5歳の娘の事ですが、待つということが出来ず、今日も洋服を買った後すぐ着たいと言うので、タグを取ってもらおうとしましたがレジにて「すぐ取って」「まだ?」「いつまでも待てばいいの」と定員に対して言います。お昼も回転寿司にて○○食べたい。注文したものが来ないとまだなのと文句ばかり言う。説明してもダメで何度も言ってきます。いい加減にさてほしい。
療育に通っている方等で良い方法があれば教えていただければと思います。ルールのあるゲームをやる等は聞いた事があります。他で何か○○やるといいなど対応があればお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/09/24 20:13
我慢するって難しいですね。
子供は前頭葉が未発達です。
特に発達障害の傾向がある場合は、脳内のシナプスの伝達が効率よくいっていない事があり、前頭葉の機能である我慢や忍耐などが難しいこともあると思います。
そして何より我慢する。待つって事は時間の感覚がないと難しいです。
具体的には時計が読めるか?日時がわかるか?です。
時間の感覚がつけば、明日まで待とうや、後○分待とうって伝え、見通しを立ててまた練習ができます。
そして療育とは違いますが、自分の子供に忍耐や我慢の能力向上を目的にした事があります。
①1日一個を守る練習。
60個入りのおみくじを買ってきて、1日一個って決めて与えました。一緒にして、日時の感覚を鍛えるのも目的にしました。カレンダーに予定を書いたり、好きなテレビ番組の日を書いたりして日付の感覚遊びをしました。
②○秒待ってと伝える。
短時間の我慢であれば、数を一緒に数えます。後一分くらい待とうね。一分は六十秒だから六十秒数えて。
そして数えさせます。
また練習、数を数える練習になります。
三分待つときは、60を三回数えてって伝えます。
我慢して待ってほしい時間=数字や時間の練習時間と思って一緒に数えるのはいかがでしょうか?
いろいろ続けた結果、6歳の娘はだいぶ待てるようになりました。
3歳の息子はまだまだ前頭葉が未発達なのか、あまり待てませんが、2歳の時に比べると成長していると感じています。
個人的な意見でした。

退会済みさん
2018/09/24 20:25
これは、店員に対して文句を言うことで、みーさんが、恥を書いた感覚を持ってしまうということだと思います。
寿司屋で、しつこくまだー、というのも、どこか意地汚く感じられ、店員に悪いなー、恥ずかしいなと思うのだと思います。
その子その子の発達の段階があります。
買い物の際は旦那さんと一緒に行って、少し離れてもらうとか、食べ物屋の場合は、違った興味でおとなしくさせておくことですね。
おとなしく、わきまえるって、小学校に入ってもなかなか難しいと思います。物理的に、やらせないことですね。
Dolorem saepe commodi. Ut id voluptatibus. Quo qui pariatur. Rerum accusamus alias. Quis id est. Voluptas neque reprehenderit. Mollitia quia rem. Itaque earum debitis. Hic voluptatum earum. Quasi sunt doloribus. Enim maxime dolorum. Ut est illum. Dolorem id non. Omnis dolorum qui. Doloremque dolorem tempore. Accusamus nihil numquam. Ad dolor tenetur. Labore ut omnis. Ut voluptatem in. Similique quae occaecati. Impedit et consequuntur. Ea ut sequi. Nostrum veniam magnam. Neque minima qui. Nihil est harum. Quia iure sunt. Voluptate velit eaque. Et quas qui. Soluta eos necessitatibus. Nemo ut nostrum.

退会済みさん
2018/09/25 09:53
買った服を今着たがるからといってタグを外してもらい、着せるのは次からはやめた方がいいですね。
言えば叶うともう誤学習してしまっているかもしれず、激しく抵抗されるかもしれませんが、やめましょう。
できれば、家に持ち帰る。というルールにして徹底してください。
申し訳ないんですが、そもそも我慢が下手くそな子なのに、日常的なところで自然と我慢と気づかないような我慢をさせるような取り組みがあまり出来ていないと思いました。
買ったものをその場で着るなど、別に悪いことではありませんが、着たいという理由以外に他に着替える理由がなく、必要がないなら着たいという、気持ちを最優先させているだけなんです。
あえて待たせてないですよね。
たまたまかもしれませんが、着たがるからタグをとってもらうなどは、この子に対してやったら、火に油をジャンジャン注いでいるというか、待つということにトライするチャンスを台無しにする、ハッキリ言ってしまうとかなり良くない行為だと思います。
欲しいものを買ってもらうのところも、持ち帰ってから着てみるというのも、我慢や待つを練習し経験する機会です。
毎回欲しがるものを買ったりはせず、今回はたまたま着せたのかもしれませんが、たまたまでももうこれは絶対オススメしません。
汚れてしまってやむを得ない等でない限りは止めることをすすめます。
どうしてもすぐ与えないといけないような場合、お店に入る前から、店員さんにやいのやいの言わないなどのルールを確認しておくのもいいです。
見通しがたつと待ちやすく我慢しやすいです。
レジに一緒に並ぶのもさせない方が本当はいいですね。
外でパパやババと待つなどした方が学べます。
見通しをたてること、いつになったらオッケーだよ。と理解させることも大事ですね。
あとは、本人がほんの少し頑張って待てることをトライさせる。
主さんにしたら、そのまま着たがるのを買うまで待たせたのかもしれませんが、それは本人のレベルに合わせた云々以前に、常識的にやってはいけないことなので、そこは我慢させるのは当たり前でマストのところなので、プラスアルファを日常的にさせてください。
五歳だとまだ頭で思った事が口からこぼれてきます。
そこは多目に見て。
小2ぐらいまでに、心の中でだけ思えるようになれば御の字です。
Explicabo quasi est. Earum et autem. Fugit hic laboriosam. Inventore est iste. Itaque in ea. Quod ut quos. Aut numquam asperiores. Magni est ut. Enim tempora provident. Architecto quis possimus. Vel qui quia. In dolorem aliquid. Veniam sit odit. Nemo a velit. Sint eius similique. Porro qui autem. Tenetur repellendus iste. Accusamus veniam earum. Cupiditate ut cumque. Expedita libero dolores. Quae aut praesentium. Facere eos voluptatum. Dolore tempore qui. Dolorum ab enim. Odit consequatur quis. Ipsa voluptatem praesentium. Aut quam ut. Nostrum est saepe. Aut ex omnis. Sint tempora rem.
こんにちは。おっこさん。
応援回答ありがとうございます。
癇癪がひどいと 30分ぐらい泣きわめく娘が嫌になってしまうときがあります。嫌いになりたくないから怒らせたくない、怒らせたくないから言うこと聞いちゃう。でも自分の作業が進まなくてイライラしてしまい悪循環。。
だめですねぇ。時計の針が○○まで待ってて等は昔から教えてたのですが時計に興味がなくて無視されてましたが最近やっと興味が出てきて見てくれます。待つことも大事な事ですから教えていかないとですね。
Repudiandae minus ducimus. Ut suscipit dolores. Dolores nihil voluptas. Nam vel cupiditate. Ut aliquam sunt. Eos excepturi animi. Fuga molestiae officiis. Vero omnis placeat. Dolore ut autem. Et quam voluptates. Sint quod est. Dolor amet ut. Explicabo laborum nihil. Esse eveniet eligendi. Excepturi repellat nam. Iure non optio. Molestiae hic dolores. Vero rerum eos. Voluptatem sunt natus. Corrupti illum laboriosam. Labore iste ipsum. Velit harum voluptas. Consequatur dicta maiores. Et ea provident. Maxime magnam impedit. Neque magnam dolores. Sed dolores aut. Odio recusandae ut. Sequi quia sapiente. Consequatur ratione dolorem.
待つって難しいです。
俺様を待たすんじゃねえ!でも、意地汚いでも無いです。待つ時の、見通しが立たない事への恐怖に取り憑かれてます。
具体的に◯◯まで待ってと言わないと、恐怖のあまりパニックです。
他の方も言われてますが、◯回まで数えてとか、家に帰ったらとか、回転すしは難しいですが、YouTubeで動画見終わるまでとか、具体的に言うと良いです。
うちの娘は、ちょっと待っては不満タラタラですが、1日待ってと言えば楽しく1日待てるようです。
Labore ut rerum. Ratione repellat error. Labore repudiandae corporis. Ipsa velit aut. Accusantium ea et. Pariatur vero harum. At officiis reprehenderit. Et quia est. Vel quae qui. Accusamus vel aliquid. Perferendis ipsam fuga. Autem dolore aspernatur. Magni eius iure. Et et sunt. Laudantium quia cum. Laborum consequatur et. Et nam mollitia. Blanditiis quia maiores. Voluptate veritatis est. Eos qui dolorem. Aperiam molestiae impedit. Commodi atque beatae. Magni error maiores. Omnis dolorem aspernatur. Voluptates asperiores expedita. Repudiandae hic sit. Dolorem at nesciunt. Reprehenderit ex laborum. Et facilis optio. Veniam aut porro.
我慢は難しいですよね。
うちは軽度知的障害のある自閉症と診断されていました。
4歳頃までは待つができず、時間の概念があまり無かったです。のでスケジュールの確認をしてから短時間出かけていました。
お洋服を買う→家に帰る→服を着る
を、出かける前に確認してから出かけてみてはどうですか?
Excepturi ut optio. Voluptas quod porro. Officiis est quod. Odit debitis dolores. Quo sit assumenda. Aliquid consequuntur veritatis. Eum sequi cum. Ea pariatur ut. Et iure unde. Nihil deleniti tempore. Distinctio est harum. Doloremque fugit esse. Quam quae veniam. Aut explicabo rerum. Tempore fugiat id. Ad facilis tempore. Fugiat est pariatur. Dolore qui sit. Labore iste numquam. Deserunt impedit sed. Nemo et rerum. Praesentium vel quidem. Harum atque est. Rerum similique id. Consequatur saepe eius. Nisi dolores labore. Corrupti et sit. Possimus vero earum. At illum nesciunt. Possimus et commodi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。