2歳ごろのイヤイヤと、癇癪と、パニック
の違い・境界線はありますか?
それぞれですべき対策や対応は異なりますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/10/07 07:34
境界線はハッキリしたものはないというか
いわゆる「スペクトラム」の状態だと思います。
トリガーはイヤイヤだけど、癇癪になりそのさきパニックへというのがよくあるパターンですが
イヤイヤ期だからこそ癇癪に発展しやすいこともあれば
イヤイヤ期は関係なしに癇癪やパニックになることもありますし
微妙ですね。
変な言い方ですが、私は夫とは父母としての勘という、勘違いで勝手にこれはこれ。と「名前(例えば、イヤイヤ期、癇癪など)」はつけるが、対応は個々に一つ一つやってけばいいやね。という話をしてます。
子どもがギャン泣きして大暴れしたとして、それがイヤイヤだからなのか、それとも違う単なる癇癪なのか?それは結果として、◯◯だったというだけで
一つ一つ子どもに向き合って考える、お互いにどうしたら今、楽にこの事態から抜け出せるかということ、それとこの先この子にどうして気持ちと向き合わせよう?
この子のできる範囲は?
この子の年齢だと何ができて何はできないのか?
そういったことを瞬時に考えて対策しています。
けれど、結局は親としてこうだと決めて…というか、自分たち両親が考えたり決めたり、判断することなのでは?と思います。
主さんが今この質問をしたのは、何かしら困ったり不安だからなのだろうと思いますが、文字で伝えきれるものではなく、生々しいことだと思います。
ご主人とはきちんとお子さんのことで会話できていますか?
見極めが正しいかどうかは重要です。
が、決めつけないこともとても大事です。
生々しく流動的、連続体であるからこそ現場で話し合えること、現場で話を聞いてもらうこと、一緒に考えることでお子さんの対策を確立させる方がよろしいと思います。
相手がまちがえていても、正しくても一緒に多角的に見てみること、では?
現状の年齢層で、イヤイヤ期、癇癪、パニックをわけて深く考える必要は無いと思いますよ。
見た感じ、どれも同じじゃないですか?
幸い、幼いので周りも癇癪起こしてるだけなんだろなぁって、思われる程度でしょう。
どのパターンでも、対処法は同じで良いと思います。
何があって、何に対して、何を感じて、イヤイヤ、癇癪、パニックを起こしたのか?の、原因がわかれば良いのだと思います。
原因が特定出来れば、配慮や対策が取れます。
年齢が上がれば、それはイヤイヤ期のものではないですから、癇癪からのパニックだとわかりやすくなるでしょう。
ありそうで、なさそうな境界線だと思います。
成長すれば、癇癪のみ。
パニックのみ。(フリーズ型)
癇癪からのパニック。
パニックからの癇癪。
色々なパターンに遭遇します。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.

退会済みさん
2018/10/07 15:46
質問の内容とは少しズレるのですが、娘が2歳代の時の癇癪原因は、自閉特性のこだわりによるものが多かったです。
自閉症スペクトラムとこだわり行動への対処法【東京書籍 白石雅一 著】
この本に記載されているこだわりの3つの特徴が2歳から当てはまり、4歳を過ぎた今でも続いています。
1.変えない
物の位置を変えない、靴や服を変えない、予定変更を受け付けない、等
2.やめない
砂や水遊びをやめない、友達が待っていてもやめない、書き始めたら止まらない、等
3.始めない
初めての場所は拒む、慣れていないトイレは拒否する、目新しい食べ物は食べない、等
これらは3歳頃から目立ってくるそうです。
他にも発達段階別特徴と対処のポイント、実践事例など役に立つ内容が書かれており、おススメの本です。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
★ruidosoさん、いつも的確な回答をありがとうございます。夫の話が出て、ruidosoさんはエスパーなの?と思ってしまいました。今回質問させてもらったことのきっかけの一つは夫の言葉でした。息子の癇癪を目の当たりにして「コレは3歳の普通なのか?」と聞かれたので、「一般的ではないかもしれない。障害由来だと私は思っている」という話をしました。その後、私一人で抱えきれない部分もあるのでもっと息子を理解しようとして欲しい、一緒に考えて欲しい、という話もしました。最近急に癇癪がひどくなり、私自身もまだ対応を模索中です。療育先や病院にも相談しながら、進んでいきたいと思います。ありがとうございました。
★リララさん、ご回答ありがとうございました。パニックでも色んなパターンがあるのですね。まだまだ勉強不足です。今回の質問はruidosoさんのところに書いたのとはまた別のきっかけがありました。ある支援者に最近の様子を聞かれたので癇癪で手こずっていることを話すと「それは癇癪というよりイヤイヤではないですか。うちの息子も最近イヤイヤなんです。大変ですよね~」と話をまとめられ、何ともモヤモヤした気持ちが残ってしまいました(イヤイヤだったらいいの?もしイヤイヤでも困るんですが、と)。私自身イヤイヤ癇癪パニックの違いも難しいし、綺麗に分けて考えようとも思ってはいなかったのですが、そのように言われたので、じゃあイヤイヤって何?癇癪とどう違うの?とぐるぐる考えてしまいこちらで質問しました。何にせよ、息子に合った対応を考えていこうと思います。ありがとうございました。
★キミコさん、ご回答ありがとうございました。書いていただいたこだわり、うちの息子にも当てはまる点がいくつかあり、またそこから実際癇癪につながっていると思われることもあります。ご紹介いただいた本は近くの図書館にあるようなので、また是非借りて読んでみたいと思います。どうもありがとうございました!
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。