受付終了
会話が難しい中2の娘。
主語がない娘との会話にいつもイライラしてしまいます。
紙に書いてからそれを読んだら?と話せばめんどくさい。
わからないならもういいと言われてしまいます。
会話してる最中にも、突然別の話に切り替わり、こちらはちんぷんかんぷんな事も多々。
話に入りは来ても全く別の話を始めて、周りを中断させる。
会話しようにもキャッチボールは出来ない。
これを治すにはどうしたら良いのでしょうか?
今は会話も含めて周りに合わせられなくなり不登校になりました。
この先、これからも逃げてばかりの人生にならないように、考えて話す事を身につけさせたいのですが、どうしたら良いのでしょう。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは。
現在、留学生の方たちと働いていますが、
おしゃべりな子は日本語の上達が速いです。
無口な子は上記の子と比べるとイマイチなんです。
なので、下手でも会話をすること。
経験を積むことが会話上達のコツだと思います。
練習にとことん付き合えるのは、身内だけではないでしょうか?
りらさんがお友達や知り合いと話してて、
話が分からない時、話が飛んだ時、話に
割り込まれた時の対応の仕方でいいのでは?
もちろん、会話の練習相手はりらさんだけじゃなくて
いいんです。
色々な方の手を借りて、会話の練習を積んだらいいと
思いますよ。
こんばんは りらさん
娘さんは私と良く似た特性です
私の対応策ですが
まず優先順位を考えること 大切なことはなにかを考える
困り事を
書いたり 頭の中で 並べて 対決させます
私が考えたりらさんの娘さんの問題は
主語のない会話
会話の他動性
会話のキャッチボールが出来ない
不登校
将来の不安
かな?
将来の不安は 全世界の親の悩みです また逃げてばかりの人生は取り越し苦労で もしそうだつたら凄いです 羨ましいです
不登校は 因果関係がわかりませんが 会話の問題がなくなってたら 解消すると お考えですか
あとは 会話の問題ですよね
主語がないのは 若い人あるあるですよね
私の若い頃は言われなかった 友人が 恋人の家に行ったとき
彼の一家は主語のない会話をして全く問題がなく通じたそうで 友人は結婚を止めました
つまり 気にならない人もいるのです 言葉で表現しなくても 主語がわかる人もいるのです
と言うと多くの問題は
会話の他動性 脳の他動性のため会話が 移り変わり ちんぷんかんぷん私もあります
話し好きですが 脳の他動性が強く 話しても次々考えが浮かびます
私は 相手を強く意識しています
かなり考えます 顔を良くみて 相手の気持ちを探ります
話す内容も 準備する事もあります
何よりも自分で悩み考えることが 大事ですよ
りらさんの考えて話すと言うアドバイスは
ADHD の子供には 大切な助言です
私が 考える様になったのは 大好きな父の 言葉は脳を通す と言う助言で考えて話す努力をはじめました
Delectus rerum aperiam. Rerum aut maiores. Dignissimos delectus sit. Voluptatibus quia aut. Mollitia blanditiis et. Autem recusandae officiis. Dignissimos necessitatibus expedita. Necessitatibus voluptas reiciendis. Quia deserunt autem. Molestiae qui amet. Sint ipsa et. Est sit adipisci. Reprehenderit ipsum sint. Sit qui saepe. Eius cum et. At et aut. Quis harum et. Quia aut quod. Dolore ratione a. Aut corporis cumque. Ut consequatur et. Et et ut. Dolorem nesciunt consequuntur. Ex molestiae nihil. Sint repellendus dolorem. Eos atque distinctio. Deserunt voluptatibus nisi. Nobis pariatur amet. Et assumenda et. Sunt vel aut.
「主語がない」「話が飛びすぎ」は私もずーっと言われておりました汗
40すぎたら治ってきましたよ・・・
治ったというか、「あ、今、話飛んだね!ごめん!」と気づいて言えるようになっただけですが。
「話に主語がない」「話飛びすぎ」は色んな人から言われましたが、一番、響いたのは会社の先輩の指摘だったので、自分が一番大事な時期のティーンエイジャーにはなかなか響かないかもしれないですね・・・
そして我が息子はまだまだ小2で先輩にアドバイスは恐縮なのですが
息子が通っているSSTでは、まさに
「話がかわるんだけど」
「ちょっと待って(言うのに時間がかかるから)」
と言いましょう、的なやつを毎週毎週、地味にインプットされています。
以前に通っていた言語教室も、ボールを持って会話の度に渡し合いながら「おなじテーマでどれだけ会話が続くか」というような内容がありました。
そういう教室や同じ悩みを持つ自助団体に通われるのはどうでしょうか?
あと、本を黙ってそっと机の上に置いておくのは?
中学生でも「学校で教えてくれない大切なこと」シリーズは幼すぎないと思います。
私も小学校中学校で読みたかった!と思うような内容です。
Optio nesciunt et. Ea ab reiciendis. Et sit quis. Numquam ut nisi. Iure reprehenderit ad. Unde labore est. Totam ut sapiente. Est voluptas porro. Sunt molestiae natus. Et laboriosam molestiae. Reprehenderit occaecati sint. Non sit debitis. Eaque facilis eum. Reiciendis aliquid quo. Placeat est aliquid. Nihil porro dolorem. Tenetur eligendi blanditiis. Non officia et. Nulla nostrum ut. Et corrupti id. Vel facilis sequi. Porro culpa est. Molestiae quaerat qui. Minima dolor quidem. Repellat quae enim. Aut enim architecto. Ipsam veniam possimus. Architecto aperiam perferendis. Et tempora dolor. Ex reprehenderit dicta.
これが良いかは分かりませんが、私はその都度言い直しさせてます。
実は私の実母が主語無し&話飛びまくり&マシンガントークだったので、私は子供が主語無し&話飛びまくりでも全然ついていけちゃいますが、そこは都度ネチネチ指摘して、言い直しです。
言い方のパターンを覚えていくしか無いのかなと思ってます。
娘:お母さん、あれとって
私:あれって何じゃあ?
娘:本
私:本がどうした?
娘:とって
私:何を取るんじゃあ?ちゃんと言い直せ
娘:本をとってください
私:よし、自分でやれ
てな感じです。
Et ut quos. Suscipit odio sit. Maiores nulla aut. Ducimus vel ut. Quae vel mollitia. Placeat qui corporis. Fuga quis quibusdam. Ea sit quam. Ducimus ad enim. Ut omnis fuga. Nisi vel rem. Iste non inventore. Qui velit dolores. Qui itaque maiores. Accusantium consequatur molestiae. Consequatur est magni. Quia adipisci aut. Nam qui cumque. Perspiciatis consequatur eos. Accusantium enim voluptatem. Voluptatem aspernatur hic. Ad doloribus maiores. Aut natus ducimus. Omnis doloribus deleniti. Ducimus architecto quod. Ea quia quidem. Delectus praesentium sequi. Atque placeat assumenda. Et officiis libero. Repellat at consequatur.
退会済みさん
2018/11/06 21:27
こんばんは、シフォンケーキです。
まずは、考えて話すというレベルはもう少し先です。娘さんは頭にあることを全部片っ端から話しているんだと思います。
ちなみに、私も考えて話すはあまりできません。
恐らく、不登校ということは、周りからも考えろって言われてると思います。
周りは悪気はありませんが、娘さんに考えろは禁句です。失礼ですが娘さんは、見た目だけ中二です。
わけのわからない環境に放り込まれてついて行くも違いすぎてついていけないんですよ。主様が、全く言葉の通じない国に放り込まれたらどうでしょう?誰も教えてくれませんし、何をしてもいいのかわからない。娘さんにはその状況が目の前で毎日、毎年起こっているのです。
そりゃ、逃げたくもなりますよ。まずは、主様が考えて話すとは、どう言った行為なのかを教える必要があります。考えることはこういうことそれが分からないと取得はできません。主語と述語をつける理由から説明してあげてください。
主語と述語がなにか分かっていなかったら、そこからスタートです。私は小学四年生で公文をならいはじめたときは、幼稚園クラスからスタートしました。〇〇は、〇〇しました。そこからやりました。恥ずかしかったけど戻ることも大事です。
Magni incidunt consequatur. Distinctio velit delectus. Non architecto culpa. Et dolorum iure. Et et dolor. Id quos harum. Et qui occaecati. Delectus non voluptas. Animi quia et. Praesentium consequatur et. Molestiae facere quia. Et culpa qui. Est id sint. Recusandae et accusantium. Temporibus ut suscipit. Vel inventore quidem. Quo minus et. Delectus odit temporibus. Consequatur iure ea. Natus aperiam laboriosam. Quasi ut doloribus. Et totam ut. Ab rerum placeat. Magni natus velit. Ea qui et. Minus quae eveniet. Labore explicabo aliquam. Culpa ipsa asperiores. Sint quo fugiat. Ducimus facere tempore.
退会済みさん
2018/11/07 09:05
ASD当事者です。
考えて話すは結構難しいです。成人しても良く言われてました。正直初めは意味がわかりませんでした。
普通の人ができている考えながら話すができません。
私がとった対策は、わける事です。
主にノートやパソコンに書きながらひたすら考えた事をメモしたりします。
それをまとめて、もう一度紙に清書します。
そしてそれを相手に伝えます。
今でもしてます。考える→まとめる→伝える。
普通の人が考えてまとめて伝えるを一度にできてコミュケーションをとられていると思いますが、、、
同時にする方法がどうしてもわかりません。まあ、ASDと診断されたし、もう無理かなぁ。
ASDはどうやら一つずつしかできない傾向があるみたいですね。話すって相手の話を聞き取る。考える。まとめる。話す。沢山の要素があるからASDには難しいし、ストレスなのかな。
ただ、会話の返答については知識や過去にまとめた自分の考えが増えれば増えるほど返答はできるようになりました。
そして、対策ですが、日記をつける事はとても有効だと思います。ただめんどくさいって気持ちもわかるので、何かご褒美がないとしないかも。同様にブログを書くのも頭の中を整理するのに有効です。パソコンができるなら、コミュニケーションの練習として教えてあげてもいいかもしれません。
で、娘さんへのアドバイスですが、考えて話してはかなり難易度が高いような、、、
考えて日記に書いてとか、、、
日記に書いた内容を話してとか、、、
こうゆう事を考えたなら、こうゆうふうにまとめて話すと相手がわかりやすよ。
とか。
少し工程を分けて教えてあげた方ができるようになるかもしれません。
個人的な意見でした。
Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。