締め切りまで
3日

先週の地震で被災しました
先週の地震で被災しました。
震度6の地域だったので部屋の中はぐちゃぐちゃになり、足の踏み場もない状態です。
障害厚生年金を受給していて、今月が更新月なのですが、
地震のせいで提出するはずの診断書が破損してしまったので年金事務所に電話すると、
年金手帳の番号かマイナンバーの番号がないと手続きできないと言われ。
・・・部屋がぐちゃぐちゃでどこから手をつければいいかすら分からない。。。。
また、障害年金の更新手続きは1ヶ月内に更新手続きを完了させないと障害年金の支給が停止される可能性があり、
地震の影響で時間的に厳しいので少し猶予をもらえないかお願いしたところ、
「通常だと、地震等で被災した場合は猶予するように上から指示が出るが、まだその指示は出ていないから猶予しますとは言えない。猶予の指示が出るとしたら月末になるからそのころ電話して下さい」とのことでした。
・・・月末まで待っていると完全に更新手続きが間に合わない。。。。
定型発達の方なら上記のことを言われても対応できるのかもしれませんが、
私はパニック状態になってしまい、どうすれば良いのかわかりません。
皆様ならどうするか、アドバイスお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
年金事務所はマニュアル通りしか対応してくれないので
誰か知ってるソーシャルワーカーさんとか手続きで助けになってくれそうな
相談出来る人はいませんか?
あと、マイナンバーを知る方法
とりあえず役所の住民票発行の窓口に行ってみてください
役所に勤める友人に聞いたところ
マイナンバーを知るためには
住民票にマイナンバーを掲載することが
出来るそうです
ただ発行には写真付きの身分証明書が必要です
なければ、住所が載った公的な証書2つ
(保険証、年金手帳の類、障がい手帳等もかな)
とりあえずあるだけの証書持って行ってみてください
もしご自分の証明書類の準備が難しい場合
同居のご家族がいれば
その方に世帯全員の分のマイナンバーが掲載された住民票を取ってもらうと良いかと思うとのことです
誰か知ってるソーシャルワーカーさんとか手続きで助けになってくれそうな
相談出来る人はいませんか?
あと、マイナンバーを知る方法
とりあえず役所の住民票発行の窓口に行ってみてください
役所に勤める友人に聞いたところ
マイナンバーを知るためには
住民票にマイナンバーを掲載することが
出来るそうです
ただ発行には写真付きの身分証明書が必要です
なければ、住所が載った公的な証書2つ
(保険証、年金手帳の類、障がい手帳等もかな)
とりあえずあるだけの証書持って行ってみてください
もしご自分の証明書類の準備が難しい場合
同居のご家族がいれば
その方に世帯全員の分のマイナンバーが掲載された住民票を取ってもらうと良いかと思うとのことです
たるるんさん、アドバイスありがとうございます!
一人暮らしで家族にも頼れず持病があって体調も悪く困っていました。
とりあえず身元を証明するものを何とか探そうと思います。。。
幸い免許証を取得しているので、財布が見つかればいけそうです!
(免許は昔、何故か取得できてしまいましたが車は絶対に運転せず、身分証明書として利用しています)
どうにもならなくなったら障害者相談支援センターの相談員さんに相談してみようと思います。
本当にありがとうございました!
Porro voluptas dolor. Corporis ut quia. Neque tempore at. Qui ad quae. Dolorem corporis ullam. Rerum voluptatem accusantium. Ipsam quibusdam corrupti. Sint voluptatem quia. Labore aut eveniet. Maiores provident illum. Molestiae hic sint. Ad non corrupti. Magnam sit enim. Nihil vero quibusdam. At sit est. Doloremque dignissimos esse. Laboriosam quia commodi. Quod quaerat aut. Dolor illum voluptas. Distinctio aut quaerat. Illum ab similique. Eum dicta deleniti. Sit necessitatibus qui. Nesciunt debitis odio. Consequatur sed odit. Impedit deserunt laudantium. Quis et et. Repellat provident ea. Ut vitae quidem. Inventore harum mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さん、YOSHIMIさん、しろさん アドバイスありがとうございます。
ふう。さん
「部屋の中に、通り道を作ります。」
すごくわかりやすい表現だと思います。
現在持病が再発してしまって病院通い中なので、落ち着いたら頑張ってみます。
子供の頃から片付けができない人間なので、多分数カ月はかかると思われます。。。
とりあえずは貴重品の発掘を頑張ります!
YOSHIMIさん
年金の更新手続き、期日が過ぎても大丈夫なのですね。
安心しました!
ただ、部屋の復旧には時間がかかりそうです。
本当に片付けられない人間なので;
しろさん
北海道在住なのですね。
大変な時期にアドバイスありがとうございます!
そういえば、療育手帳は顔写真入なのですが、身分証明書として利用できるか明日役所に確認してみます。
みなさん、分かりやすくアドバイスして下さりありがとうございます!
まだパニック中ですが、何とか頑張ってみようと思います。
Quisquam quo pariatur. Necessitatibus reiciendis optio. Aspernatur qui consequatur. Odio quam debitis. Sunt consequatur repellendus. Aut quod maxime. Eaque laboriosam ab. Et inventore molestiae. Expedita iure reprehenderit. Ipsam maxime exercitationem. Similique deserunt magnam. Iure voluptas ut. Voluptas soluta et. Vero nulla omnis. Maiores eveniet repellendus. At dignissimos velit. Quaerat labore sint. Architecto culpa eum. Sequi a architecto. Recusandae laudantium rerum. Tempore aut veniam. Magnam id velit. Velit rem ipsa. Maxime animi aut. Vel quia aliquam. Et consequuntur modi. Quibusdam voluptate asperiores. Corporis deleniti quibusdam. Natus et nostrum. Quae eaque et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お部屋の中がしっちゃかめっちゃかで困っている、ハナシは伝えたんですね。
ちょっとぼろぼろでも、すすとかついていても、まず診断書を確保。
保険証受給者証、免許、通帳、大事そうなものは出てきたらとにかく確保。これからも確保。
今日から5日間は、開き直ってお部屋の片づけに全精力を傾ける……ことはできるかな?
用事の合い間はすべて、お部屋に注目!
部屋の中に、通り道を作ります。(なんかおかしな表現ですか?気のせいです。)
ありそうな部屋の入り口に、まず安全スペースを確保しましょう。
5日がんばってもめどが立たなかったら、相談先を増やしていきましょう。
Ea corporis ipsam. Possimus tempore qui. Ut molestiae expedita. Odit quae magni. Facere aut qui. Et ad molestiae. Et natus voluptatibus. Pariatur ut delectus. Ipsum temporibus debitis. Commodi et consectetur. Sunt dolore libero. Nihil et voluptates. Dolorum qui ea. Quaerat officia quidem. Doloribus minima corporis. Distinctio ea aspernatur. Excepturi nihil quisquam. Magnam delectus dolorum. Qui omnis pariatur. Et non porro. Ipsam debitis excepturi. Velit rerum dolorem. Et ducimus voluptatem. Quisquam enim ducimus. Sit alias tempore. Iusto delectus non. At et quae. Et accusantium dolor. Harum molestiae ea. Eius enim cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
被災された中、大変ですね。
パニックになるお気持ち、わかります。
とりあえずマイナンバーは役所に顔写真付き身分証持参行けば何とかなるかと。
年金の更新手続きは、意外と期日過ぎても大丈夫です。
例えばお医者様が期日までに診断書を書けない…ということもあるあるなので。
今回は地震という非常事態ですし、きちんとした対応はあると思います。
もし、万一一時的に支給が停止しても、後々認定された時に遡って支給されたはずです。
お部屋の片付け、いろいろ散乱していて、大変かと思いますが…手に取った物からとりあえず分類してみては?
衣類のスペース、貴重品のスペース、食品のスペース、とざっくりとスペースをいくつか作ってから、これはここ、これはあっち、という風に。
途中で混乱しないよう、広告の裏でもいいから紙で書いて、スペースを作るのがいいかも知れません。
参考になれば幸いです。
Porro voluptas dolor. Corporis ut quia. Neque tempore at. Qui ad quae. Dolorem corporis ullam. Rerum voluptatem accusantium. Ipsam quibusdam corrupti. Sint voluptatem quia. Labore aut eveniet. Maiores provident illum. Molestiae hic sint. Ad non corrupti. Magnam sit enim. Nihil vero quibusdam. At sit est. Doloremque dignissimos esse. Laboriosam quia commodi. Quod quaerat aut. Dolor illum voluptas. Distinctio aut quaerat. Illum ab similique. Eum dicta deleniti. Sit necessitatibus qui. Nesciunt debitis odio. Consequatur sed odit. Impedit deserunt laudantium. Quis et et. Repellat provident ea. Ut vitae quidem. Inventore harum mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
uraraさん、お見舞い申し上げます。
自立支援者証をお持ちであれば、おそらく保健所でもマイナンバーを知ることができると思います。ただ、自治体によっての違いもあるかもしれませんので、お電話で確認してからがよろしいかと。
ご気分がすぐれないと思いますので、他の方のおっしゃる通り、どなたかに助けていただくのがいいかもしれませんね。
私も北海道在住です。応援しております。
Eveniet ut repudiandae. Amet voluptatem aut. Et delectus dolorem. Recusandae nemo consequatur. Culpa quaerat sit. Iure deserunt et. Architecto non cumque. Occaecati voluptatem quibusdam. Sit dolorem quos. Rerum debitis at. Maxime et et. Soluta dolor assumenda. Adipisci sit enim. Quod doloremque dolores. Eius libero atque. Ullam omnis quisquam. Odit dolores unde. Quasi laudantium possimus. Facilis iste ut. Praesentium expedita error. Quas nostrum maiores. Eligendi et ab. Quia sint non. Vel assumenda amet. Quia velit quam. Excepturi illum ut. Deleniti sunt voluptatem. Illum nostrum quia. Sed aut sit. Velit est rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


妻と関係を再構築する為にはどうすればいいでしょうか
ただいま別居をしております。原因は簡単に言うと自分の発達障害と適応障害によって妻に産前産後に精神的な負担と、金銭的な負担を合わせてしまったことです。この期間で今までしてこなかった(できなかった)、自分の特性や障害そのものについて勉強したり、定型発達の人の考え方、カサンドラ症候群について調べてなんとか自分を変えようとしています。先日中間報告的な内容と改めてダメだったところ、どう改善しようと考えているかも含めて謝罪をしました。妻から一応「わかった頑張って」と返事をもらえました。しかし、妻から嫌な気持ちや大変だったことが娘の成長を振り返ると、どうしても付き纏ってしまうと言われてしまいました。過去のことを今から変えることはできませんが少しでも妻のその気持ちを和らげるために、自分は何をどう頑張ったらいいと思いますか?自分としてはもっと自分のことを理解して、いわゆる「普通」の考えを知ること、妻がどんな気持ちだったのか考えて理解すること、変わろうと努力するしかないと思っております。
回答
続きです。
最後に、私がむかしよくみてた某掲示板の「逃げられ男のかけこみ寺」というスレッドで
代々利用されてた、伝説のテンプレートを授け...


こんにちわ熊本市に住んでいます先日の地震で大変な経験をしまし
た。熊本は今まで地震災害はなくどちらかというと水害台風災害が多い地域でした東日本大震災の後に発達障害者のかたが苦労された経験をもとに厚生労働省が災害時の発達障害者、児支援を各自治体に通達だしていましたが熊本市ではまったく発達障害者の福祉避難所は想定してなく高齢者身障者の福祉避難所だけでした。避難所にも迷惑かかるので自宅近くで車の中で避難してました。水も食べ物もなくなり最初に近くの白川小学校の指定避難所に支援物資を頂きに行ってもくれなかったので別の大江小学校の避難所では発達障害者に理解ある人がいたのでいただけました4箇所の避難所のうち頂けたのは1箇所だけでした。のちに発達障害者が避難所に行けなく支援物資ももらえないのがニュースなり熊本発達支援センターでもらえるようになりました。相変わらずその後でも避難所もらえない所もありました。今回の事で日頃でも理解ないのがわかってまsたがこれほどとはーーー特に熊本市の理解なさには呆れました。今後余震もあり水害台風また避難するような事態がおこった時の事を考えて熊本市に問合わせても今はそれどころではない福祉避難所はすぐにはできないと回答でした。自分守るしかないのですか
回答
知っていらっしゃるかもしれませんが、災害時の「発達障がい児・者支援」についての情報が
熊本県障がい福祉ホームページの「発達障がいに関する情...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
2回目です。
ご主人が自分の思ったとおりに動かない時、
お子さんが育児書通りに成長しない時、
発達障害のせいだと考えるのは、だからご主人...


大規模な地震の避難場所について考えていますか?少し前ですが、
テレビで東北大震災や九州の大震災で、障碍者が避難所からいられなくなり転々とする人もいたそうです。詳しい事は知りませんが、どうやら馴染みのない体育館でストレスになり騒いだりするためのようです。私の息子は、騒がないようにも出来ますが、長時間は難しいと思っています。なので、もしも大震災で避難場所の体育館に行くしかなくなったら、どうしようかと思ってました。2011年の東北大震災の時は、関東に住んでいますが、海の近くではないのもあり、大きな被害はなく停電になってプチ食糧難(店に食料が少なくなった)くらいで住む場所などは大丈夫でした。そのためか、なかなか本気で避難場所の事を考えなかったです。今回の地震で再び考えないといけないかもと思うようになりました。どこに訊いたら良いのでしょうか?市役所?防犯についての問い合わせってしておいた方が良いでしょうか?それとも、考えすぎでしょうか?
回答
zeroさん
コメントありがとうございます。
私の場合は市役所になりそうですね。問い合わせてみます。
防災部会というのがあったそうですが、...



いつもアドバイスありがとうございます
障がい年金について教えてください。担当医に障がい年金について聞いた所、年金事務所のほうが詳しく教えてもらえるから聞くように言われました。その後、年金事務所に電話したら「市町村役場の年金課に相談してください」の一点ばりでした。また、「市町村役場の年金課の人が年金事務所に相談してください」と言えば対応する。障がい年金のことを教えてくれた市役所の福祉課の人に上記のことを話し一緒に年金課に行き話しを聞きました。今後は福祉課の人と申請書類を作ります。障がい年金は年金事務所では取扱出来ないのでしょうか?申請書類は市町村役場の方と作るのが一般的なのでしょうか?このような流れが一般的なのでしょうか?皆さんはどのような手順を踏みましたか?また、市町村役場の方などと一緒にしましたか?よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん
ありがとうございます。
担当医に障がい年金について聞いた際に「年金事務所に聞いたほうが詳しく教えてもらえるから聞くよ...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
結婚を考えておられるなら無理をして仕事を探さなくてもいいのでは?と勝手に思ってしまいました。結婚して暫くは専業主婦をしてもらったり扶養の範...



【注意の仕方を教えて欲しいです
】小学校低学年、発達障害でデイサービスを利用しています。事業所の登録は1箇所です。共働きの為、利用時間が1番長い事業所を使っています。言葉は喋れません。おとなしい性格で、静かな環境が好き。少し聴覚過敏なところもあるせいかデイサービスが賑やかになるとイライラしてしまいます。最近になり、うるさいと感じると怒って周りの人を押してしまうようになりました。先日、職員の方を押してしまい元々足が悪い職員さんだったのもあり転んでしまい1週間その方はお休みしないといけなくなりました。(安静後に元々悪かったのもあり人工関節を入れる手術をする事にしたと連絡いただきました)デイサービスの先生に、注意の仕方を教えてほしいと聞かれました。家ではうるさい環境でない為、そのような行為はなく落ち着いて過ごしている事が多いです。過去を振り返り注意するのが難しいですが、これは危ないからバツだったよ。等私から話はしていますが、やってはいけないと分かっていても、やらないのは別。なのかなと思います。親の都合になってしまいますが近くに長時間利用できるデイサービスが無く、できれば今の場所ですごせればいいなと考えています。でも他害をするようだと利用拒否されてしまうのかな…とも思っています。自分の子が悪いのは承知ですが、毎日送迎時に悲しい事ばかり言われて私も心が折れてしまいそうです。良いところも沢山あるのでなんとかなおらないかなと悩んでいます。他害をしていたが、しなくなった方、経験がある方いればお話し聞かせていただきたいです。
回答
お二人の仰るように、イヤマフとカームダウンスペースを検討されると良いと思います。
職員さんがお子さんの様子を見て誘導していただくところから...


以前、母と一緒に心療内科へ受診した時に母の言葉から「区役所と
のやりとりなどしてイライラしてやった」と聞きました。前は生活保護を受けそれで10年間ずっと生活して来ましたが今年の4月くらいに区役所からの手紙がきて内容は覚えていませんが給料がオーバーしてる云々と言ってて相談して生活保護をやめ病院代と処方箋を払う事になりました。私は心療内科と皮膚科と婦人科に通い母は歯医者と整形外科に通ってて(今は通っていません)相当お金が掛かります。この間は母一人で区役所に行って男の人が「娘さんの障害者年金が出たら来て下さい。計算が合わないので」と言われたらしく母「意味わかんない、あの人!」と…。私もよく分からないのですが区役所側がおかしいのか?それとも私達がおかしいのか?
回答
給与所得と同じように障害年金に限らず、年金を受給すると所得として収入認定されます。
役所からどういう通知がきたかわかりませんが、年金受給=...



【大人】就労移行施設にいく余裕がなくなりました
お金がないので就労移行施設のサービスを一旦停止する展開となりました。自分はあとすこしで「Word2013」の取得までたどり着けたのに。やはりお金がないとなにもできないんだな、再び痛感しました。世知辛い世の中です。障害基礎年金も不可能ですし、また両親からの金銭的援助を受けられません。かなしいです。何度も同じような目に遭っているから、なるべくそのような方向に行かないよう意識したのですが、やはり金銭面で就労移行施設に通う事が困難になりました。ここから本題です。孤立無援の状況では、自分のような場合はよくあることなんでしょうか?まともに自分のスキルを高めることができないくらいに?ちなみに役所などの支援者さんは力になってくれません。当然と言えば当然ですが。「あなたの力になってくれる支援者さんはいないの?」という質問を避けるために、あえて記載しておきます。
回答
お辛いですね。
せっかくスキルアップできそうなのに、それが目前で断たれてしまった。
ご両親をはじめ、頼れる人、サービスがない…。
金銭...
