小3の息子、今にも不登校になってしまいそうです…。
ADHD(診断済み)と、診断は受けてませんがコミュニケーション能力の低さからアスペルガーも疑っています。
今までも「学校行きたくない」は度々あったのですが、よく話を聴いてあげたり、先生に相談して対処できる所はしてもらい、何とかやってこれました。けど、今回は嫌がり方が違う感じがします。
きっかけは多分、高学年にからかわれたことです。他にも勉強がわからない、友達とうまく遊べない…などは今までも言っていました。
高学年からのからかいについては、息子から先生に相談したらしく、その子に謝ってもらい解決しました。(まだ気持ちはスッキリできてないでしょうが)
けど…やっぱりそれだけではないのですよね。一つ解決しても、また後から後から不安が湧いてくるみたいで…。
学校に行く直前になると「学校イヤだぁ」と逃げ回り、それを抱きかかえて玄関まで連れていき、靴を履かせてあげ「はい、いってらっしゃい!(笑顔)」それももう3年生にもなると重いです…。
朝行けなくても、何が辛いのか、何が不安なのか話を聴き、「ツラいね」と共感はするけど「でも学校には行くんだよ。ママは応援してるよ!」という姿勢は曲げずに、遅れてでも2、3時間目から連れて行っています。校門に入るまでも「学校こわいよ」と言って不安そうにしている息子を見てるとすごく切なくて、「わかったよ。行かなくていいよ!」って言ってあげたくなります。
でも、一度休ませてしまったらもうズルズルと行けなくなってしまうのでは…とそれが本当に怖くて、言ってあげられない自分がいます…。
1、2年生の頃は先生にサポートしてもらえば何とか上手くいってた事が、3年生になり、自分を客観的に見るようになって、頑張ってるのになんで自分だけ上手くできないんだろう?」とかなり自信をなくしてしまいました。いくら励ましても、頑張りを褒めても、息子本人が自分を認めてなきゃだめなんだなって思います。
話が長くなって申し訳ありません…。
4月からは特別支援学級に入ることが決まっています。もっと早くそうしてあげれば良かったと後悔しています。
普通学級での残り一ヶ月が不安です…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2016/02/28 08:26
来年度から支援級が決まっているのなら、無理して登校しなくても良い気がします。一旦、学校をお休みして、支援コーディネーターに相談して、支援級に馴染む様にお願いしたらどうでしょうか。
来年度、お子さんが安心して過ごせる様にしていく事が大切かと思います。
「恐い」という事は、トラウマになってしまっていて、フラッシュバックもあるかもしれません。恐い事を人は簡単に忘れる事は出来なく、思い出す度に脳の中で同じ体験をしてしまいます。お子さん自身の中で何が起きているか解らないのです。
それでも、何も起きなかったら、その日は今日は楽しかったと言うかもしれません。でも又次の日は行きたくないと朝になると思い出してしまうのです。それを繰り返す事がどんなに危険かと思います。
環境を変えられるなら思い出さない処にいく事が良いと考えます。体験をお願いして、しばらく一緒に付き添って支援級に通ったら良い気がします。
退会済みさん
2016/02/28 09:00
読んでいて、切なくなりました。
お子さんも、ママさんも、頑張られているのに…。
ちなみに我が子は不登校中です。
そのような中、学級教室とは違うお部屋に通い、学校の教室への復帰を目指しています。
学校以外の相談機関にも行っていますが「区切り」の大切さを教えてもらいました。
ただ、その区切りも、個々によって、違うのかもしれませんね…。
実は、我が家も、4月からは新しい環境になるのです。
まずは気持ちの区切りをつけることにしました。
我が家は4月からの新しい環境へ、気持ちを切り替えて、スタートしようとしています。
数ヵ月後、もし現在に支えてもらっている方々に出会ったら「あの時(現在)はすみませんでした。ありがとうございました!」と言えるようになりたいものです。
とか書いていますが、ただでさえしんどい(?)年度末です。
新しい環境に期待するものの、不安もいっぱいですね。
子供本人が自分を認めるのって、難しそうです。
我が子も、自分を認めるのが苦手なようです。
ただ、親としては、我が子の頑張りを認めたいものです 。
ママさんとも出会って、お互いを認めあいたいです。←鬱陶しくて、すみません。
春には、良い花を咲かせましょう!
Est incidunt inventore. Facere qui corrupti. Quisquam autem earum. Rerum sapiente porro. Et officiis fuga. Itaque et neque. Recusandae consequuntur veniam. Quis minima id. Quam temporibus fugiat. Libero rerum deserunt. Nisi voluptatem et. Est corporis assumenda. Rerum in placeat. Ipsam veritatis voluptate. Voluptatum dolor aperiam. Commodi ut beatae. Deserunt placeat aut. Accusantium molestiae dolorem. Alias atque commodi. Animi saepe quod. Numquam qui reprehenderit. Esse similique est. Explicabo rem qui. Perferendis sit minus. Sint et pariatur. Hic ratione voluptatum. Fuga quo voluptates. Sit eos perspiciatis. Labore ex pariatur. Et voluptas facere.
ほかの方も書いてますが、今から支援級で過ごさせてもらえたらいいんじゃないかと思いました。
もう入級は決まっているんですよね?
それならきっと大丈夫なんじゃないかなぁ。
うちも途中からの支援級なのですが、まだ普通級にいたころにパニック起こしたり
泣きやめなかったときは支援級に避難(?)させてもらってました。
そうすると本人も落ち着いたようです。
今は支援級に移って1年半ほどですが、パニックになることもなくなりました。
うちの学校は、普通級にいながら一時的に不登校になってしまった子も支援級で過ごしていたことも
ありました。
(その子はその後中学では普通級で通えているようです。)
主さんのお子さんはもう学校が怖いとまで言っているので、無理に行かせるのはかわいそうな
気がします。無理をせず、少し早いけど支援級で過ごさせてもらうか、お休みしてもいいような。
もっと早くそうしてあげればよかった、ってうちも思ったことあります。
でも最初だけでも普通級で過ごせてよかったとも思うんです。
ただ3年生って急にみんな成長する時期で、いじわるな子も増えてきました。
この荒波ではうちの息子が無理だな~って実感します。
まだまだ遅くないですよ!
これからきっと落ち着いていい方向にいきますように。
Quibusdam est expedita. Doloribus quia distinctio. Quo dicta sed. Veniam delectus odio. Eveniet qui architecto. Omnis sunt aliquam. Ex ea eum. Aspernatur et voluptatem. Beatae sunt accusantium. Voluptates est repellat. Qui doloremque sequi. Consequatur consequatur ipsa. Earum incidunt vitae. Atque similique ea. Beatae doloremque molestiae. Sunt nihil in. Autem corporis minus. Aspernatur ab aut. Commodi pariatur eveniet. Architecto sed placeat. Sint eaque vel. Rem voluptas sunt. Rerum voluptas unde. Deserunt ducimus voluptas. In autem minus. Soluta qui deleniti. Voluptatem dolor ea. Ad consequatur non. Omnis sunt nihil. Voluptates adipisci tempore.
ツライですね…お気持ち分かるつもりです。
我が家も高校生の息子が不登校です。少しずつ行けるようになってきましたが、一番ひどい時は朝起きることすら出来ませんでした。理由は本人にも分からないようです。
息子くん、4月から支援級になるのであれば、無理をさせずに本人の意思を尊重してみるのはどうですか?
例えば…自分で起きれたら、靴まで履けたら、一歩外に出られたら…その都度褒めて、「無理、行けない」となれば、「じゃあちょっとお家で休憩してから一緒に行こうか」と提案してみるとか。
本人に「何時ごろなら行けそう?」と尋ねて、時間を決めさせて一緒に出たり…
一度休めばズルズルと…お気持ち良く分かります。私もそう思っていましたし、実際そうでした。
でも、それを引き延ばした分、結果的には休む期間が長くなったような気がします。
chikoさん、心を鬼にして行かせるより、受け止めて不安を減らしてあげてみて下さい。笑顔が少しずつ増えてくれば、自分から足が向く日がくると思います。
うちの息子も8ヶ月目にしてようやく変わってきました。
待つのって本当に苦しい事ですが、いろんな事にちょっと時間が掛かってしまう私たちの子ども達は、振り返った時に見ていてくれる私たちの存在を確認しながら少しずつ前に進むんだと思います。
私には待つ事が一番の修行なんですけどね…^_^;
Inventore impedit natus. Asperiores necessitatibus cum. Id fuga voluptas. Non provident aliquid. Ea dolorem ducimus. Fugit est aut. Omnis ad sequi. Id cupiditate et. Dolor cum est. Sapiente repudiandae rerum. Quo ut et. Omnis rerum minima. Doloribus consequatur placeat. Alias ut similique. Pariatur explicabo quia. Aliquam dolorum possimus. Amet nobis corrupti. Aut corrupti eos. Corrupti veritatis reiciendis. Voluptate qui molestiae. Amet inventore dolores. Et voluptatem officia. Cum officia et. Magnam odio distinctio. Vero repudiandae hic. Libero vel et. Consequatur deserunt vero. Commodi odio aut. Quidem quis magnam. Eligendi iste repudiandae.
退会済みさん
2016/02/28 09:52
そうなんですよね。
がんばろうとおもっても、気乗りしなくてできないのは、わがままではないの。
できないはずだから、やらない、という思いもあるみたいです。
いろんな練習で、どうしても、動いてしまったり、タイミングを他の子と合わせることに苦手があるの。
幼稚園児の息子もそのような事をいいました。
僕はそういう子やから!と。
楽な方に流れてほしくはないですね。
たとえば、四年から、支援級にうつるなら、いま体験のためという形で、支援級で苦手なときは過ごさせてもらえる配慮をしていただけないか、学校に聞いてみてもいいなとおもいます。
Quod ipsam eaque. Amet sed non. Voluptatibus nisi omnis. Quos eos vel. Ea et ipsa. Alias est voluptas. Deleniti maiores similique. Aut ratione et. Ipsa nemo veritatis. Esse sapiente ut. Ut doloremque et. Consequuntur odit sint. Est voluptas et. Veniam architecto velit. Sit repellat amet. Molestiae veniam impedit. Quidem dolor earum. Rem itaque maiores. Dolorem autem facilis. Culpa quo sit. Sed officiis recusandae. Accusantium nihil voluptatem. Hic aut vitae. Dolor eos est. Quos architecto ipsa. Est ab laborum. Voluptatem quas autem. Nemo suscipit ut. Voluptate velit libero. Alias reprehenderit sint.
chikoさん。はじめまして。
沢山努力しているのに、空回りな感じですね。
とても、辛いですね。
客観的に見れるようになった事は、息子くんが成長した証なのですが、でも周りと比較し出来ない自分を認めたくないんですね。どーせ頑張っても、追いつけない事もだんだん学習していくんですよね。だから、最初から諦めやろうとしない・・でもこれも大切な自己防衛なんですよね。
今、中2のアスペの息子も息子くんみたいでした。苦手な事は全て諦め、得意だけ伸ばそうと、ある日気持ちを切り替えたら、私はとても楽になりました。
4月から支援級在籍であれば、お試しで一ヶ月間過ごせるはずですよ。一番心配なのは、息子くんが怖いと言っている事。トラウマになったら、学校に行けなくなるので、今は休ませ心の充電をするのが良いかもしれませんね。
あとchikoさんも頑張り過ぎないで下さいね。
Omnis et et. Nulla dignissimos quas. Omnis et in. Quis accusamus quia. Aperiam nemo tempore. Laudantium ad omnis. Omnis dolorem doloremque. Rerum deserunt necessitatibus. Delectus porro et. Et omnis minus. Culpa et facere. Nobis soluta voluptatem. Non minus voluptas. Esse dolorem omnis. Alias officia et. Ut quo porro. Ea cumque officiis. Et nihil velit. Repellendus qui quo. Ex voluptatem esse. Sunt et dolores. Aperiam cumque eius. Et enim maiores. Dignissimos delectus voluptate. Suscipit nulla consequatur. Quis minima quisquam. Qui atque voluptatem. Aut minima quo. Et pariatur qui. Tempora quo nemo.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。