質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

けいれん、震えについての質問です

けいれん、震えについての質問です。
小3男の子、難聴あり補聴器装用、自閉スペクトラム気味です。
脳梁低形成、脳室少し拡大があります。
筋肉の低緊張があり歩きはじめは遅かったです。
昨日は息子の誕生日でした。変形型のロボットをプレゼントしてもらって夢中になって遊んでいました。
こどもが遊びながら(目線はおもちゃ)足が震えてるんだけど…と言っていたのですが、表情は変わりなくおもちゃに夢中だったので、私は初めはそうなの?ふーんて感じで流してしまいましたが、
しばらくしてまた、
ねぇ!足が震えてる!ドキドキするの、というので足を触ると右足だけ小刻みに震えていました。
その時子どもはテーブルにおもちゃを置いて立ったまま遊んでいました。

そのあと椅子に座らせて、それでもおもちゃに夢中でずっと遊んでいました。

その後10~15分足場震えていました。突っ張るなどということもなく意識もありました。ずっとドキドキしていたと。

救急な感じはしませんでしたが、病院には行った方がいいのでしょうか?

子どもは緊張したり、不安なことがあると体がびくんとなったり、ぐらついたりします。それはお医者さんには精神的なものではないの?と言われており、いつものぐらつきとは違う震えでした。

よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/114189
リララさん
2018/08/26 18:00
いえいえ、ちゃんと病院行って下さい。
ここで聞いてもわからないですよ。

何時もとは違う痙攣、震えなんですよね?
脳にも疾患がある様なら尚更の事です。

きちんとした医者に診てもらって下さい。小児神経科、脳外科、小児外科等で「何時もと違う震えでした。発達の問題でしょうか?違う物だと怖いので確かめに来ました」で、宜しいのでは。

うちは熱性痙攣持ちですが、毎回必ず止まっても受診します。
医者に言われました。
「恐らく熱から来るものだと思いますが、絶対とは言えません。必ず受診に来て下さい。子供の場合、何時もと違うとは自分でわかりません。違う原因からならば危険ですから」と、言われています。

逆に言えば、どんな状況でも震えが出たならば私は心配なので、受診します。
https://h-navi.jp/qa/questions/114189
コメントありがとうございます。

そうですよね。
ここで聞くより病院に行った方がいいですよね。

一応、小児救急電話相談にも電話して聞いてみましたが…。基礎疾患のことはいわず症状のみを話したら様子を見てもいいのではとのことでした。

主人はそれくらいで救急で行かなくていいし電話相談するほどでもないと言っておりまして。

子どものことで仕事を(パート)を休むことが多く、早急に病院に行った方がいいのか、いつも行く病院は予約制の所なので予約せずに行ってしまっていいものかなど考えてしまって…。

コメントいただいて助かりました。ありがとうございました☆

...続きを読む
Minima aspernatur ut. Molestias et consequuntur. Voluptate molestias sapiente. Ea aut aut. Molestiae ea ipsam. Iste eaque eos. Natus dolores corporis. Id qui dolorum. Beatae in quia. Vero qui et. Tenetur blanditiis labore. Aliquid doloremque nostrum. Voluptas non non. Autem dolores voluptatem. Ex qui ut. Eveniet tempora dolorem. Repudiandae aut est. Sit earum molestiae. Magni quia vel. Molestiae eligendi laudantium. Vel quia odit. Maiores voluptas dolores. Quisquam sapiente ut. Distinctio et labore. Quia doloribus dolorem. Sapiente accusamus dolor. Sunt consequatur quidem. Qui reiciendis qui. Vitae nam reiciendis. Quidem sed est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

不登校の子のスポーツ少年団活動について

こちらでは、3度目となる相談をさせて頂きます。2020年6月のコロナ休校明けから不登校の息子がおります。診断は付いてないですが、ASD傾向...
回答
仲良く会話ができない、や、人の中に行く緊張は私はもう数日分の体力を気力を底に注ぎ込む感じで そのあとは生物として不能?になりますが、、...
14

発達障がいの大学生です

今後実習があるのですが1回でも休むとその後の実習が停止になります。コロナウイルなどの感染症の場合も停止になり、単位が取れません。また、私自...
回答
色々な回答ありがとうございます。 確かに私自身の体調不良はどうしようもない所があります。その件についてはよく考えますが、コロナウイルスなど...
13

いじめアンケートについて

小学校3年生、ASD&知的グレーの固定支援級の男の子です。先日、学校からいじめアンケート(毎年行うもの)があり、支援級は親と一緒に書いてく...
回答
素人の同じ支援級男子の母目線ですが・・・ その同級生の男の子が股間を触る事。どのような触られ方かにもよりますが、(例えば羽交い締めにされ...
7

感覚過敏の小4女児の母です

胸元二重のジュニアインナーを着せはじめたのですが、内側の胸元二重の下部分の縫い目の肌あたりがかゆいと嫌がってきてくれません。胸下に縫い目が...
回答
スポーツブラ(130~あります)的なものは、ダメでしょうか? あとは、スロギー?のような縫い目がないもの(少々お高め)はどうでしょうか?
8

削除します

回答いただいた方ありがとうございました。
回答
こんばんは、通常級ですよね? ②母親と車で行く はやめたほうが良いのでは? 私が娘さんの同級生なら、 年齢的に良い印象を持たないと思い...
14