
退会済みさん
2018/08/19 07:53 投稿
回答 9 件
受付終了
ASD+知的障害の6歳の女の子、2歳下に男の子がいます。
今回は主人のことです。ADHDと自閉傾向があると思えてならないのです。
仕事はしているし、中小企業ですが役職もつきました。グチャグチャでぱんぱんのカバン、注意しないと、部屋の中は飲みさしのペットボトルとコップだらけ、脱いだ服か洗濯済みかわからない服が散乱、仕事を持ち帰り夜中までしている、、、。鍵をかけ忘れる。ゴミを捨てを頼んだ時に、車庫に置いて出て行った事もあります。
主人の実家も同じような様子で義母は一方的なコミュニケーションをする人で空気が読めません。
子どものいないときは、だらしないくらいに思ってで我慢していました。
子育てに余裕がなくなり、家事も少しずつ覚えてもらいました。協力的ではあり優しいのでしょうが、空回りでわたしの二度手間になることも多いのです。ついつい大人のくせにとイライラしてしまいます。
娘の障害を理解すれば、同じようにスモールステップ、視覚化など工夫の余地があるのかもしれない。叱っても逆効果だと分かっています。
でも、子どもたちに精一杯で冷静になれないのです。優しい母親であろうと努力はできますが、優しい妻にはなれないのです。
当事者の方、不快でしたらごめんなさい。
パートナーに傾向がある方、家事や育児は協力できていますか?パートナーにどのように接していますか?
診断を受けることは時間も労力もいるでしょうし、社会生活できているし、本人も傾向があることを自覚しているとは思うので勧めようとは思っていません。
半分愚痴でした。
良い方向に気持ちを持っていくにはどうしらいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
車の中、部屋の中は、勝手に掃除してあげて大丈夫です。
ひょっとしたら「ありがとう」ぐらいは言えるかもしれません。
お出かけかばんはそうはいきませんが、なるべく、すべてのものを「中が見えるもの」に収納する!ことをこそっとやってもいいと思います。
義母さんについては、子どもの前ではとくに「うっかりさんでかわいいおばあちゃん」なんだということにしておきましょう。
あと、ヘルパーさんに来てもらうのはいかがですか?
週に一時間でも人が来てくれるとずいぶん気持ちが変わります。

退会済みさん
2018/08/19 08:49
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
私は、手間のかからない片付けすらいらない仕組みが必要です。
そもそも散らかるのは、ものが多すぎるからとものを元の位置に戻さないからです。
ペットボトル1本くらいと思って、会社員ならそれが20日最低は続くわけです。そうすると20本分ちらかりあっという間に部屋を埋め尽くします。
おそらく、旦那さまの部屋にも出入りしていると思うので、まずはゴミの種類をみて散らかりそうなもの専用ゴミ箱を作ることです。この場合だったら、洗い物なら洗い物専用ボックスを作ります、ペットボトル専用のゴミ箱を作ることです。旦那様おそらく、すぐ違うことに気が散り、頼まれたこともすぐ忘れるので、協力は家庭内だけにしておきましょう。
専用のゴミ箱なので、ペットボトルなら剥がれないようにテープでペットボトルと街のゴミ箱みたいな感じにするとやりやすいかと思います。
いかに、お互いに家事の手間を省くかです。家中ゴミ箱に関してはラベルをしているとここにはペットボトルを入れたらいいんだな、ここはプラスチックだな、ここには、紙だなと分けておくとゴミ捨ても楽になりますし、自分がさっとまとめてもっていけばいいのです。
したがって、専用のゴミ箱を作ると、ゴミに関しては作業することなくゴミ箱の中を手に掴んで持っていくだけです。
そのようにして、自分も相手も楽になるシステムを作りましょう。この部分は会社と同じです。
旦那様に協力してもらうのは、ゴミ箱やボックスに入れてもらうところまでにしておいたほうが私はいいと思います。
A ut saepe. Ea iste saepe. Inventore fuga veniam. Unde atque excepturi. Est quaerat nam. Unde ullam sed. Possimus praesentium qui. Nihil quae non. Sed voluptas beatae. Deleniti impedit adipisci. Voluptates iure unde. Id voluptatem magnam. Nostrum maxime inventore. Inventore nemo cum. Velit necessitatibus temporibus. Provident numquam inventore. Commodi odit ad. Sint cum magnam. Nostrum enim voluptatem. Totam aut nihil. Est at aliquam. Non eius maiores. Voluptas voluptatem explicabo. Veniam voluptas sint. Ab ducimus aliquid. Quam laudantium cupiditate. Quia excepturi praesentium. Occaecati voluptatibus mollitia. Sed magni dolor. Dolore atque consequatur.
共有スペースがボロボロにされることはほとんどないのかな?
ADHDのお部屋に残っている飲みかけのペットボトルはかなり危険物です。これ、ホントに子育てがむつかしい……。
障害者手帳の娘さんのヘルパーではできないことがあるようなら、子育て支援の枠組みではどうか、とかも社協さんにも聞いてみるといいと思います。個人的にはダスキンさんや、ニチイのお片付けサービス、なんかも気になっています。「できないことはできない」ので協力してほしいことを粘り強く相談する必要があると思っています。
Molestiae perferendis ipsam. Nesciunt molestiae quia. Aspernatur possimus molestiae. Natus voluptatem nobis. Iure veritatis minus. Repellat fugit aut. Et totam quis. Et accusamus a. Voluptatem commodi labore. Quia nihil dolores. Blanditiis ea iure. Quae veritatis vitae. Vitae ullam unde. Accusantium amet error. Soluta et voluptas. Consequatur autem ut. Aut fugiat commodi. Sint et odio. Id esse quo. Sint est expedita. Rerum tenetur est. Quasi sed excepturi. Dolore qui eius. Itaque deserunt eos. Explicabo officia facere. Distinctio laudantium esse. Quae rerum enim. Quisquam voluptatibus quos. Qui ea animi. Voluptas omnis totam.
こんにちは👋😃
基本的に市から派遣されるヘルパーは主さまに障害者手帳がないと基本、部屋の清掃や家事手伝いの用途では、利用できないです。
片付けは主さまがやればよいって話になってしまうので。
うちの主人も子供も当事者ですが、
主人は能力的に仕事だけで精一杯なので、
仕事のみしています。
育児はしません(できません)
それでもうちは私に障害や病気がないので、
私が同居してる限りは、こういう用途では、ヘルパーや訪問看護など一切使えないらしいです。
うちの主人は勉強や仕事などは得意なので、大企業で一般就労していますが、
生活面が致命的で、二次障害なしで障害者手帳が取れるレベルなのと、ADHDは投薬ができるので、受診していますが、💊が欲しいとか、手帳や年金が欲しいとかでなければ、大人は受診の意味がないことはよく聞きます。
うちの主人はお金だけはそれなりに稼いで来ますが、本当にそれだけです。障害でしたら、成人しているので、できないものはできないので、ある程度の割りきりが必要かとおもいます。おそらく、何度言ってもなおらないので、ペットボトルとかは捨ててあげるしかないと。
ご主人の部屋ですが、お子さんの手の届かない位置に、外側から鍵をかけられるようにしてみては如何でしょうか?
Molestiae perferendis ipsam. Nesciunt molestiae quia. Aspernatur possimus molestiae. Natus voluptatem nobis. Iure veritatis minus. Repellat fugit aut. Et totam quis. Et accusamus a. Voluptatem commodi labore. Quia nihil dolores. Blanditiis ea iure. Quae veritatis vitae. Vitae ullam unde. Accusantium amet error. Soluta et voluptas. Consequatur autem ut. Aut fugiat commodi. Sint et odio. Id esse quo. Sint est expedita. Rerum tenetur est. Quasi sed excepturi. Dolore qui eius. Itaque deserunt eos. Explicabo officia facere. Distinctio laudantium esse. Quae rerum enim. Quisquam voluptatibus quos. Qui ea animi. Voluptas omnis totam.
はじめまして
我が家も同じような感じですよ。うちの話かしらと思うほどでした。
息子が2歳半で診断を受けて、その当時から子育てには全く無関心、息子のことで悩んだり心配しても相談もできないところからのスタートでした。家事の協力なども皆無といっても過言ではないでしょう。唯一できるのはまとめておいたゴミを出すこと。使った綿棒が散乱し、ゴミが階段の途中に置かれていたり、ペットボトルを分別して捨てることができず、自室のクローゼットに溜め込んでいたり、なるべく見て見ぬフリしていますが、限界値を超えた時に全て捨てます。捨てられたことに気づいているかどうかは知りません。家庭内での食事、洗濯、掃除、買い物、庭の手入れ、電球交換などなど…まぁ全て私の仕事です。療育センター、幼稚園、学校のこと、全て一人でやってきました。主人はアスペルガーの特性がありますが、本人は自覚していません。いろいろ訴えたこともありましたが、ブラックホールに吸い込まれだけの無駄なエネルギーを費やすことはやめました。ここでは語りきれない十数年の年月を経て、今となっては悟りの境地です(笑)一応、毎日仕事には行ってくれるので、それだけでいいことにしています。気持ちの中では母子家庭と割り切っています。
中学生になった息子は、主人の何倍も使える男になってくれて良かったです。
A ut saepe. Ea iste saepe. Inventore fuga veniam. Unde atque excepturi. Est quaerat nam. Unde ullam sed. Possimus praesentium qui. Nihil quae non. Sed voluptas beatae. Deleniti impedit adipisci. Voluptates iure unde. Id voluptatem magnam. Nostrum maxime inventore. Inventore nemo cum. Velit necessitatibus temporibus. Provident numquam inventore. Commodi odit ad. Sint cum magnam. Nostrum enim voluptatem. Totam aut nihil. Est at aliquam. Non eius maiores. Voluptas voluptatem explicabo. Veniam voluptas sint. Ab ducimus aliquid. Quam laudantium cupiditate. Quia excepturi praesentium. Occaecati voluptatibus mollitia. Sed magni dolor. Dolore atque consequatur.

退会済みさん
2018/08/19 18:35
ちゃびさん、ありがとうございます。
訴えても伝わらない感じわかります。
こどものこと聞いてくれるのですが、伝わってるのかよくわからず、勘違いも多く、信用ができなくなってきてこどものこと、みなわたしが決めています。
言われたことはしようとはしてくれるのです。ちがうことをしたり、タイミングを無視したりするので、イライラしてしまうのですが、できてることは評価してできないことは諦めて悟りの境地に向かいたいです。
Deleniti repellendus dolor. Qui laboriosam ipsum. Quia numquam ab. Ducimus ea quae. At ut accusantium. Qui unde eaque. Maxime magni rerum. Quia voluptatem nulla. Consequatur ut voluptate. Sit sapiente laboriosam. Ut ullam voluptatem. Est magni consequuntur. Aut adipisci repellendus. Error ducimus cum. Eum recusandae illo. Placeat vero autem. Illum tempore suscipit. Accusamus est delectus. Saepe sint deleniti. Quia eum debitis. Deserunt error suscipit. Repellendus asperiores non. Distinctio et quia. Enim et voluptate. Dolorum libero earum. Ea quibusdam facere. Est unde doloribus. Rerum placeat saepe. Mollitia accusantium rerum. Ab odit dolore.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。