受付終了
          
          
            こんにちは!吐き出させて下さい。私は義父母と同居して農業を手伝ってる身であります。
毎日仕事の休憩はパートの方など5、6人でとるのですが、少し苦痛です。
更にしょっちゅうお盆や新年会で義理兄弟とその家族との集まりも行われるのですが、(前回の悩み相談でも書かせて頂きました)義理弟嫁さんが苦手なのと、義父が酔った勢いの本音で最近心が折れそうです。義父は普段は良い人(少し遠慮ないとこはありますが)酔うと本音がポロリと出てきて、皆の前で私ちゃんはコミュニケーションをもっとせんといかん!と言われました。前回も私の容姿のことを言っていて今度の集まりでも何を言われるのか、憂鬱です。(翌日になるとなにを言ったか忘れています。)自分は社交不安症?なのと+子供3歳7カ月が自閉症と診断されたことも重なり自分の殻に閉じこもりがちになり、なんだか人付き合い何てどうでもよくなって、同居をやめたいとまで考えています。実際、経済的に無理ですが…
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答4件
            
          
              こんばんは。
ここでお話をして、楽になりましたか?
お子さんもまだ小さいですし、この状態はまだまだずっと続きますよ。
義理の誰それがイヤだ発言はもうすでに、心から血が出ている状態です。このまま放置したら、大変なことになるかもしれません。
ご主人はなんと言っていますか?まさか、相談していないのではありませんか?
お子さんの事とは切り離して、辛い現状を知って貰えていますか?
私の義父も酔うと本音がでます。
子供三人と夫婦で義父の実家に行ったときもお酒が入り、私の言った事を非難してきました。しばらく聞いていた主人が突然、大きな声で「いいかげんにしろ!」と怒鳴りつけました。はじめ、私が言われたのかと思いました。けれど、主人は義父をみてこれ以上はなすことはない帰る!といいました。私はこの事があって、主人は私のみかただとわかりました。イヤなことをいわれたけど、主人を信じるきっかけにもなりました。
今こそ、ご主人に出てきてもらい、守って貰いましょう。今後、長い結婚生活と付属の親戚付き合いの方向性を見極めるためにも、ご主人がどのくらい機能するのか、ぜひ試しておく必要があります。機能不全なら、腹をくくって生活しないといけないでしょうから。頑張ってくださいね。
            
         
          
              退会済みさん
          
          
            2018/11/07 00:26
          
        
                あきさん、こんばんは。
義父母さんは、何歳ですか?
 70代後半から80代半ばくらいの、方達には、発達障害。という障害がある。
ということそのものを、彼等は認識しません。知らないから、自分達の目線で、見るのだと思います。
同居はきついですね。
うちは、島根と東京だったので、夏と冬に帰省して、義父母に顔を見せに毎回。行っていました。
帰らない。というと文句を言われますからね。
義父が、過去の事を蒸し返し、延々と息子(私の夫)の進路などの事を繰り返し。帰省した時の食事の場でいうのが、お決まりでした。
しかし、夫も、私も。それから夫の弟さん夫婦。義母も、義父は、そういう人だと思って、愚痴を聞く。という態度で、接していました。
本気にせず。受け流す術を、あきさんご自身が、持つ方が、今後が楽だと思いますよ。
その義父母も、数年前に相次いで旅立ちました。愚痴や説教がうるさかったけれど、でも発達障害の娘を、二人はとても可愛がってくれました。
経済的には、難しいなら尚更。言われることを本気にしない。
心を保つ方法だと思いますが、それも難しいですか?
              
                            
                  Et eius consequatur. Unde dolore occaecati. Ut consectetur iure. Et excepturi sapiente. Praesentium numquam similique. Libero non iste. Fugiat dolore voluptatum. Et repellendus amet. Quia fuga tempore. Ut nostrum nulla. Inventore qui dicta. In asperiores sequi. Omnis sit accusantium. Ut voluptas soluta. A qui et. A et ea. Dignissimos quidem enim. Vel qui illum. Ullam cupiditate sint. Adipisci voluptas libero. Voluptate labore aliquid. Laborum dicta repudiandae. Itaque eligendi sed. Quas reprehenderit quasi. Voluptate eum voluptatem. Quod quos dolores. Doloremque tenetur eveniet. Eum quibusdam quaerat. Similique iste consequatur. Fugiat facere quam.
                
                
              
                義父は70代前半です。普段はそこまで私の行動などに色々文句をいうことはありません。その時、義理弟嫁さんも義父と一緒になって「頑張れ」と言ったことを今も覚えています。「私のことなんも知らないくせに!」という気持ちと同時に、どうして私だけが?という気分になり、聞き流す事が出来ませんでした。
私は嫌なこと言われても、すぐに誰かに愚痴ることもなく、自分の中で気にしない、人に言うまでもないと考えて、結局抱えきれなくなり、人に愚痴ることが多いです。嫌なこと言われてから人に愚痴るまでかなりの時間が空いてしまいます。
              
                            
                  Voluptas magni neque. Dolorem architecto harum. Sed nisi quasi. Alias fuga aliquid. Quas error odio. Et voluptatem ad. Ratione excepturi omnis. Velit commodi nihil. Ea qui harum. Enim deserunt voluptatum. Saepe voluptas eos. Nulla dolorem vero. Minima enim sed. Mollitia deserunt quo. Recusandae nemo distinctio. Beatae ut eligendi. Itaque nulla voluptatibus. Eaque fuga vel. Amet dolorum assumenda. Facilis officiis omnis. Dolorem est earum. Et omnis omnis. Qui ea et. Est consequatur ut. Quasi et iure. Pariatur repudiandae quibusdam. Laborum nihil porro. Suscipit quia nemo. Provident nemo laborum. Ex vel pariatur.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2018/11/08 12:15
          
        
                旦那さんがお話の中にでてこないけど、旦那さんとは、気を遣わず、普通に会話できますか?
もしかすると、暗い気持ちや嫌なこと、言わずにいるのではないですか?
ものわかりの良いふりをして、無理していませんか?
ご主人に話しては?
コミニュケーション足りないといわれたことは、きっと、そんな面もあるのだろうとは推測されます。
農家の嫁さんというのは、昔から大変です。土地への執着も強く、死ぬまでは親世代の土地、という意識があり、今に譲ってやるのだから、多少我慢するのはあたりまえと田舎の人だと思いがちです。
まずは、ご主人とお話してはどうですか?
あなたの気持ちをわかっていない場合もありますから。
              
                            
                  Non et laborum. Sunt earum magnam. Ut reiciendis alias. Sit nulla ipsam. Sunt alias rem. Cum aut quos. Consectetur quia ex. Quidem maxime rerum. Placeat consequatur ex. Tempore quod quo. Eum aliquid saepe. Ullam accusamus placeat. Porro iste similique. Non rerum delectus. Iste velit quam. Ad nulla optio. Qui aut sunt. Ut ipsam velit. Et labore vel. Explicabo aliquam amet. Sint libero voluptatem. Pariatur est ratione. Nemo rem laborum. Ut velit voluptatibus. Vel eos ut. Inventore deserunt odit. Excepturi eaque et. Voluptatem rerum voluptate. Non ipsum reiciendis. Aut iusto iure.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
       
       
       
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
