パワハラを周囲や本人に認めさせるのは難しいですよね…
私の場合は重度うつ病なので障害年金を受給させてもらってます。
国から出てるお金なのに旦那に生活費貰えずに生活費や学費や療育費、放課後デイ、行動援護(ガイドヘルパー)費用を私に負担させます。お金がないからと言って祖父母から貰った入学祝いまで没収し生活費にあてました。子どものお小遣いももちろん払いません。
自分の趣味や交際費などには、どんどんカードで買い物をして派手に自由にお金を使っているのにねー
酷いでしょー経済的DVですよ。
その上アルコール依存的になっていて余計に特性が強く出てます。
大切な物を良くなくす。すぐに逆ギレすして暴言をはく。記憶をたびたびなくす
話しの内容がコロコロ変わる。話している事が矛盾だらけ。これ毎日です。
私は、法的手段を取ろうと思います。
内容証明をだしてそれでも話し合いに応じなければ別居か離婚です。
私だけじゃないんだと思えて心強くなりました。お忙しいところ私の質問に丁寧に答えて頂き本当に嬉しかったです。
お互い大変だけど子ども達を守るために負けずに生きましょうね…
ありがとうございました。
はじめまして。
似ているところがあるなと思い、コメントを書かせて頂きますね。
中3の長男が、アスペルガー症候群です。
夫は、義理の母が言うには『みんなからいい子だと言われる。どうしたらそんなにいい子が育つの?と聞かれる』と、結婚したばかりの頃に自慢していました。
でも、私から見ると…痒いところに手が届かないと言うか、自分本意で家族を大事にしない(自分が一番大事)、次に世間体とお金という感じの人です。
長男が小学生の頃にいじめ遭い、本人が私立中を希望したのですが、受験勉強に付き合うこともないし、下の子達を見てて欲しいと伝えないとしてくれない、そんな状況でしたね。
何か指摘すれば逆ギレし、階段から突き落とされたこともありました。
色んなストレスから眠れなくなり、体調が悪くて食べ物を受け付けなくなり、記憶が無くなる状態に。
このまま、朝目が覚めないんじゃないかと、毎晩怖くて寝付けず、診察を受けようと決心。
1年前にうつ病と診断を受けました。
それでも夫は変わらず、障害があるのかもと検査を受けるも、上手くすり抜けたのか障害は無いとの結果に…。
でも、心理士さんとのやり取りで、私が一緒に話を聞いている時の受け答えと、私が席を外した後の受け答えとに差がありすぎると、検査結果が正確だったのか?頭を抱えてしまった心理士さん。
そして『障害がありましたと出た方が、良かったのかもしれませんね』とまでお医者様に言わせたような夫です。
子供が巣立つまでは頑張って、その後離婚しようと、資格を取りったので、もうすぐお店を始める予定です!
きらりさん、アドバイスになっていませんが、一人じゃないです!と言うことをお伝えしたくて!
辛い時は、とにかく吐き出してくださいね?
うつ病は完治が難しいと言われてるだけに、繰り返してしまえば、お子さんたちがかわいそうなので。
お医者様に言われたことなんですが、もう少しご自分の優先順位を上げてくださいと。
子供がいるのに難しいと思いつつも、子供のためにそうしようと、意識的に自分の楽しめることをする時間を持つように努力してます!
きらりさんにも、少しでもいいので、そんな時間を持ってもらえたらな!
Fuga exercitationem perspiciatis. Aut in aliquid. Id aliquid suscipit. Veniam sapiente deleniti. Ipsum deserunt doloribus. Doloribus impedit quisquam. Nemo quia quo. Est sed vitae. Vitae et fugiat. Velit cum impedit. Corporis amet et. Qui corporis mollitia. Fugit consequatur doloribus. Cupiditate perferendis exercitationem. In consequatur amet. Sed hic labore. Nihil eveniet et. Labore cumque atque. Et earum suscipit. Sint omnis beatae. Possimus dolores eos. Est et et. Quis id nesciunt. Doloremque voluptatem ducimus. Quia corrupti a. Sapiente ducimus laudantium. Ullam enim nostrum. Totam excepturi et. Consequuntur omnis cumque. Vitae animi quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
守備を固めるためにむやみに攻撃的にならないことです。淡々と冷静に。
脱うつおめでとうございます。
ステキな大人になると、色々卒業できる気がするので、ステキな大人になったことで回復されたんじゃないかと思っています。
さて……、そういう人はホントにお金の計算ダメなことが多いですね。口座を分けたり、生活を分けたり、生活資金の確保は最大の命題になります。気づかぬところで天引きしてちょうどいいぐらいです。
依存も対処がむつかしいですね。廃人からはお金が出てこないし。
無料でできる相談はどんどんして、外堀は固めましょう。
とられた分だけ取り返すことはできないでしょうね。でも、生活の維持を最低限の目標にしてもいいんじゃないかな。
お子さんと犬と本人。家族の安全と安心な生活をゲットしてください。
Voluptatem id nobis. Atque quis iste. Magnam eum facilis. Ut officiis aliquid. Et tempora sed. Consectetur vitae dolorum. Iusto qui vero. Voluptas eum molestiae. Soluta aut voluptas. Saepe repellat placeat. Voluptate dolore numquam. Quos nisi nostrum. Ipsam et sed. Maxime aut repellendus. Ea autem et. Quos nemo deleniti. Enim dignissimos possimus. Iusto cumque dicta. Ullam eaque consequatur. Corporis aut et. Maxime recusandae temporibus. Vitae dolorum debitis. Eos enim in. Perspiciatis aut nesciunt. Corrupti repellat ut. Aut qui sed. Dolor facere modi. Doloribus ut tempora. Rerum sed maiores. Voluptatibus laborum pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さん、お返事ありがとうございました。
感情的になれば、なるほど相手は逆ギレしてくるので淡々と冷静には、とても良くわかります。
色々なくるしい経験を積み重ねてカサンドラ 症候群になったみたいです。
夫は本当にお金の面は、丼ぶり勘定ですし浪費癖やカードによる引き落としは毎月かさむばかりです。
ケータイのゲーム、アルコールにも依存している様子です。
私の父親に、やっと今の家庭状況を相談できて法テラスの無料相談を予約しました。最終的な私たちの保険にしようと思います。
本当に詳しく親身になってのアドバイスとても大切に受けとめました。
私も同じ悩みを抱えて、もがきながら生きている人たちの光になっていけたらと強く思いました。
Dolorem autem id. Officiis quia occaecati. Exercitationem nulla culpa. Ea iure sunt. Ut tempora commodi. Fugiat non reprehenderit. Quis corporis veniam. Aliquid in vel. Quos praesentium et. Ex mollitia minima. Necessitatibus qui repudiandae. Pariatur aut eos. Assumenda magnam quo. Velit id eum. Voluptas provident saepe. Ad alias ipsum. Aperiam sint qui. Et at ipsa. Tempore quod labore. Corrupti dignissimos nostrum. Perspiciatis et quo. Ut itaque totam. Aspernatur ratione similique. Dolores dignissimos et. Cupiditate rerum magni. Repellendus accusantium eum. Minus sunt suscipit. Possimus iusto repellat. Iste et repellat. Nulla excepturi ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...



わたしはアスペルガーだと思われる母に育てられ、カサンドラ症候
群から統合失調症になった。と思われます。愛してくれる男性と巡り会い、気づきました。彼もまたアスペルガーの父がいました。やっと気づいて、やっと幸せになれました。母からの解放と、確かな愛を始めて知って、私はやっと大人になれました。学校も仕事もうまく行かず、結婚もできず、将来とても不安でした。いまは、母にめちゃくちゃ言いたいことを言って、ある意味甘えてますし、仕事もうまくいき、楽しみを見出せています。こんな統合失調症のアラフォーもいます。今からが私の遅れてきた青春です。こんな風に寛解された方おられますか?
回答
はじめまして(^^)
寛解されて、本当に良かったですね😊
私は、旦那と娘がアスペルガー、ADHDで、カサンドラ症候群を経験しました。今は、...



①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
②支援学校小学部、中学部を経て高等部へ入学。①と②のメリット、デメリットを教えてください。年中の息子がおります。自閉症スペクトラム障害です。年少の時、療育手帳CでIQ50くらいです。療育園に週5、児童発達支援事業所に週1で通ってます。あと1年半くらいありますが、就学先を悩んでいます。とりあえず、支援級と支援学校の見学に行ってきました。支援学校の方が息子には合っていそうでした。また1年後くらいに見学に行きたいと思います。見学後、そもそも、支援級は中学までしかなく、中学卒業後は特別支援学校高等部へ行くのであれば、小学部から特別支援学校でもいいのでは?と疑問がわきました。もちろん、支援級から通信制高校や他の高校に行く場合もあると思います。小学部から支援学校で良かった。支援級から支援学校にして良かった。こんな進路もあるよ。などありましたら、教えてください。
回答
職業につくためのスキルや訓練をするのが高等支援学校で就職率がかなりよいです。多分全国的に知的が軽度の子の、親の第一希望かなと思います。うち...



息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
旦那さんはお婆ちゃん子だったときいてます。
旦那さんはまだキレる事は頻繁にあっても、息子の発達障害を少しずつですが受け入れています。毎...



療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
帳(3級程度)を持っていての就労に、差はあるのでしょうか??疑問なのですが、こちらの手帳を持っている方々の就労がどの程度の差があるのかよく分かりません。よく、境界知能の子は、「手帳が取れなくて福祉のサービスも受けられい」かなりきついゾーンにいる子達。と聞きます。それであれば、知能70程度で療育手帳を取得して福祉サービスを受けたほうが楽だよ、と聞きますが、これに精神障碍者保健福祉手帳が加わった場合(境界知能+自閉スペクトラム症の子の場合)、将来的に障碍者雇用で働く場合の差はあるのでしょうか?差というのは、希望した就職先で働けること、とします。療育手帳があれば、高等支援学校への受験資格がある、支援学校へ行けるのでその先の就職が有利、、とは思いますが。。後は療育手帳があったほうが障がい者年金が取れやすいのかなと・・・境界知能の子と、軽度知的(70~75程度)であれば、働き方に大きな差がないのでしょうか??境界知能の子は優遇されないけれど、軽度知的の子は優遇されるよ~という感じなのでしょうか?書いていて、よく分からない質問になりましたが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。息子がギリギリ療育手帳が取れない感じの子ですが、もし今後仮に取れたとしたら、彼の人生に大きな差があるのか、ないのかよく分からなかったので。今後の制度はまた変わってくると思いますが。
回答
地域により療育手帳の取得について資格条件や基準に差があります。(同県でも政令都市かどうかでも変わります)
そして、現時点で療育手帳を取得し...


療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
入る際、知的クラスに入るのですか?情緒クラスに入るのですか?住んでる地域や自治体によって違うと思いますが、高機能自閉症の子でも療育手帳を持ってる子がいると聞きました。基本、知的障害で療育手帳を持ってる子は知的クラスに入ると思うのですが、高機能自閉症で療育手帳を持ってる子は知的クラスに入るのか情緒クラスに入るのかと周りからよく聞かれたりします。私も正直、そこは分かりませんが…でも、中には稀で療育手帳を持ってる高機能自閉症の子が支援級では知的クラスに在籍していて高校からは支援学校に進学したと聞きました。もし、療育手帳取得の高機能自閉症を持つ親御さんがいましたら教えていただけませんか?
回答
みゆっしーさん、こんばんは。
ご質問をされる前、書く前に冒頭に、ボランティアで支援員をされている。
と明記されたほうが良いですよ。でない...



交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
これは学校と相互に相談して判断すべき案件と思います。
ここでの助言に頼るべき内容と思いませんね。
嫌な理由が表出している部分だけだとし...



現在、小学校6年の男の子です
発達障害と軽度の知的障害があり、5歳の時に療育手帳を取得しました。小学校では支援級に在籍しています。来年、中学校に入学します。そろそろ中学卒業後の進路について考え始めています。私としては、就労の事などを考えて高等支援学校が良いかと考えています。そうなると、一般の高校とは違うので、息子本人にどう説明するか、告知はどうするかで悩んでいます。障害については、息子も何となく他の子と違うと感じではあるのかもしれませんが、まだ、自分から問いかけてくる事はありません。皆様のご意見や経験等お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
高等支援学校へ進学する場合にはお子さんご自身が出来ることをもっと増やしてあげた方が良いと思います。
例えばご家庭でのお手伝いを多くしたり、...



親が自閉症、子がADHDの方いますか?子育てどうですか?夫が
ADHD(+感覚過敏)です。診断を受けたのは最近です。カウンセリングを受けているうちに義母が自閉症の可能性が強くなってきました。夫の生育環境がうまくイメージできず、どうサポートして良いか悩んでいます。自閉症の親がADHDの子供を育てるのは、凄くストレスでパニックの連続だろうと想像はつくのですが、どうやら夫のアダルトチルドレンの診断が思ったより深刻そうなのです。しかし夫は母親のことを大好きで、義母も夫のことをちょっと心配しすぎに感じるほど大好きです。(かといって、我が家のことに口をだしたり、頻繁に連絡がきたりはありません。我が子でも他人に興味のないとこが自閉症を疑ったひとつのきっかけでもあります)カウンセリングで出てくる事実と2人の言ってることのギャップが大きすぎて混乱しています夫の両親と夫から真実を教えてもらえることはないと思います(記憶に蓋をしてる?)もしご自身又はパートナーが自閉症でお子さんがADHDの方いましたら、リアルな真実や困り事を教えて下さい
回答
度々、長文を書いてすみません💦
まず、娘の障害需要への支援ですが。
最初は、書籍なども使ってましたが、生活のリアルに娘自身が理解を落とし込...
