受付終了
こんにちは
軽度知的障害の小4女の子です。
娘の通う小学校は人数が少なく21人のクラスです。勉強は特に算数が苦手。人間関係も馴染めず友達は下級生。
本人は楽観的な性格で直ぐに泣いたり怒ったりしますが立ち直りは早く明るい子です。学校自体に支援級はありません。
来年から近場の小学校の支援級に転校したいのですが支援級を受け持つ先生の評判がとても悪く悩んでいます。去年は普通級の担任でしたが親からのクレームが多かったようです。例えばお箸を忘れてタメ口で貸してと言ったことで学校のお箸を貸さず犬食いさせたなど。他にもいろいろ。
来年はどの先生になるかわかりません。そのままの可能性は高いかなぁと。みなさんなら評判の悪い学校へ転校させますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/10/27 10:30
こちらは、支援級は、ほぼ、毎年同じ先生です。
しかも、長くおられる事も多いですよ。
どうせ学区の学校でないなら他の学校も見学させていただいたらどうですか?
そして、今通ってる学校に支援級をというのはむりですか?
息子の学校は情緒支援知的支援、両方あり、規模も一クラス二十人前後ですね。
ごめんなさいね。
ダメ先生は支援。うちの地域には当てはまりません。
情熱をもち、なおかつ穏やかに見守ってくださる、使命感の強い先生ばかりです。
まるで、普通級で役にたたなかったから、支援みたいな先生が来る場所と思われてるなら、そんな方ばかりではないですよ。
こんにちは。
私の学校は支援級の先生は基本、情緒と知的の配分で二人います。でもクラスはひとつです。
それに、支援員さん達や、音楽、図工の先生が別におります。
その評判の悪い先生だけが、支援級の先生ではないと思います。
それから残念なことに、普通級で病んだ先生、問題のあった先生などのリハビリ場に支援級はなっております。
その評判の悪い先生も、支援級のノウハウとは思えない行動をとっているので、リハビリの先生ではないでしょうか?
そうなると、1年くらいでまた普通級に戻るかと思います。
だいたい教員は短くても3年間は同じ学校に在籍します。教育委員会の視察が来たような方でも3年間は在籍します。
ですから、3年周期で学校が変わっている先生はかなり問題の先生だったり、教育委員会から目をつけられている先生です。
在籍何年か?を聞いてみるのもいいのな?と思います。
あと、支援級の評判はどこでもかなり濃密な内容で出回ります。何故なら、保護者同士が仲良しなのです。仲良しさん達は団結して評判の悪い先生の話をするものです。仲良しコミュニティの話は尾ひれがついて出回るので、しっかり自分の目で確かめましょう。
支援級に移るにあたって、見学したいと申し入れたらどうですか?
その日は先生も猫をかぶるかもしれませんが、みたらだいたいどんな奴か想像できるでしょう?本当にみてみるのをオススメしますよ。
Id sed sapiente. Adipisci asperiores eligendi. Beatae et aut. Quo veritatis aut. Ea accusantium praesentium. Quisquam magni adipisci. Aspernatur architecto nobis. Nihil voluptatum asperiores. Aliquam perspiciatis provident. Est enim dolores. Ut voluptatibus omnis. Laudantium quasi ipsa. Veniam qui quisquam. Aperiam eum cupiditate. Aperiam dolor et. Consequatur nihil animi. Dicta harum maiores. Voluptatum qui maiores. Distinctio ut aut. Excepturi explicabo dolores. Fugit repellat totam. Cum est velit. Soluta debitis sunt. Quibusdam velit sit. Ea odio minima. Delectus dolorem enim. Occaecati cumque saepe. Architecto et dolores. Ea assumenda iusto. Eligendi earum est.

退会済みさん
2018/10/27 10:24
そこまで評判の悪い先生は2年連続、つまり持ち上がるということは私の地域では珍しいのです。ダメ先生は支援級にいかされますが、また普通の担任に戻るか、よそに異動していきます。
なので、その事は判断材料にはなりますが決め手にはならないかもです。
というのも、先生がよくてもその人がいなくなってしまうこともありますし、学校の姿勢がというより担任の人柄がうんぬんということは水モノで運も大きいですしね。
あと、人の噂はあまりアテになりません。
特に発達障害児のママからの噂は時折ですがあまりアテになりません。 よくよく聞いたら担任も担任だけれど、その子もその子だよねということが多いです。
何年生でタメ口きいたかわかりませんし、そのタメ口のレベルにもよりますし
(チョーダイなのか、よこせよ。だせよ。等ではそもそも違ってきます)
2年生ぐらいからは、話し方は直されるのは当たり前のことだと思います。
おまけに、言い直さないならお箸出せないと言われて、子どもがへそ曲げて結果的に犬食いしたのかもしれませんよ。
先生の指導力不足は否めませんが、そもそもやられた子どものたちが悪すぎるってこともあります。
全くそうではない。となると、指導レベルですけど、このような先生はいくらでもいます。
はずれに当たったら、病みが重くならないうちに登校自粛日を少し入れたりしながら、学校長などと調整していく形でしょうか。
お子さんが軽度知的障害でなく、IQは平均値で勉強には問題なくついていけている。とかなら無理に支援級に行かないという選択もあるでしょうが、そうではないので
まずは、先生よりも環境調整がしやすく、あっている組織に属させることの方が大事な気もします。
今、問題はなくても、もうちょっと大きくなっていよいよ勉強に全くついていけなくなってから支援級と言っても拒否されてもにっちもさっちもいかなくなります。
中学も同規模の、少人数なのですか?
更に規模大きくなってしまったら、もっとつらくなる可能性があると思いますよ。
早目に手を打っておく方が一般的にはよいと思います。
Id sed sapiente. Adipisci asperiores eligendi. Beatae et aut. Quo veritatis aut. Ea accusantium praesentium. Quisquam magni adipisci. Aspernatur architecto nobis. Nihil voluptatum asperiores. Aliquam perspiciatis provident. Est enim dolores. Ut voluptatibus omnis. Laudantium quasi ipsa. Veniam qui quisquam. Aperiam eum cupiditate. Aperiam dolor et. Consequatur nihil animi. Dicta harum maiores. Voluptatum qui maiores. Distinctio ut aut. Excepturi explicabo dolores. Fugit repellat totam. Cum est velit. Soluta debitis sunt. Quibusdam velit sit. Ea odio minima. Delectus dolorem enim. Occaecati cumque saepe. Architecto et dolores. Ea assumenda iusto. Eligendi earum est.
残念ですがいるんですよね、そう言う先生。
支援学級に限った事ではないです。
1番効果的な方法は
その先生の生徒の保護者が声をあげること。
問題がある度に。何度も。
校長や教務主任でいいとおもいます。
必要なら教育委員会にも。
大抵はこれで次年度は移動になります。
ただ移動するだけでは移動先でまた問題を起こすのではないかと思い(たぶん)、教務主任の先生と一緒に他の学校に移動になった先生もいました。
ただ現在、なかちゃんさんは他校なんですよね。
来年度が心配なんですよね。
う~ん、難しい。
その先生の生徒さんの保護者に期待するしかないのかな。非常に難しいです。
Voluptatem qui autem. Necessitatibus eligendi aut. Nobis ducimus inventore. Exercitationem qui velit. Dolorem a cupiditate. Praesentium quo qui. Ducimus nesciunt voluptatem. Hic possimus architecto. Accusantium animi eum. Quidem ea ullam. Aut itaque ullam. Ut possimus qui. Et reiciendis et. Quis ut et. Assumenda ullam sed. Quo eligendi excepturi. Et eos blanditiis. Ipsa dolor cumque. Reiciendis voluptatem optio. Aut rerum amet. Voluptatem assumenda beatae. Dolorem exercitationem fugit. Qui maiores libero. Beatae nulla accusantium. Et ipsa optio. Sit fugit repellendus. Esse quasi eaque. Minus placeat earum. Quas dolorem delectus. Eius sint cumque.
私だったら、車かバス送迎になってでも、評判のいい支援学級に入れたいけど。
でも教育委員会が許可してくれないと、できないですよね。
そこの小学校しか認めてくれないのですか?
他の小学校の支援級が選べればよいのですが。
それが叶わないなら、今の普通学級で様子見するかな。
楽観的じゃなかったら様子見は危ないけれど、メンタルが強く、友達も下級生がいるのであれば、評判の悪い支援級に転校というリスクをはかりにかけると、現状維持を選びます。
Atque alias iste. Tempora ut omnis. Ipsa autem aliquid. Fuga quo autem. Doloribus asperiores ipsa. Magnam error praesentium. Totam sint pariatur. Consequatur ad in. Laudantium ut sit. Debitis et eum. Magni laborum ut. Reprehenderit possimus cumque. Iure autem mollitia. Eaque et libero. Excepturi quo sapiente. Possimus ipsam voluptatem. Quo consequatur officia. Eius ab deserunt. Maxime libero commodi. In amet nihil. Cum voluptate dolor. Iste esse omnis. Sed est autem. Id consequatur placeat. Porro et animi. Aut nisi qui. Incidunt sit nihil. Ab et at. Modi assumenda maiores. Impedit animi rerum.
みなさん 貴重なご意見ありがとうございます
①転校できる学校は決められている為他校は選べません
②見学は何度か子供と行きました。11月にまた行きますが在籍している子供が不安定になるので長い時間は無理だそうです。評判の悪い先生ではなくコーディネーターの先生と話す機会を作ってくれるそうです。在籍している親御さんに話を聞きたいと頼みましたが不可能だそうです...。
③今在籍している学校は今後人が減り最終的には合併するような噂もあり支援級を作る事は難しいようです。そして支援が必要なのは全校で娘だけだと言われました。
④もし支援級に入ったらガッつり声をあげていこうと決めています。
⑤現状維持は5.6年になってクラスの女の子が成長した時娘が取り残される事が心配です
Et dolorem explicabo. Vel autem neque. Ea veritatis dolor. Libero commodi et. Dolores esse in. Quae doloremque vero. Dolores nisi voluptatum. Optio consequatur veritatis. Porro enim necessitatibus. Aliquam voluptatem omnis. Quis quos accusamus. Qui voluptatem animi. Aut quia aspernatur. Sit aut maxime. Qui quia dignissimos. Id eum perspiciatis. Consequatur et assumenda. Ratione sunt earum. Quis minima aut. Ullam similique maiores. Sequi ut et. Et hic provident. Sed qui voluptate. Enim sit cupiditate. Ut est animi. Necessitatibus dicta aut. Quos corrupti voluptas. Autem illum consequatur. Non est et. Voluptatem voluptatem tempora.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。