受付終了
息子くんは小4 自閉症スペクトラム LDあり、不登校気味です。進級後、上級生と上手くいかず不登校宣言、その後も万引きで警察に通報されるなどなど色々あった1学期…万引きしたときに手をあげて以来、イライラすると手を挙げたくなる。このままだと、可愛いはずの息子くんを虐待してしまいそうで自分が怖いです。何もかもうまくいきません。お金もないし、車も壊れそう。住んでいる実家に姉も帰ってきて余計にイライラ…必死にお母さんにしがみつく息子くんが辛そうで、申し訳なくって…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして。
すごく大変そうです…
小4で、上級生と上手くいかないとは、どんな状況でしょうか?
家も小4ですが、学童行っていた時以外は、上級生とからむ機会もないのですが…
学校やスクールカウンセラーと相談されていますか?
万引きするのも、ストレスからなのか、ただ欲しい物があったからなのか、うっかりレジに行かないで出たとか…
色々考えられます。
手を挙げても解決しないです。
むしろ、トラウマや反発など拒否反応を起こします。
感情的になる場面ほど、冷静に話し合う必要があります。
1度離れて、後で落ち着いてから話しても良いと思います。
でも、手を挙げたくなるけど、挙げていないのなら、大丈夫です(^-^)
そういう私も怒鳴りますよ。
大噴火(^-^;)
ただ、叩くのだけはやめました。
チックのきっかけが、私にもあると思っているので…
後は、居場所作りに放課後デイサービスをお勧めします。
親にもメリットがあります。
外部に相談出来ること、風通しを良くします。
学校と連携もしてくれます。
サポートが受けやすくなります。
多少料金はかかりますが、通所サービス受給者証で、1割の自己負担で済みます。
早めにどこかに相談とサポートを依頼して下さい。
応援しています!
息子さんは定期的にカウンセリングを受けて、自分の話を聞いてくれる人がいるといいですね。
カピバラさんのおっしゃるように、放課後デイサービスに通って、他者と交流できる場があれば、なおよいのですが。
診断をお持ちなら、市役所で受給者証がもらえるかもしれません。
LDがあるなら、学習支援系のデイがいいかも。
あとは適応指導教室にも通って、不登校でも引きこもりにはならないようにしたいですね。
うちの息子は、今年小1になったので、就労支援を行える放課後デイサービスに通っています。
もうひとつ(今はそちらがメイン)は、低年齢の遊びメインのデイにも通っています。
学校では情緒支援学級に在籍して、支援を受けています。
5歳で精神障碍者保健福祉手帳を取得しました。(療育手帳はもらえなかったので)
親だけでは支えきれるものではないので、どんどん外部に支援を求めています。
親はいずれ先に死ぬし、うちもお金ないので…。
親の死後、福祉に支えられながらでも、できれば仕事もして税金を納められる人間になってほしいな、と思います。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
私の住んでいる地域の国立大学でも、一般人相手(子どもから老人まで)の心理・教育相談があります。
(発達相談もあり)
ある教育大学は、相談時間50分、1回目2000円、2回目以降1000円だそうです。
必要に応じて、相談機関や医療機関も紹介してくれるようです。
地域名+「心理カウンセリング」で検索すると、病院もでてきます。
費用はわからないのですが、電話で問い合わせるとか。
小4だと難しい時期ですよね。
お姉さんも帰ってこられて、生活リズムも変わってしまったでしょうし。
お金のかからない相談先だったら、発達障碍者支援センターとかかな?
話しを聞いてもらえるだけで、少しイライラが収まるかも。
えりさんさんも、いろんな所にヘルプを出していきましょう。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
補足
上級生とうまくいかなかったというのは本人曰く『いじめ』です。顔を会わせるたびにバカにされるというものです。が相手側はやっていないと。息子はかなり狭い範囲でものを見る傾向が強いらしく、相手が何気に言った言葉のごく一部や仕草などを強く感じたりするそうです。そのため、そう感じやすいとか。一時は自分の中に数人の人間がいたりしました。客観的にはそうなのかもしれませんが本人としては自分ひとりでは耐え難いことだったのだろうと、上手く思いを表現できないという特性もあるらしく、辛い、ヘルプのアピールが万引きにも繋がったのだろうと主治医からはいわれました。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。