2018/08/10 08:39 投稿
回答 4
受付終了

おはようございます。
私自身が過去を振り返るとACとADDでした。そこに今の夫と結婚して旦那さんもADDと自己愛性パーソナル障害の特性を持ち合わせていたようです。

私自身は結婚生活20年間を振り返ると夫は、どうも共感性が無いとか自分の話ばかりして、こちらの話しは聞かないなど…昔から違和感がありました。

はじめての子育ても、家事も夫は感心が薄く2人目の産後は私は上の子がまだ小さいので里帰り出産はしませんでした。
下の子は育てにくく抱っこも嫌がり夜鳴きもひどくて生後半年たっても、まとめて寝てくれる事はなかったです。そして夫は育児の協力などまったくなくて私はうつ病へと陥っていきました。

今は夫から精神的と経済的DVを受けて人間不信になっていますが私のメンタル面は抑うつは消滅していて今後の生活、娘と息子と愛犬を守っていかなきゃと思っています。

こんな同じようなご経験をされている方いらっしゃいませんか?

何かアドバイスをお願いいたします。

よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/08/12 03:45

この度は、ご回答くださり大変ありがとうございました。

とても参考になりました。

私たちは、最悪の場合も備えて今できる事を精一杯やって行動を起こしていこうと思います。

お忙しいところ、親身になって下さって感謝しています。

皆さまのところにも光のシャワーが降り注ぐ日が来ますように願ってやみません…
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/113062
きらり☆さん
2018/08/10 14:07

Rainさん ご自身の経験をお話し下さってありがとうございました。

私の家庭の事情とそっくりで驚きました

ウチの夫と義母は全く同じ特性を持ってますから、そっくりな言動でお互いが互いを褒め称える共依存に間違い無いです

そうなると、私たちは余計に理解者が居なくて家庭内や職場のモラハラ、パワハラを周囲や本人に認めさせるのは難しいですよね…

私の場合は重度うつ病なので障害年金を受給させてもらってます。
国から出てるお金なのに旦那に生活費貰えずに生活費や学費や療育費、放課後デイ、行動援護(ガイドヘルパー)費用を私に負担させます。お金がないからと言って祖父母から貰った入学祝いまで没収し生活費にあてました。子どものお小遣いももちろん払いません。

自分の趣味や交際費などには、どんどんカードで買い物をして派手に自由にお金を使っているのにねー
酷いでしょー経済的DVですよ。
その上アルコール依存的になっていて余計に特性が強く出てます。

大切な物を良くなくす。すぐに逆ギレすして暴言をはく。記憶をたびたびなくす
話しの内容がコロコロ変わる。話している事が矛盾だらけ。これ毎日です。

私は、法的手段を取ろうと思います。
内容証明をだしてそれでも話し合いに応じなければ別居か離婚です。

私だけじゃないんだと思えて心強くなりました。お忙しいところ私の質問に丁寧に答えて頂き本当に嬉しかったです。

お互い大変だけど子ども達を守るために負けずに生きましょうね…
ありがとうございました。

https://h-navi.jp/qa/questions/113062
Rainさん
2018/08/10 12:54

はじめまして。
似ているところがあるなと思い、コメントを書かせて頂きますね。

中3の長男が、アスペルガー症候群です。
夫は、義理の母が言うには『みんなからいい子だと言われる。どうしたらそんなにいい子が育つの?と聞かれる』と、結婚したばかりの頃に自慢していました。

でも、私から見ると…痒いところに手が届かないと言うか、自分本意で家族を大事にしない(自分が一番大事)、次に世間体とお金という感じの人です。

長男が小学生の頃にいじめ遭い、本人が私立中を希望したのですが、受験勉強に付き合うこともないし、下の子達を見てて欲しいと伝えないとしてくれない、そんな状況でしたね。

何か指摘すれば逆ギレし、階段から突き落とされたこともありました。

色んなストレスから眠れなくなり、体調が悪くて食べ物を受け付けなくなり、記憶が無くなる状態に。
このまま、朝目が覚めないんじゃないかと、毎晩怖くて寝付けず、診察を受けようと決心。

1年前にうつ病と診断を受けました。
それでも夫は変わらず、障害があるのかもと検査を受けるも、上手くすり抜けたのか障害は無いとの結果に…。
でも、心理士さんとのやり取りで、私が一緒に話を聞いている時の受け答えと、私が席を外した後の受け答えとに差がありすぎると、検査結果が正確だったのか?頭を抱えてしまった心理士さん。
そして『障害がありましたと出た方が、良かったのかもしれませんね』とまでお医者様に言わせたような夫です。

子供が巣立つまでは頑張って、その後離婚しようと、資格を取りったので、もうすぐお店を始める予定です!

きらりさん、アドバイスになっていませんが、一人じゃないです!と言うことをお伝えしたくて!

辛い時は、とにかく吐き出してくださいね?
うつ病は完治が難しいと言われてるだけに、繰り返してしまえば、お子さんたちがかわいそうなので。

お医者様に言われたことなんですが、もう少しご自分の優先順位を上げてくださいと。
子供がいるのに難しいと思いつつも、子供のためにそうしようと、意識的に自分の楽しめることをする時間を持つように努力してます!

きらりさんにも、少しでもいいので、そんな時間を持ってもらえたらな!

Sed enim porro. Quo eius sit. Itaque ut autem. Iusto enim nulla. Voluptatem ut velit. Amet ex mollitia. Vitae dolorem ea. Aperiam qui omnis. Voluptate praesentium sunt. Natus et tenetur. Vero iusto non. Id est illo. Quam et rem. Quibusdam omnis aut. Enim distinctio repellendus. Minus ex dolores. Et est qui. Iste nam quo. Voluptate et ut. Ipsa reprehenderit sint. Aut dolores molestiae. Est nam deleniti. Distinctio modi dolores. Officia harum ut. Mollitia porro unde. Doloribus ex excepturi. In ut modi. Est qui provident. Voluptas rerum et. Perspiciatis nulla illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/113062
ふう。さん
2018/08/11 23:28

守備を固めるためにむやみに攻撃的にならないことです。淡々と冷静に。
脱うつおめでとうございます。
ステキな大人になると、色々卒業できる気がするので、ステキな大人になったことで回復されたんじゃないかと思っています。

さて……、そういう人はホントにお金の計算ダメなことが多いですね。口座を分けたり、生活を分けたり、生活資金の確保は最大の命題になります。気づかぬところで天引きしてちょうどいいぐらいです。
依存も対処がむつかしいですね。廃人からはお金が出てこないし。

無料でできる相談はどんどんして、外堀は固めましょう。
とられた分だけ取り返すことはできないでしょうね。でも、生活の維持を最低限の目標にしてもいいんじゃないかな。
お子さんと犬と本人。家族の安全と安心な生活をゲットしてください。

Sed enim porro. Quo eius sit. Itaque ut autem. Iusto enim nulla. Voluptatem ut velit. Amet ex mollitia. Vitae dolorem ea. Aperiam qui omnis. Voluptate praesentium sunt. Natus et tenetur. Vero iusto non. Id est illo. Quam et rem. Quibusdam omnis aut. Enim distinctio repellendus. Minus ex dolores. Et est qui. Iste nam quo. Voluptate et ut. Ipsa reprehenderit sint. Aut dolores molestiae. Est nam deleniti. Distinctio modi dolores. Officia harum ut. Mollitia porro unde. Doloribus ex excepturi. In ut modi. Est qui provident. Voluptas rerum et. Perspiciatis nulla illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/113062
きらり☆さん
2018/08/12 03:36

ふう。さん、お返事ありがとうございました。

感情的になれば、なるほど相手は逆ギレしてくるので淡々と冷静には、とても良くわかります。

色々なくるしい経験を積み重ねてカサンドラ 症候群になったみたいです。

夫は本当にお金の面は、丼ぶり勘定ですし浪費癖やカードによる引き落としは毎月かさむばかりです。
ケータイのゲーム、アルコールにも依存している様子です。

私の父親に、やっと今の家庭状況を相談できて法テラスの無料相談を予約しました。最終的な私たちの保険にしようと思います。

本当に詳しく親身になってのアドバイスとても大切に受けとめました。

私も同じ悩みを抱えて、もがきながら生きている人たちの光になっていけたらと強く思いました。

Possimus perferendis est. Rem necessitatibus consequatur. Eum quia temporibus. Quia enim quis. Delectus quae qui. Dignissimos praesentium qui. Ut officiis impedit. Alias beatae sit. At sed expedita. Ea et et. Sunt ut eligendi. Doloribus sunt porro. Assumenda occaecati ut. Est alias at. Aut sint eos. Adipisci aliquid voluptatum. Nobis nihil aut. Optio veniam nemo. Expedita et molestias. Aut dolorum culpa. Minus deleniti molestias. Vel sapiente porro. Explicabo omnis doloremque. Enim fugit similique. Quos vel libero. Sint sunt sed. Asperiores voluptas nam. Aliquam ratione aut. Accusamus et quam. Blanditiis nisi id.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中3男子、自閉スペクトラム症、軽度知的障害にて特別支援学級所属、以前いじめを受けたことについて投稿させていただいたことがあります。 今回、別の事例が起きたので、どのように思うか教えていただきたくて投稿しました。 以下、子供が私に伝えてきた話です。 部活中の出来事です。 朝、練習を始める時に並んだ列の並び方が、うちの子供が間違っていたらしく、ある子供に肩を叩かれ「後へ行け!」と言われた。 その子供は以前のいじめの加害者。 そのため言われたことに対して強い不安とストレスを感じたうちの子供が顧問に伝えたところ、顧問より、「で、そんなこと言ってきてどうしてほしいんや?何をしてほしいんや?中学3年生にもなって、いちいちそんなこと気にしてたらこの先なんにもやれんぞ!」と言われた。思わぬ顧問の態度に本人はショックだったようで泣いてプチパニックだったよう。すると顧問、強い口調で「泣くな!」 子供が「どうしてそんな怒るんですか?」と聞いたところ、顧問「はあ?なに言っとるんや!嫌なら辞めろ!!」と言われたと。 本人は部活が嫌だとか、やりたくないだとか、一切思ってもいません。 レギュラーになれないことも、試合に出られないことも承知の上で、裏方の仕事を自ら進んでこなし、今まで頑張って3年間続けてきました。 まもなく引退を迎えることになるのですが、 今まで信頼していた顧問だったので、最後の最後でのこのような対応に怒りがおさまりません。このような対応をされた時の子供の気持ちを考えると胸が張り裂けそうで悲しいです。どう思われますか?

回答
2件
2023/07/28 投稿
知的障害(知的発達症) パニック 中学生・高校生

自閉症スぺと境界知的障害がある息子について。 いつも皆さまのコメントに励まされていますm(_ _"m) 中学でのいじめや不登校があり、対人恐怖症のような感じで外出しない、車中でも学生を見ると見えないように隠れてしまう。  でもなんとか、本人が自己決定して養護学校の高等科に進学しました。(境界なので私立高校には進学できるが虐めていた友達もおなじ高校にいく危険がありで)対人恐怖から無理無理でした。 そんな境界知能の息子も養護学校での生活になじみ休まずに登校していましたが夏休み明けから学校の先生に対しての不信感を口にするようになりました。 重度の知的障害の生徒に対して先生が歯磨きを強制するように首を押さえつけていたと・・・。本人は歯ブラシを口の中に入れてなんとか歯磨きのような動きをしていたにも関わらずに首を揺さぶり「ちゃんとやれと」言っていたと。 今日も帰ってくると行事の設営中にトイレに付き添っていった先生が重度知的の生徒に対して「トイレに行きたいんだろう。ん。」と聞きながらトイレ前で何度も背中を叩いていたと・・・。別の先生も通りすぎて見てみぬふりだったと・・・ 全部が本当だとは思わないですが、養護学校を高等部からしか知らない親としては、入学した時から重度の担任の先生は身体が大きい人がほとんどで、また生徒さんも先生に力で勝てないとわかるのかな?我慢している、怯えている感じでした。力には、力なんでしょうか?なんか違うような・・・ 私も息子の癇癪に悩み逃げたいし誰かに委ねたいと思う。 でも障害のある学校の先生が力で抑え込むのはけして許されない事ですよね。息子はお母さん言うなよ・・・。 と言いますが息子にもそのようなことは良いことではない。虐待だよと教えたい。私に対する暴力と同じだから・・・ 皆さまのお子さんの学校の先生はどうですか?やはり力には力でしょうか?

回答
5件
2017/09/20 投稿
癇癪 先生 知的障害(知的発達症)

久しぶりに質問させて頂きます。同じような方がいらっしゃいましたら、お願いします。 私は自身が発達障害者だと今年の夏頃診断されました。元々、人と喋るのが苦手で。苦手でも、子供達の学校の三者面談など毎回参加していました。長男(おそらく定型)は、成績も良く自分で行きたい高校も決め、三者面談の時は何が自分の苦手なのか、何を頑張ればいいか。など、自分で先生に話してくれるので。私はほとんど横で聞いているだけになります。母子家庭の為、高校ももちろん公立、交通費のかからない家から近いところを息子が自分で選んでいます。そうしてほしいとも言っていないのですが。ちゃんと自分で決めてその高校に行く為に勉強も頑張っています。だから、来月の長男の三者面談はそんなには緊張しないと思います。 前振りが長くなり申し訳ありません。 問題は下の娘です。軽度知的障害のため、2学期から特別支援学級へ転籍しました。その担任の先生が長男の中1の時の担任なので。息子のことをよく知っていて、娘と全く違うことも知っています。もう1人の先生は長男の部活の顧問でもあったので、息子のことを知っています。 そんな正反対の兄と妹両方を知っている先生と三者面談をすることが私にとってすごく嫌なんです。 話していて、お母さんも発達障害者?とバレないか?とか。お母さんがこんな感じだから、娘に遺伝したのかな。と、先生だからもちろん口には出さないですが。心の中で思われないか。とか、どうでもいいことが不安になり。来月の三者面談が不安で不安で仕方がありません。 今日、心理相談の日だったので、このことを臨床心理士に相談しましたが。学校の先生はお子さんのことを話すので気にしないでいいですよ。と、軽く言われました。確かにそうなんです。子供のこと主体なので、私が私の障害がバレないかな?とか気にする必要はないのですが。 どうでもいいことを気にしてしまう。これが私の障害なんです。それに元々家族以外の人と喋るのがすごく苦手。なので、自分の障害が分かってからの初めての三者面談なので。なぜかすごく怖いんです。正直、先生と話をしたくない…。 こんなに嫌だと思う私がおかしいのかな。とも思いますが。当事者のお母さんは三者面談などどうですか?緊張しないで先生と話せますか? 娘もそれなりの問題児で。それなりに出来がいいお兄ちゃんと正反対の妹。私は先生と何を話したらいいのかもわかりません。

回答
9件
2017/11/11 投稿
高校 ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
コミュニケーション トラブル 問題行動

初めて投稿します。 現在高校1年 男子 今は不登校。 昨年の高校受験前頃に友達とのトラブルから精神的にやられ、幻聴 幻覚 被害妄想 不眠 自傷行為等で急遽受診した精神科から統合失調症の疑いで1カ月の自宅療養を言われ 内申が出る期末試験が受けられませんでした。なんとか登校できるようになり希望校を変更し、現在の高校の説明会や学校見学をし本人納得で 学力試験の無い、論文と面接で全日制定時高校へ受験し、やっとの思いで合格。 入学してからは、部活も頑張っていました…が、入学して僅か8カ月。12月に入り2学期から不登校になりました。学校では常にイライラ、校内では 友達も居なく 少し浮いている感じ。自宅でも常にイライラし物に当たるなど 部屋の壁が何箇所も穴が開いてしまいました。 そんな時に、学校の先生からADHDでは?との指摘をされ2カ月待ちの初診予約して セカンドオピニオンで今の病院(児童神経科)にたどり着きました。 生育歴、脳波 カウンセリング。そして、WISK4を受けようやく結果が出ました。 全体 69 言語理解 64 知覚推理 85 ワーキングメモリー 85 処理速度 67 心電図を取り 現在 インチュニブを飲み始めました。 まだ 飲み始めなので 1mg、徐々に増やしていく予定です。 不眠も訴えているので、夜の服用で 副作用の眠気を利用してこの5日間は落ちついて 0時頃には就寝、7時には目が覚めると生活リズムを取り戻していたように思えていたのですが、今日は久しぶりのイライラ。 まだ薬が最低量だからなのか? イライラの原因は アルバイトの説明会が今日あり、実際シフトを組もうと思ったが、本人が希望する場所がない→欲しい物が買えない→予定が狂った そんな感じです。 隣の駅でもいいのでは?と促したのですが、行かない!と一言言い ヘッドフォンをつけ 別室へ行ってしまいました。 登録制のバイトで都合の良い日にシフトを入れれば問題ないのですが、拘りが強く 最寄り駅以外での現場は頭にないようです。 こんな状態で将来 就職はできるのか、心配でたまりません。 一応3学期は長期休学と学校には現状報告しており 2年には進級できる予定です。 また4月19日に療育手帳の判定も予約しています。

回答
6件
2018/02/25 投稿
トラブル 知的障害(知的発達症) 自傷
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す