
退会済みさん
2018/10/18 17:44 投稿
回答 8 件
受付終了
小学2年生の男の子です。
診断は 自閉症スペクトラム 広汎性発達障害です。
原因はあるんですが 息子は 4つ離れた弟のことを 毎日 バカにするようなことを 言います。
ごみ かす 汚ねえとか 言わなかった日は
ありません。
2年生になって 学校も行かず ずっと
家にいます。
弟が持ってる物は 欲しい時に すぐ
奪いに行きます。
二次障害とか きいたことあるんですが
バカにすることを 辞めさせたいのですが
なにか 方法かあったら 教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんばんは。
うちも上の子が5歳離れた弟をしつこくいじめる…ということありましたよ。
うちの場合は、上の子が何かと怒られることが多く、下の子は何かと
褒められることが多いので、「どうして弟ばかり可愛がる?」というのが
原因でした。
意識して上の子を褒め、下の子を上の子の前で褒めないようにし…、
他にも色々な場面で「二人とも同じ位大事だよ」というのを、
わかりやすく大げさに伝えていったら、徐々に収まっていきました。
質問文で「原因はある」と書いてますから、その原因を取り除けば
いいのでは?と単純に思ってしまいましたが、難しいのかな??
私は、使う言葉は身の回りからでしか学べない、と思ってます。
「お子さんが人を馬鹿にする=普段お子さんがそうされている」
ということでは?と感じました。
馬鹿にすることを止めさせたいなら、
お子さんが周りから馬鹿にされることを防がないと…と思います。
質問文に書いてあることだけで、私が感じたことを書きましたので、
全くの検討違いかもしれませんが…。
弟さんの為にも、状況が早く良くなるといいな~と思ってます。

退会済みさん
2018/10/18 18:49
お子さんですが、弟だけにそうするのでしょうか?
それとも、親御さんやお友達にもしますか?
二次障害といえばお子さんのような易怒性や攻撃性も二次障害なのかもしれません。
二次障害かどうか?は別にして、というかそこは主治医の判断を。
児童精神科にかかっていますか?
できるだけ、専門医に定期的に受診することを勧めます。
治療が必要なレベルであるかもしれません。
治療とは別にダメだよなど咎める事を話しても刺激してしまうだけなので、嫌がらせを始めたり悪化してきたら、兄弟を離すということが必要になってきます。
また、放課後デイの利用やあれば個別の心理カウンセリングなども受診されてください。
提案ですが、家族団らんはそれでは難しいので、下のお子さんを預けて、上の子が家にいる日、上のお子さんを一時預かりで預けて、下の子が家にいる日を月に一回ずつでもいれては?と思います。
二年生君の方は、感情コントロールどころではなく、とにかく攻撃することで保っている印象です。
下の子にとっても、二年生君にとっても互いに一緒に過ごすのは全くプラスにはならないので、離してしまうことかと。
物をとられたら、下の子に返せとハッキリ言わせるのがオススメですが、まだ小さすぎると無理ですがどうでしょうか?
二年生君は登校拒否なのであれば、精神的に相当落ち着かないと思います。
しばらくはこの子のケアが最優先でしょう。
下の子は保育園等で日中過ごす方がずっとハッピーだと思います。
一時保育などの活用も視野に入れてみてください。
また、主さんが悪い訳でも、お子さんたちが悪いわけでもないと思いますので、あまり田貝を責めませんよう。
ご主人がいるなら、ここは家族の一大事ですのでしっかり関与してもらってください。
仮に関与してもらっていても、今は一家の危機なんです。
両親が仲良しであること、方針が同じであることなどがとても重要です。
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.

退会済みさん
2018/10/18 18:51
余談ですが
やめさせる。というスタンスは捨てませんか?
ろくでもないことをしてる二年生君ですが、この子も困っているのです。
つまり、いま、皆が困っているんです。
だから一家の一大事です。
時間はすごくかかるかもですね、
引っ越しやママの出産、身内の死、親の転職などトリガーがあればまたいいんですけどね。
何か思い当たることありませんか?
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
おはようございます。
暴言を止めさせたい、という質問でしたね。
追加分読みましたよ。
他の子と触れ合う機会がないならば、
尚更「暴言はどこで覚えたの?」って話になりませんか?
見たこと聞いたことのない言葉は、誰だって使えませんよね?
また、ストレスの発散は、自分より力の弱いほうへ向けられるわけ
ですから、今の状況ですと弟さんへ行くのも当たり前ですよね。
私は、運動教室入れたり、どんな子でも受け入れて
認めてくれる遊び場活動に参加しました。
弟を距離を離したり、ストレス発散の場を作ったり、褒めてもらえる場を
増やしたり…と工夫してきました。
怒られる回数が減り、自分にもいい所あるじゃん、って気づくように
なってきたら、弟への攻撃がなくなりましたよ。
何かヒントになればいいなと思います。
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.

退会済みさん
2018/10/19 06:23
息子は 下の子にです。
週に 1回の通級に行くだけで
歳が近い子と ふれあうことも
あそぶこともありません。
病院は リハビリで 毎月1回 言語で
行ってます。
下の子が 使ってるゲームを
貸してくれなかったり
歩いてて 息子に当たった時など
に 怒るので あたしも つい 貸してもらえないからって 怒鳴りちらしたりする時は 怒ってしまいます。
やり返す時も こっちが とめなかったら
ずっと たたきそうな感じで 担任の先生には 怪我しない程度に 止めずに 見とくことを 勧められました。
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.

退会済みさん
2018/10/19 07:57
お返事拝見しましたが、お話を聞く限りそこまで悪質な状態とは思いません。
もっと深刻かもと思いましたが(笑)
主さんのお悩みはお兄ちゃんの学校のこともあってダブルパンチで深刻のようですが、状態としてはまあ解決の糸口は沢山ありそうです。
時間はものすごくかかるかもですが。
下の子が 使ってるゲームを
貸してくれなかったり
↑
兄弟間では揉めるのは当たり前のように思います。お互いにどうすればよいのか?は学ばせていますか?
弟は○○まで待って。と言わせる。
兄は待つ。ができるがまず目標でしょうが、お子さんが発達障害があり、弟さんとの年齢差が2~3歳なら下の子さんの精神年齢が兄を追い越しているかもしれませんからそこには細心の注意が必要でしょう。
歩いてて 息子に当たった時などに 怒る
↑
今時は定型でもこんな子ばかりですって。
学校でも、学童でも最近の子はー(-_-;)と聞きますよ。
自意識過剰というか、のびのび自分大事に育ち過ぎて自分中心なので、嫌なことがあると常に被害者ヅラです。
ここも、コツコツとわざとではないなら、ごめんと言われたらおさめる。言われなくても、いちいちイライラを表に出さないで心で怒れと教えなきゃダメだと思います。
兄が発達障害なら、こういうことは自然に身に付かずコツコツ教えねばできない可能性があります。
あたしも つい 貸してもらえないからって 怒鳴りちらしたりする時は 怒ってしまいます。
↑
叱るのはいいですが、一緒に怒るのはよくないかもですね。
主さんも、心の中では怒りつつ、表面はダメだよ。おかしいよ。と話をした方がいいと思います。
担任の言う、ケンカの行方は見守っては?には私も賛成ですね。基本、我が家ではこのテの兄弟げんかは民事不介入を貫いていますよ。
続きます。
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。