受付終了
初めて相談させていただきます。
3歳9ヶ月の男の子なのですが、昨日幼稚園の先生から、「パニックを起こす事がちょっと多いです。」と言われてしまいました。
園で一度うわーっと騒ぎ出し、しばらくして落ち着いたかと思うと、またわっーと騒いでしまうようです。
帰りのバスに乗る前にギャン泣きし、靴を履かない、パンツも履かない。席も座らないと言って、先生も手に負えなかったようです。
一歳過ぎあたりに、アルファベットにはまってしまい、外出時、英語を見つけたらそこへ駆け出し、帰ろうと言っても帰らず癇癪を起こし、謎の言葉を叫んだりしていました。
大きくなるにつれて、癇癪も減り謎の叫びもなくなったのですが、私が次男を妊娠したころ(昨年10月あたり)から指しゃぶりと癇癪が始まりました。
次男が生まれてからはさらにひどくなり、
幼稚園の備品のいすやバスのいすをかじる。
自分の興味がないことが始まると、教室から抜け出す。
運動会で座席に座っていられない。(競技やダンスはみんなと一緒にできる)
呼びかけても返事をしない。
気に入らないことがあると癇癪を起こす。(傘を持っていきたいけど、置いていけと言われて怒り出す)
ずっと仮面ライダーや戦隊もののことばかり呟いている。
お友達とあまり遊ばず一人遊び
相手の顔を見て話さない(父や母の顔は見る)
バイバイする時に顔を背ける
会話していると、トンチンカンな答えが返ってくる。
弟にあまり興味がない。
偏食がひどい。
手に何かつくのを嫌う。
食べ物に何かついていると、取らないと食べられない(りんごに切った時着いた一ミリくらいのタネのかけらがついてるだけで嫌がる)
一見、赤ちゃん返りがひどいのかな、神経質な性格なのかなとも思うのですが、発達障害のチェック項目に当てはまることも多く、息子にどう接していったらいいのかわからなくなってきてしまいました。
行政の発達相談にも行く予定ではあるのですが、息子との接し方にアドバイスいただければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/10/20 11:55
おけいさん
はじめまして❗
5歳の息子(知的障害、自閉症スペクトラム障害、多動)がいます。
お子さんの様子、赤ちゃん返りだけではないように思います。
こだわり、感覚過敏など、ありますね。
育てながら、いろいろ大変ではないかと思いますが、いかがでしょう?
それが発達障害というレベルかどうかは発達検査などして、専門家の判断になると思いますが、療育の視点や関わりがあると、お子さんの良さがもっと伸びるし、おけいさんも楽になっていくのでは?と思いました。
これから専門家に相談していく予定とのことで、合わせてオススメの本があるので、添付をみてください。
http://books.rakuten.co.jp/rb/3987312/

退会済みさん
2016/10/20 16:26
私も RIRINA(ネーム変えました)さんと同様のお子さんの姿を想像しました。
パニックも、お子さんには理由があって、その伝え方や出し方がわからないからパニックになってしまうのですよね。
私も、最初に我が子との接し方に悩んだときに読んだ本を RIRINA(ネーム変えました)さんが紹介して下さっています。いろいろと目からウロコ。他にもさまざまな本を執筆されていますが、最初に読まれるのはこの本が良いと思います。
お子さんへの注意は、〇〇しちゃダメよ~!はパニックのもとになりやすいかと思います。
傘を持って行きたいとき、持って行っちゃダメ、という言われ方をしたとして、それは自分の予定していたことと違って、そのことを受け入れることがしんどいよ、というサインでもあると思います。
発達相談から発達検査を経て、療育につながれると良いですね。
発達検査では、苦手があることもわかりますが、本来は得意を見つける為の検査でもあります。
お子さんに適したアプローチがわかり、実際にお子さんを見てお子さんのことを相談できる場が増える・・・それはとても良いことだと思います。
指しゃぶり、私の下の子もありましたが、特別こちらが何かしたわけでもなく、自然と収まりました。
ただ、少しの期間復活したことがありましたが、その時は本人の中で緊張があった時でした。
お子さんは、パニックを起こした時には、静かな場所でひとりで静かに過ごしたりすると落ち着きませんか?
机の下などに入りたがったりする様子の時は、そこがきっとお子さんのクールダウンスポットです。
そんな場所があれば、その時はそっとしておかれてよいと思います。
私の下の子の場合はスポットではなく、お気に入りの小さな毛布を胸に抱くことです。その感触を感じながら、自分で落ち着かせています。最近では毛布もふだんは放りっぱなしですが、落ち込んだときなどは抱いています。
お子さんへの接し方はいろんな方法があると思いますから、安心して相談を受けて下さいね(^^)。
Sed sint dolor. Culpa laborum occaecati. Occaecati temporibus est. Eum beatae ipsa. Alias ea laboriosam. Aut itaque quis. Quo voluptatem officiis. Sunt maxime et. Voluptatibus quia impedit. In sint mollitia. Magni provident ab. Voluptate ut non. Nostrum consectetur ab. Et ad fugiat. Rem eum et. Fugiat eum et. Et laborum voluptas. Sapiente rerum et. Ut beatae earum. Voluptatem itaque autem. Sed saepe excepturi. Et nemo perspiciatis. Vitae voluptatem consequatur. Qui maxime ipsum. Laudantium voluptatibus ex. Modi odio nemo. Non illo dolores. Aut nisi quia. Dicta ab eum. Nisi quis qui.
接し方、ですか。難しい問題です。なぜなら直接あなたの息子さんに接したことがないので、なにをきっかけに、息子さんが癇癪を起すのか、パニックを起こすのか、自分には予測不可能です。この場合は幼稚園の先生方と相談していただくか、あるいは専門機関に相談するしかないとおもいます。
また、専門機関、たとえば療育センターに情報提供をおねがいして、どこか発達障害の育て方を知り得るしかないとおもいます。
ちなみに自分の意見ですが、もし息子さんがパニック、または癇癪を起した場合はどこか安全な部屋(誤飲とかなさそうな場所)に放置して、あなたは距離を置くのが一番だと思います。息子さんがパニックなどに陥っている時、息子さんの脳はすべての情報処理がうまく行えません。ですからあなたがどんな風にアプローチしても、無駄にあなたを傷つけるだけです。落ち着くまで放置(目が届くようにしてください)するのが最善かと思われます。
息子さんが落ち着きを取り戻したら、安心させるように、抱っこをしましょう。頭を撫でて安心させましょう。
これだけで息子さんの心は安定するのでは、とおもいます。
Nesciunt laboriosam tempore. Occaecati blanditiis aut. Et deleniti velit. Optio dolorem id. Magnam sed itaque. Voluptas ut saepe. Excepturi deserunt qui. Blanditiis enim possimus. Possimus quia ut. Impedit architecto animi. Accusantium quia sit. Omnis possimus nesciunt. Fuga quia dicta. Commodi tenetur animi. Velit facere voluptate. Ut quia nesciunt. Nemo ea necessitatibus. Dolore quod est. Magni et sunt. Qui nesciunt sed. Totam sed quae. Velit fuga aliquid. Non illum qui. Repellendus non occaecati. Recusandae qui nulla. Natus suscipit sit. Quaerat enim nihil. Vel sapiente adipisci. Consectetur fuga accusamus. Dicta illum voluptas.
RIRINA(ネーム変えました)さん
回答ありがとうございます。
こだわりや感覚過敏、性格なのか違うのかなかなか難しいですね。
小さい時はとても大変だったのですが、落ち着いてきたなぁと思っていた矢先の指摘だったので、私も動揺してしまいました。
心理士さんとよくお話をしてみたいと思います。
本の紹介もありがとうございます。参考にさせていただきます。
Et fugit hic. Et mollitia dolorem. Porro voluptas ut. Consectetur possimus et. Unde ut enim. Similique nam et. Iste sit maiores. Dolorem reprehenderit quis. Accusamus alias nisi. Laborum at aut. Deserunt iste soluta. Aliquam velit debitis. Voluptas nisi et. Ut tenetur repudiandae. Explicabo quo animi. Non consequatur sint. Consequatur necessitatibus praesentium. Tempore cumque et. Fugiat tempore quos. Iste enim eos. Rem id dolor. Alias occaecati reprehenderit. Aut neque ut. Quasi est ab. Qui consequatur facilis. Minus id et. Expedita quis doloremque. Ut omnis placeat. Rerum et in. Similique ut fugiat.
めえめえさん
回答ありがとうございます。
そうなんです、ダメと言ってしまったり、無理やりやめさせようとされていると感じると癇癪になっていると思います。眠たい夕方などは、特にそう感じます。
発達検査は得意を見つける検査という言葉にとても励まされました。
相談できる場所、人がいるのは本当にありがたいですね。
Enim voluptatibus vel. Aut autem architecto. Assumenda quis sit. Nulla ducimus perferendis. Laudantium consequatur et. Eos voluptatem est. Omnis architecto sit. Officiis eius dolores. Quo unde assumenda. Unde quam aut. Asperiores vel atque. Aliquam nesciunt est. Aut dolores alias. Aut nobis perferendis. Repudiandae dolorem aut. Corrupti et libero. Omnis qui nam. Odit magnam assumenda. Dolor quam at. Deserunt numquam officia. Aut dolor dignissimos. Qui accusamus ad. Sapiente aperiam sed. Eius dignissimos est. Et et voluptate. Ad quis quis. Eveniet velit eos. Vel non quia. Quia consequatur sequi. Tempora cum fugiat.
ぱそこんさん
回答ありがとうございます。
家でパニックを起こした時は、おっしゃるように私からは何も言いません。以前は、ずっと泣いていましたが、3歳になってからは自分で落ち着いて、なぜ泣いたのか言えるようにもなってきました。
園では、もしかしたら放置してるとはいえ先生方が気にかけていろいろ声かけをしてくださっていて、それで余計混乱してしまうのかなとも思います。
自分で落ち着ける力をつけさせてあげたいとおもいます。
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。