息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されました。
小学3年からリタリン、コンサータを服用しています。
今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。
中学2年から彼女いたのですが、それから2人の女の子と付き合い2人目の彼女は息子があまりにもしつこく、毎日LINE、「おはよう」から「おやすみ」までやり、さらに電話、会いに行ったり、会いたいがために学校を早退して彼女と会ったりしていました。
そんな彼女もあまりにしつこく、嫌になってさらには彼女の親から「ストーカーになりそうで怖いです。娘は悩んでいます」と連絡をいただき、この事を息子に話すと「わかってる。話はついている。」(別れの話があったようで)と言ってから全く彼女、彼女とは言わなくなったのですが。
それから今は同時に2人の女の子とちょっと仲が良いだけで「好きだ。付き合って。」と言い、その2人の女の子は友達で同時に好きと言われた事に気付き、付き合いを断ったのですが。
そしたら、今度は中学からの友達(女の子)に気があるようで昨日はプレゼントを買って渡しに行くみたいな…
どれだけ女の子に気があるんだ…と。あんまりしつこくしないためにはどう言ってあげたらいいのか分からず悩む日々です。。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
私もたかたかさんの仰ることに共感します。
他人との距離感が掴みづらいタイプのお子さんであれば、周りから見ればストーカーだと思われてしまうでしょうし、実際に何かが起こってからでは遅いと思います。更に、より深い関係になってしまったり、それを強要してしまうことも犯罪に結びつきます。
息子も中3なので他人事ではありません。
純粋に誰かを好きだと思える気持ちは大切にしてあげたいですし、良いお付き合いをしてほしいですよね。
今後の為に、上手い伝え方や分かりやすい説明、私も知りたいです。
病院でなければ、スクールカウンセラーの先生とかだとどうでしょうか。
たかたかさん。
がぶりえるさん。
ご意見、ありがとうございます。
私もそう思います。事件や犯罪になる前にきちんと物事を教えていきたいです。
でも、どう伝えればいいのでしょうか?
ちょっと仲良くなると「好き。付き合って。」と言い、断られると次の子…みたいになっています。
たかたかさんやがぶりえるさんなら子どもにどうやって伝えますか?
主人に話しても「そんな事は自然に学んでいくものだろ。」と言い…
療育センターには定期的に通っていますが、予約が取れなく次に行けるのは7月です。。高校のスクールカウンセラーの来校日を聞いてみたいと思います。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
再び失礼いたします。
他者との関わり方ですよね。ソーシャルスキルというやつです。
これは発達障がいのある人(学習障がいは別かな)にとって簡単に身につくもの
ではないと思います。
時間をかけて教えていくことが大切になっていくと思いますよ。
特に息子さんの場合は誤学習をしてしまっているように感じるので、時間をかけて
丁寧に教えていくことが必要だと思います。
うちは小学校のころから学校でも家でもソーシャルスキルを勉強しています。
ソーシャルスキルの本を使ったり、性に関する部分は保健の教科書も使ったり。
普段の会話でも「それはちょっと…」と思うことについては、その都度、問題点を
話しています。
繰り返して植え付けていくことで、少しずつ理解をしていくのだと思っています。
お薬、リタリンですか?今は発達障がいには処方されていないと思うので(間違って
いたらごめんなさい)コンサータの間違えですかね。
もし、コンサータだったら、4週間に1回は通院しませんか?
その時に主治医に相談をして、しっかりと対応をしてもらったほうが良いと思うん
です。
うちの息子はコンサータを服用しているので、4週に1回ほど通院しています。
その時に、息子の困りごとと親の困りごとを相談して、しっかりとご指導いただいて
います。
>ちょっと仲良くなると「好き。付き合って。」と言い、断られると次の子…
>みたいになっています。
まずは異性の問題ということではなくて、単純に「人間とどう付き合うか」と
言うことで取り組んでいったほうが良いのではないかなぁと思います。
他者と上手く付き合う方法を、学びなおしたほうが良いと思います。
申し訳ありませんが「こういう風に伝えれば大丈夫」という言葉はみつかりません。
手を変え品を変え取り組んできたので、どの言葉が効いたのかわからないという
のが正しいのかもしれませんが…。
あと、ちょっと気になったのですが、
>あんまりしつこくしないためにはどう言ってあげたらいいのか分からず
>悩む日々です。。。。
「あんまり」とか「しつこく」の意味が分かりにくいのかもしれません。
もっと具体的な言葉で説明したほうが良いかもしれません。
「会うときは約束をしてから」とかね。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
たかたかさん。
ご意見、ありがとうございます。
ソーシャルスキルですね…
今まで小学、中学と小さい学校で周りの友達などに支えてやってこれた部分がとても多いと思います。
息子もそうですが、私も助けてもらっていたと思います。
高校に行き、友達とも離れ自分で何とかしなければ…視野も広がって、本人もいろいろ思う事があるのでしょう。悩みは全く話しませんが…
私自身、ソーシャルスキルを勉強したりしたいと思います。
ちなみに息子はコンサータ27mgを服用して、1カ月に1度療育センターに通っています。つい先日行ったばかりでその数日後にいろいろ問題があってどうすればいいのかと思い、こちらを利用させていただきました。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
ごめんなさい。辛口になります。
>どれだけ女の子に気があるんだ…と。あんまりしつこくしないためには
>どう言ってあげたらいいのか分からず悩む日々です。。。。
ととろさんがきちんとお話しできないのなら、病院の先生にでも相談をして
しっかりと対応してもらったほうが良いと思います。
うちの息子(中2)にもよく話すのですが、14歳になって犯罪を起こせば逮捕
されてしまう可能性があります。
取り返しのつかないことになる前に、きちんと対応をしてあげてほしいです。
ネットでの相談と実社会での相談を上手く使い分けるといいと思いますよ。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。