受付終了
不登校児6年男子。
働く母。
息子の朝のパニックで、家から出られなくて私が仕事に遅刻してしまう。
最近は次男までも学校へ行かないと言い出して保健室に送ることが増えています(兄が家に居るので2人一緒にすると弟に危険性がある為なるべく避けたい)。
上手いこと遅刻しない方法ありませんか?
もしくは職場では、理解を得られてますか?理解は私の人間性によるのかな。。。。
どんな態度を会社で取ったらいいのかもわかりません。常にごめんなさいと常に申し訳なさそうに過ごすよりかは、謝ったら明るく普段どおりに過ごす方がいいとは思ってるのですが。。。
もう、どうしたらいいかわからない。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2018/11/10 13:58
職場の理解って、どんなふうなことでしょうか?
突然遅れても、いいよいいよ、しかたないね、ってことでしょうか?
遅刻しない方法は、ご主人や祖父母を頼って、出勤時間は確保することですね。
でなければ、あなたにできることを。
土日出勤を厭わずに引き受けるとか、困ったとき助けてもらったら、あなたが助けるとか。遅くでたぶん、仕事をするとか。
現状を話して、理解してもらう。だけど、みんながみんな、わかってくれるわけではない。
やはり、低姿勢でが無難では?
カピバラさん
ありがとうございます。
朝のパニックは、自分の思い通りにいかなくて泣き叫んで発狂する感じです。私が遅刻するからと家を出れば、外に向かって大声で叫ぶので、出るに出られなくなります。
というより、六年生って親の遅刻が悪いとか理解できる存在なんだと今知るような状況です。。。。
親の都合よりも息子の都合です。。。よ。
Debitis ut quidem. Sed corrupti suscipit. Qui accusamus ut. Rerum dolorem ut. Tenetur iusto harum. Veniam alias in. Et magni repellat. Aspernatur labore accusamus. Rerum ducimus enim. Harum dolores modi. Animi officiis ea. Non laudantium dicta. Quis ipsam et. Dolore vitae nam. Dolorem quam inventore. Et delectus et. Totam dolor dicta. Aliquid voluptas vel. Quos voluptas nisi. Dolores consequatur aut. Ut corporis vitae. Fugiat culpa recusandae. Dolore tempora ut. Quibusdam et non. Quos voluptas velit. Earum aut cumque. Deserunt officia explicabo. Eveniet velit tempora. Dolorem alias et. Exercitationem minus aut.

退会済みさん
2018/11/10 14:56
彼は入院できないですか?
会社行くの遅れさせても、また出てくことにあばれるのでは?
そして、脅しにしても、わざととんでもない行動をするのですよね。
小児神経科にはかかってますか?
本人の理解を自然にできるようになるのをまつのは無理な気がします。
Dolorum quia dolorem. Ipsa quibusdam consequatur. Ex a eius. Tempora autem suscipit. Perferendis nihil cumque. Amet et id. Libero ipsa repudiandae. Quas voluptatem quibusdam. Est quam soluta. Corporis et quia. Cumque nihil esse. Quibusdam tenetur ipsa. Nihil aliquid saepe. Voluptatem veritatis rerum. Quaerat nulla in. Iusto perspiciatis consequatur. Dolorem natus est. Vitae accusantium harum. Quibusdam quia porro. Natus aspernatur sit. Eius iste omnis. Qui eligendi enim. Eaque expedita dolor. Recusandae molestiae dignissimos. Ut velit rerum. Repellendus consequatur et. Fugiat molestiae inventore. Rem est corporis. Sunt voluptas pariatur. Optio ut consectetur.
質問拝見させて頂きました。
会社における態度は、やはり会社の雰囲気によって様々です。
理解ある会社もあれば、理解頂けない会社と様々です。
流石に会社ではこんな風に!とのご提案は難しいものの、やhりどれだけ仕事で挽回できるかにもよるのではと思います。
なお、遅刻しない方法としては、お子さんがパニックを起こす事による遅刻と明確な理由があれば、そのパニックを軽減できるよう事前の下準備ではと思われます。
例えば、いつもの決まった流れが阻害されることにパニック、ちょっとした声掛けによるパニックであれば、その部分の見直しが必要であり、どのような対応であれば受け入れられるか、お子さんと話し合い決めるのも良いかなとは思います。
次男のお子さんにおきましては、なぜ学校へ行きたくないのか、一度親子でゆっくりその理由を聞ける状況をつくり、よく話し合う事も必要と思います。
また何より、花笑様、一人頑張り過ぎておられませんか?
確かに親ではありますが、親も人であり、大人だって感情はあります。
だから、辛いときは辛いと言葉にして欲しいと願います。
無理なものは無理、そんな言葉を子供の前ではっきり口にしても大丈夫です。
そこで理由もきちんと添えれば、子供も、大人って大変だ!と理解してくれる場合もあります。
親も子供と同じ人であり、心強い時もあれば、心弱くなるときもある事、しっかり教えて良いと思いますよ。
どうぞ自分を追い詰めず、無理ばかりはしないで。
Et eum culpa. Aut officia ut. Sequi cupiditate nesciunt. Dolore est fugiat. Distinctio quisquam quam. Veniam et ducimus. Doloremque impedit incidunt. Voluptate omnis corporis. Ut voluptatibus et. Id et tenetur. Maiores ab perspiciatis. Occaecati quo veritatis. Sapiente et distinctio. Sit voluptatem quo. Qui repellendus deleniti. Amet nostrum ex. Impedit sed tenetur. Sit aperiam atque. Qui consequatur quod. Non at facilis. Libero dolores ducimus. Veniam voluptatibus dicta. Debitis exercitationem qui. Deleniti explicabo architecto. Asperiores libero fuga. Nihil doloremque commodi. Beatae natus quos. Porro nemo sunt. Labore in est. Porro et voluptatem.
たけのこさん
ありがとうございます。
それです。。主人は、私よりも早く出勤をし、祖父母は無し(死亡)。
息子が人に慣れるまでには年単位の時間がかかる為、ファミサポの利用も無理。
八方塞がりなんです。
会社に求める理解とは。。。。
遅刻した分まじめに働くから(残業も厭わない)、頼む!とりあえず認めてくれ、働かせてくれ!って感じです。(いや、わがままなのは充分承知)
低姿勢、ですよね。やはりそうですよね。
Dolorem rem labore. Repudiandae minus blanditiis. Tempore repudiandae unde. Omnis provident voluptatem. Consequuntur quis soluta. Ut molestiae voluptas. Quia hic officia. Consequatur aliquid inventore. Eligendi explicabo quo. Optio deserunt ea. Quia fugit vitae. Sequi enim dolore. Ratione officiis quibusdam. Cupiditate dolore alias. Dolores distinctio provident. Quo ipsa nihil. Earum non dolor. Maxime dicta distinctio. Nesciunt corporis ut. Maxime consequatur est. Vitae soluta totam. Non blanditiis at. Accusamus sint explicabo. Delectus consequatur aut. Rem dolor veritatis. Temporibus quam ut. Est similique et. Necessitatibus temporibus dolores. Eaque totam perspiciatis. Facere vel explicabo.
お返事拝見しました。
お薬も受け付けないとなれば、本当に入院レベルだと思います。
策は尽きたのですよね?
ご主人はどんな考えですか?
母だからと全てを受け入れることなんて、不可能ですよ!
お互いの人生があります。
ご家族や行政など、あらゆる所に相談して、今の状態が放置されないようにするべきです。
息子さんは、家族以外と会話したり、相談する事は出来ますか?
例えば、病院の臨床心理士などは?
家も息子が自分で相談できる方向にシフトしていこうとカウンセリングを始めました。
良い方向に進む事を願っています!
Et eum culpa. Aut officia ut. Sequi cupiditate nesciunt. Dolore est fugiat. Distinctio quisquam quam. Veniam et ducimus. Doloremque impedit incidunt. Voluptate omnis corporis. Ut voluptatibus et. Id et tenetur. Maiores ab perspiciatis. Occaecati quo veritatis. Sapiente et distinctio. Sit voluptatem quo. Qui repellendus deleniti. Amet nostrum ex. Impedit sed tenetur. Sit aperiam atque. Qui consequatur quod. Non at facilis. Libero dolores ducimus. Veniam voluptatibus dicta. Debitis exercitationem qui. Deleniti explicabo architecto. Asperiores libero fuga. Nihil doloremque commodi. Beatae natus quos. Porro nemo sunt. Labore in est. Porro et voluptatem.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。