受付終了
支援学校高等部三年の17才の自閉症の息子が、2年ほど前から統合失調症も併発し現在、入院しています。
病院で、ケース会議というのを息子のために度々、開いていると聞いたのですが、内容は知らされません。病状も担当医からほとんど説明されることなく、ケースワーカーや看護師から軽く聞く程度です。なんだかモヤモヤしますが入院先が、なかなかなく、やっと見つかった入院先なので黙っていたほうが良いのでしょうか?自分の子供のことなので、ケース会議に参加したいのですが病院側は親がいないほうが良いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
以前、医療職をしていました。
ケース会議については、ruidosoさんが回答されている通りで、他職種でそれぞれの専門からケースの報告(医師ならレントゲン・CTの説明、手術内容、禁忌事項の説明。看護師は病棟での様子、ケアの内容を。リハビリは進行状況を報告し、患者様の情報交換をします。)と、今後の方向性(退院後のこと)を確認し合います。
ですので、基本的にご家族が参加ということはないです。
大きくていろんな科がある病院なら、特に家族が参加なんてないと思います。
職員は超多忙です。
リラックママさんのように、ほとんど看護師かケースワーカーが家族に話をする程度です。
小さい病院や、介護施設では会議に家族が呼ばれることはありますが、目的は退院後の方向を決めるためです。
あるいは稀なことですが、病院で暴力事件など大きな問題を起こしたとか、日常的に職員への暴言・暴力がひどい等の場合に家族が呼ばれて会議することはあります。
ただ当然、聞かされる家族は傷つきます。
院内のことをあまり詳しく知りすぎても、家族にいいことはありません。
精神科ということで、暴れる患者がいることは想定の科なので、暴力で呼び出されることはないと思います。
もちろん家族が知りたいということで、家族会議を申し込むのはいいと思いますが、一体何を聞きたいのかはっきり説明して、職員が仕事の隙間をぬって時間をとる程の内容なのか、そこをしっかり検討した上で申し込んだ方がいいと思います。
退院したい、転院したい、治療内容が納得できないとか、目的をはっきりしないと、ただ会議をしてと言われても病院側も困りますので。

退会済みさん
2018/09/21 07:30
医療職ではないので、説明は雑になりますが
ケース会議、ケースカンファレンス等と呼ばれますが、これは病院内の他業種、異なる立場のスタッフ、看護師や医師など同じ業種の専門性の高いスタッフ間でされることもありますが、それぞれが持つ患者の情報(家族に関係することも含め、院内での様子、印象、その他諸々)を共有して、対応の統一性を図り、よりよい医療に繋げるためのものです。
おそらく、どこの科の病棟でも何らかの形でケースカンファレンスは行われているのではないかと思います。
趣旨や内容から考えて家族がそこに毎回参加する事はまずないと思います。
乳児で入院したときでも、そういうことはありませんでしたしね。
もちろん退院へ向けたカンファレンス等では家族も含めた会議を開き情報共有が必要だということもあるかもしれませんが、常から家族に参加させないからといって失礼でもなんでもないのかなと。
むしろきちんとやってくれていたら、私は気になりません。
ケースワーカーや看護師から会議での話について、概略の説明ややってますよと御家族に話があれば、不親切とはあまり感じないと言いますか、むしろ親切!と思いました。
失礼ながら私にとっては入院中のカンファレンスに関しては、その趣旨から考えると、家族が参加するべきものではないという勝手なイメージなので、ああ、ケースカンファレンスに家族を参加させないということについて、不信感を感じる方もいるのだなぁと勉強になりました。
看護師やケースワーカーの説明があまり十分でないとして訴えて、少し聞いてみては?と思います。
けれど、病棟での問題など話をあまり細かく御家族にするのもどうなんだろうかとも思います。傷つく家族もいますから。
何かしら問題があってケース会議の内容開示をということかもしれませんが、隠さねばならない話ではないものの、家族にフルオープンにする話では全くないので、まずはケースワーカーさんに相談してみては?
Sint iusto voluptas. Nemo aspernatur rerum. Itaque hic quia. Nihil eveniet quae. Dolorum molestiae ut. Quis ut temporibus. Earum perspiciatis ad. Aut eum dignissimos. Tempora sint voluptatem. Ipsa voluptas iste. Aut ullam id. Nihil accusantium provident. Nulla sint velit. Sit architecto id. Error eos rerum. Esse nihil enim. Dolorem delectus voluptatem. Tenetur soluta neque. Aut adipisci ut. Ipsa quia dolorem. Voluptatem corrupti at. Omnis consequuntur sint. Aliquid provident voluptates. Cupiditate eius sit. Praesentium temporibus amet. Possimus accusantium qui. Dolor rerum in. Sed suscipit et. Modi sed repudiandae. Omnis quis ipsa.
こんにちは。
せっかく決まった入院先にうがった見方をされたくない、お気持ちお察しします。
でも、息子さんの事もちゃんと話しを聞きたいですよね✨
医師は多忙です💦
リラックママさんが医師から病状説明をして欲しい、と意思を示さないと、気付いてもらえないと思います。
そして、大抵の医師や看護師は、家族が心配される気持ち、知りたい気持ちを理解してくれるはずです💖
「医師の説明を聞きたいです」は、ノープロブレムですよ❣️
ただ、医師は多忙なので、事前に日時を相談される事をお勧めします。
人間は1人ではないので、診療科問わず、家族も一緒にケアすることを考える時代になっています。
リラックママさんの仰るケース会議の意図が、何かにもよりますが、息子さんの事を心配されているを伝え、何かあれば参加します、と言う事をお伝えしてはいかがでしょうか?
先にも書きましたが、今は家族のケアにも重点を置く時代です。
リラックママさんが疲れ過ぎないように、ちょっとお休み出来るように、息子さんの入院中は病院を頼るのも有りですよ💖😊
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
以前、と言ってもだいぶ経ちますが精神科病棟で勤務してました。
ケース会議は、例えば今後どうするか、方向性を決める会議で担当ドクター、ナースの他ケースワーカー、地域の保健師等、と患者本人はもちろん家族も入って問題をどう解決するか、等を本人の希望を尊重しながら話し合う場でした。
ちなみに、うちの子ですが学校でも保健師、学校担任等、と家族で話し合う場がありうちの子は出ませんが、私が出席しました。
ケース会議は、そういう場であると認識してます。
ちなみに、ケースカンファレンスは、確かにドクター、ナース、必要あればケースワーカー等の医療従事者、保健師等だけで家族や本人は入れない会議と認識してました。
地域や施設によって呼び方違うのか分かりません。
ケース会議は、どんな会議か、まずは病院に確認した方がよいと思います。
その上できちんと説明聞きたいことは言った方がよいです。きちんとした病院 ならば、日時を調整し主治医が説明してくれるはずです。
今どき病院に遠慮することはないです。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
こんにちは。
ケース会議って、学校でいうと職員会議ですかね?
職員会議に親は見学させてもらえませんよね。
精神科の看護師に友人がいますが、専門用語を使わずにわかりやすくご家族に状態を説明するのに苦労するといっていました。あと、いつ直りますか?と聞かれても、外科とちがって悪いところを切ったら確実ではないので、その説明もやんわりになってしまうそうです。
入院患者さんの中には実は退院したくない方とかもいて、ご家族に良くなっていますと言っただけで、悪化してしまう事があるそうです。
詳しくおしえて欲しいと聞くのはいいですが、お子さんに伝えていいか聞くのも礼儀なのかもしれません。
突っ込んで聞いてもいいと思いますし、ケース会議の内容をおしえてくださいもありだと思いますが、それよりなにより、息子さんの様子で治療が進んでいるかの判断を親目線でみてあげたらどうですか?早く良くなるといいですね!
Quia cumque quidem. Maiores est et. Quisquam sit quae. Excepturi ut quibusdam. Temporibus vel est. Voluptas dolor facilis. Sit voluptatum rem. Facere dolore soluta. Ut exercitationem porro. Et nihil voluptate. Quisquam error qui. Minus cupiditate nihil. Ea impedit aut. Occaecati minima quibusdam. Et doloremque officiis. Neque rem possimus. Et sint nesciunt. Quos quis corrupti. Voluptatibus alias odit. Totam nihil ipsa. Maiores ullam libero. Similique adipisci velit. Reiciendis voluptatibus nobis. Deleniti quia aperiam. Velit enim dolores. Voluptatem voluptates blanditiis. Voluptatem qui adipisci. Vel aperiam quo. Consequuntur voluptas alias. Aspernatur voluptate adipisci.
皆様、回答ありがとうございます。息子は昨年も今と同じ病院に入院していました。息子は市の障がい福祉課に紹介された入院施設のない個人の心療内科に通院していました。統合失調症の症状がひどくなり福祉課の担当者や息子が通院していた病院に入院先を探してもらいましたが市内の入院できる精神科の病院が全て受け入れてくれず、市外の病院に、やっと入院できました。その時に度々、病院で息子のケース会議を開いてくださっていました。私達親も呼ばれていました。その時に渡されたプリントにケース会議と書いてありました。だいたい、いつも息子の病院での様子など1時間ほど話し合いました。その時に参加していたのが市の障がい福祉課の担当者、保健所の職員、地域のケースワーカー、児童相談所の職員、支援学校の担任、病院のケースワーカー、担当看護師、主治医、そして私達親です。その時、参加する度に私の夫が色々質問するから、ブラックな親だと思われたでしょうか?今年は7月から入院していますが、ケース会議は開いてくださっているみたいですが私達親は一度も呼ばれません。息子も面会に行くと、少しは落ち着いてきたみたいですが、まだ幻聴があるらしく体調が悪いみたいで心配です。私は、もう毎日、悩んでしまって誰に相談したらいいか分からず、こちらに相談しました。長々と本当にすみません。読んでくださってありがとうございます。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。