締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
先日、支援センターにてテストを受けに行ってき...
退会済みさん
先日、支援センターにてテストを受けに行ってきました。
(7月に発達外来の先生にそのテスト結果の報告をするため)
支援センターの先生にお話を伺ったんですが、
保育園の年長児は8月くらいに教育委員会からのテストを受けるそうです。
その点数によって、就学前に「通常級」もしくは「支援級」の判断となるようなのです。
支援センター1回目のテストでは、母子分離が難しく、
何とか理由つけて離れ、5歳の息子は先生とマンツーマンで
やりとけげることができました。(席をたったりすることなく、指かみ程度だったとのこと)2回目は、やはりママ~ママ~と言ってましたが、すんなり、教室に入ってくれたと思います。
息子は、極度のあがり症でもあり、わかるようなことも、
「わからん。しらない」と言って、応えないこともあったみたいです。もしかするとそのテストでも「わからない~」といいそうで。そんなんで、教育委員会からのテストを受けさせて、点の評価で、決められていいのかなぁって思います。
支援センターの先生は、もし○○くんが、教育委員会が示すボーダーライン以下の点で、「支援級」の相談されても、
決めるのは、保護者なんだから、心配しなくていいですよって言ってくれました。だけども心配してしまいます。
私としては、通常クラスで勉学をしてもらいたいです。
その教育委員会からのテストってどんなのか分からないのですが、今からでも、息子にいろんなことを教えていかないといけないと思う反面どうしたらいいかわからないんです。
テストのことを書きましたが、
就学前にはどんなことをさせていたほうがいいとか
アドバイスありましたら、教えていただけたら、助かります。
友人からは、「時計」を覚えさせてたほうがいいよ、私の息子は入学してから覚えたんだよ。と言われました。
うちの息子は、数字や時計はだいたい理解できてますが、
ひらがなとか文字は、興味がないようで、
書こうともしません・・・。
(7月に発達外来の先生にそのテスト結果の報告をするため)
支援センターの先生にお話を伺ったんですが、
保育園の年長児は8月くらいに教育委員会からのテストを受けるそうです。
その点数によって、就学前に「通常級」もしくは「支援級」の判断となるようなのです。
支援センター1回目のテストでは、母子分離が難しく、
何とか理由つけて離れ、5歳の息子は先生とマンツーマンで
やりとけげることができました。(席をたったりすることなく、指かみ程度だったとのこと)2回目は、やはりママ~ママ~と言ってましたが、すんなり、教室に入ってくれたと思います。
息子は、極度のあがり症でもあり、わかるようなことも、
「わからん。しらない」と言って、応えないこともあったみたいです。もしかするとそのテストでも「わからない~」といいそうで。そんなんで、教育委員会からのテストを受けさせて、点の評価で、決められていいのかなぁって思います。
支援センターの先生は、もし○○くんが、教育委員会が示すボーダーライン以下の点で、「支援級」の相談されても、
決めるのは、保護者なんだから、心配しなくていいですよって言ってくれました。だけども心配してしまいます。
私としては、通常クラスで勉学をしてもらいたいです。
その教育委員会からのテストってどんなのか分からないのですが、今からでも、息子にいろんなことを教えていかないといけないと思う反面どうしたらいいかわからないんです。
テストのことを書きましたが、
就学前にはどんなことをさせていたほうがいいとか
アドバイスありましたら、教えていただけたら、助かります。
友人からは、「時計」を覚えさせてたほうがいいよ、私の息子は入学してから覚えたんだよ。と言われました。
うちの息子は、数字や時計はだいたい理解できてますが、
ひらがなとか文字は、興味がないようで、
書こうともしません・・・。
この質問への回答
rabiさん、こんにちは。
テストについては、私は詳しくないので何もコメントできませんが、就学準備はもっとのんびりで良いかと思います。ひらがな、時計、足し算などと、項目別に達成して行くような準備よりは、あがり症の息子さんの緊張をほぐしてあげて、学習に集中できる環境を整える方が大事なような気がします。
前にもコメントさせていただきましたが、小1の息子はひらがなも満足に書けない状態で入学しました。でも先生が時間をかけて教えて下さっているお陰で、丁寧に書く癖がつき、鏡文字も減りました。確かに入学時点でひらがなが書けない子は少数派かもしれません。でもお陰で息子は授業を真面目に聞いています。あまり何もかも早期に習得させてしまっても授業がつまらないのではないのかとさえ思います。もう6月ですが、国語はひらがな、算数はかずを教わっていますよ。
文字に興味がないのでしたら、塗り絵でも筆圧を加える練習になり、文字を書く際に役に立つはずです。時計なども、みかんさんが仰られているように、生活の中で「長い針が⚪︎⚪︎に来たらご飯食べようね」とか、、、。rabiさんもこのくらいのことはやられてるいると思いますが(^_^;)
大したアドバイスもないのにすみません。でも自分も去年焦り過ぎて失敗したので、焦ることないってお伝えしたくて。息子は私と勉強する=怒られると思っていて、宿題も私と丁寧にやるより、お直しになっても休み時間に担任とやる方が楽しいそうです。教えたいことは沢山あるのにできません(ー ー;)
テストについては、私は詳しくないので何もコメントできませんが、就学準備はもっとのんびりで良いかと思います。ひらがな、時計、足し算などと、項目別に達成して行くような準備よりは、あがり症の息子さんの緊張をほぐしてあげて、学習に集中できる環境を整える方が大事なような気がします。
前にもコメントさせていただきましたが、小1の息子はひらがなも満足に書けない状態で入学しました。でも先生が時間をかけて教えて下さっているお陰で、丁寧に書く癖がつき、鏡文字も減りました。確かに入学時点でひらがなが書けない子は少数派かもしれません。でもお陰で息子は授業を真面目に聞いています。あまり何もかも早期に習得させてしまっても授業がつまらないのではないのかとさえ思います。もう6月ですが、国語はひらがな、算数はかずを教わっていますよ。
文字に興味がないのでしたら、塗り絵でも筆圧を加える練習になり、文字を書く際に役に立つはずです。時計なども、みかんさんが仰られているように、生活の中で「長い針が⚪︎⚪︎に来たらご飯食べようね」とか、、、。rabiさんもこのくらいのことはやられてるいると思いますが(^_^;)
大したアドバイスもないのにすみません。でも自分も去年焦り過ぎて失敗したので、焦ることないってお伝えしたくて。息子は私と勉強する=怒られると思っていて、宿題も私と丁寧にやるより、お直しになっても休み時間に担任とやる方が楽しいそうです。教えたいことは沢山あるのにできません(ー ー;)
みかんさん、コメントありがとうございます。
就学前のテストのことです。
支援センターのテストは、発達外来で診断してもらうためのテストです。
みかんさんが言うように、普段の生活中で、いろんなことを触れさせてみたいと思います。私も気持ちにゆとりを持って、息子と頑張りたいと思います
ありがとうございました。 ...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
就学前のテストのことです。
支援センターのテストは、発達外来で診断してもらうためのテストです。
みかんさんが言うように、普段の生活中で、いろんなことを触れさせてみたいと思います。私も気持ちにゆとりを持って、息子と頑張りたいと思います
ありがとうございました。 ...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
ムーキーさん、ありがとうございます。
あまり神経質にならないよう、ゆとりをもって就学前に臨みたいと思います。
生活の中で、出来ることを息子に焦らず教えたいと思います。
息子は筆圧も弱いので、そこから練習していきたいと思います。
自分の名前はなんとかかけるけど、筆圧がかなり弱くて・・・。
塗り絵とかいいんですね。知らなかったです。試したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
あまり神経質にならないよう、ゆとりをもって就学前に臨みたいと思います。
生活の中で、出来ることを息子に焦らず教えたいと思います。
息子は筆圧も弱いので、そこから練習していきたいと思います。
自分の名前はなんとかかけるけど、筆圧がかなり弱くて・・・。
塗り絵とかいいんですね。知らなかったです。試したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
ほっぺとえくぼさん コメントありがとうございます。
通常級で入学させたいという気持ちが強くて、
でも、もし、そのテストで低い点とって支援級といわれたら??
という不安がありましたね。
でも、ほっぺとえくぼさんが言っておられるように、
子供にとってはどうか?ですよね。生活の中でいろんなことを
教えながら、子供にとって一番ベターなことを考えていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
通常級で入学させたいという気持ちが強くて、
でも、もし、そのテストで低い点とって支援級といわれたら??
という不安がありましたね。
でも、ほっぺとえくぼさんが言っておられるように、
子供にとってはどうか?ですよね。生活の中でいろんなことを
教えながら、子供にとって一番ベターなことを考えていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
就学相談でのテストは、一般的には「知能検査」と呼ばれるものだと思います。支援級の対象になるかならないかの最初のラインは知能なので、IQ70より上か下か、なのだと思います。
そのほか、テストを受ける最中の本人の様子(多動があるとかいろいろ)も情報として引き継がれるでしょう。就学相談においては、保育園や幼稚園に通っていた場合にはそちらからも情報を得るようです。また、療育センターや支援センターでの情報も参考にするでしょう。少なくともうちの自治体はそうです(うちの自治体ではそういう情報は教えてくれます)。
知能テストにおいて、「わからない」が言えるのは立派な回答です。それが自分にできる範囲か否かの判断を自分でできるとみなされるからです。したがって、就学前のテストについては、各機関にお任せし、あまり難しく考えなくてもいいと思います。
ただ、支援センターの方が言うように、親御さんの強い希望で通常級に入れることは可能でも、それがお子さんのためになるかどうかはまた別問題だと思います。仮に就学相談でも通常級判定になっても、ボーダーの子ならたぶん家庭学習は必須ですし、学校でもいろいろな面で苦労する可能性はあります。要するに、通常級がその子にとって合うか合わないかは親が選ぶか選ばないかとは別の次元で存在する問題だということです(だから支援級にするべき、という話ではないですよ。親がどう考えようと、問題点は同じ、という意味です)。
さて、話は変わって、就学前の学習ですが、私もそう焦ってやる必要はないと思います。うちの娘(現在小1、自閉症スペクトラム症)は「カード」というものに対しての強いこだわりがあったので、かるたを渡したら、記号としての字は勝手に覚えました。本人が書字に興味を持ち始めたので、気が向いた程度に書かせ、書き順や鏡文字は訂正せず、書いたことをほめていたら、いつの間にかかなり上手になりました。でも、字が書けるようになっても、その「音」を並べて「単語」になる(つまり、「つ」「く」「え」の字はすべて理解できるが、それを並べると「机」というものの名前になるというのがわからない)という理解は言語療法での訓練で1年かけないとできませんでした(就学前の話し)。
気になるなら、家庭学習よりは言語療法などができないか自治体で確認してみるといいかもしれませんね。
なお、今はうちは娘に年長用の安いワークの教材をやらせてます。やるといっても気が向いた時に少しやるだけです。本格的にやるのは夏休みはいってからかな、と思っています。 ...続きを読む Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
そのほか、テストを受ける最中の本人の様子(多動があるとかいろいろ)も情報として引き継がれるでしょう。就学相談においては、保育園や幼稚園に通っていた場合にはそちらからも情報を得るようです。また、療育センターや支援センターでの情報も参考にするでしょう。少なくともうちの自治体はそうです(うちの自治体ではそういう情報は教えてくれます)。
知能テストにおいて、「わからない」が言えるのは立派な回答です。それが自分にできる範囲か否かの判断を自分でできるとみなされるからです。したがって、就学前のテストについては、各機関にお任せし、あまり難しく考えなくてもいいと思います。
ただ、支援センターの方が言うように、親御さんの強い希望で通常級に入れることは可能でも、それがお子さんのためになるかどうかはまた別問題だと思います。仮に就学相談でも通常級判定になっても、ボーダーの子ならたぶん家庭学習は必須ですし、学校でもいろいろな面で苦労する可能性はあります。要するに、通常級がその子にとって合うか合わないかは親が選ぶか選ばないかとは別の次元で存在する問題だということです(だから支援級にするべき、という話ではないですよ。親がどう考えようと、問題点は同じ、という意味です)。
さて、話は変わって、就学前の学習ですが、私もそう焦ってやる必要はないと思います。うちの娘(現在小1、自閉症スペクトラム症)は「カード」というものに対しての強いこだわりがあったので、かるたを渡したら、記号としての字は勝手に覚えました。本人が書字に興味を持ち始めたので、気が向いた程度に書かせ、書き順や鏡文字は訂正せず、書いたことをほめていたら、いつの間にかかなり上手になりました。でも、字が書けるようになっても、その「音」を並べて「単語」になる(つまり、「つ」「く」「え」の字はすべて理解できるが、それを並べると「机」というものの名前になるというのがわからない)という理解は言語療法での訓練で1年かけないとできませんでした(就学前の話し)。
気になるなら、家庭学習よりは言語療法などができないか自治体で確認してみるといいかもしれませんね。
なお、今はうちは娘に年長用の安いワークの教材をやらせてます。やるといっても気が向いた時に少しやるだけです。本格的にやるのは夏休みはいってからかな、と思っています。 ...続きを読む Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
もうすぐ4歳になる息子についての質問です
回答
こんにちは!癇癪などはどうでしょうか?癇癪がひどかったりするようであれば、精神障害の方の手帳であれば
撮れる場合もあるみたいですよ。税金、...
12
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
受け止めきれない親御さんの思いは理解できます。ただ、正直言って、現状で普通クラスは無理との診断は現実的であるとは思います。
公立学校での...
11
現在、4歳2か月幼稚園の年少クラスに通う息子の事です
回答
言葉があることと集団でのコミュニケーションスキルがあることとは別なんですよね。3歳児検診ではひっかからなくても、療育センターで詳しく検査す...
1
来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です
回答
子どもによかれと思って支援級スタートにしてしまいました。6歳の春を隔離されることがどれほど子どもを傷つけるか知りませんでした。蟻地獄に足を...
11
来年小学校の息子についてです
回答
コメントありがとうございます。
確かにたけのこさんのおっしゃるように、中学生になったときのこともありますよね。
まだ先過ぎて。。
特別支援...
4
初めて投稿させて頂きます
回答
初めまして私はグレーなんですが、自分の事のように似ていてビックリしました。
私も言葉で伝えるより手紙やメールでしか気持ちを伝えられません...
10
幼稚園年長・男の子の母親です
回答
そこまで認識されているのなら、早く病院に行くべきです。うちの子は現在高1です、小5まで障害に気がつかずにイジメなどで二次障害を併発し育成学...
12
「朝から尿が出ていません
回答
>ありりんさん航ママさん
コメントありがとうございます。
少し穏やかな時間が続いたり、いいことがあったりすると、つらかったとき、悲しかった...
3
4歳まで療育手帳を持っており保育園で娘に一人先生をつけてくれ
回答
先生がつかなくなって保育園に行きたくなくなったと言う事でしょうか?環境が変わって行きたくないという気持ちは解ります。無理やり連れて行って保...
6
はじめまして
回答
みきMOM様
診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2
言語障害と広汎性発達障害を持つ、5歳の男の子のママです
回答
我が子も、スイミング習ってました。
人数は、級にわけて、一人のコーチか、20人を見る、3コースありました。
中でも、更衣室も、人でごっ...
1
6歳の男の子
回答
しょうママさんこんにちは。>息子に、「コケコッコって言ってみて」「カケッコは?」>などと言わせようとしたら、私は同じような事を子どもにやっ...
6
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています
回答
ハコハコさん
まったくその通りすぎてエスパーかと思いました…。こんな見ず知らずの私に詳しく教えてくださり感謝しかありません。
文にしてしま...
13
小学一年生の女の子です
回答
こんにちは。
お子さんに特性のお話をされる時期かのかもしれないと思いました。
周りが思う以上にお子さんは分かっていて、自分が同じようにで...
11
小学校1年生、自閉症スペクトラムとジェンダーの息子の不登校に
回答
質問拝見させて頂きました。
親ができること、、、それは、子供の本質を見抜き、時には叱咤しつつ理解し、支援して、、、やはり全体的には子の成...
21
話を聞いていただきたい
回答
4歳の幼稚園年中の娘がいます。
月に一回、言語療法と作業療法の訓練を受けています。
診察の療育の先生からは、今の段階では小学校は『特別支援...
14
こんばんわ今日、4歳8ヶ月になる次男坊を連れて検査、診察を受
回答
アミタコさん
お久しぶりです!
うちの息子もちょうど1年前に手帳をもらいました。判定は重度でした。
私も、中度くらいかな?と予想していた...
4
年長五歳娘のことです
回答
masuo55さん
コメントありがとうございます!
地区によって色々あるんですね~
というか、私が知らなすぎなのかもと心配になりました…...
4