受付終了
施設の支援員です。多飲水の利用者さんがおり、職員が注意しても洗面所やトイレの水を頻繁に飲む行為が続いています。水を飲みたい時は職員室に来て要求する様に促していますが、他の職員との統一対応が不十分な所もあり、定着してません。厳しく注意しすぎると粗暴行為やゴミ箱をあさったり多利用者の居室に入ってコップや洗面器を持ち去ってはそれに水を汲んで飲んだりします。年齢は27歳で重度の自閉症です。職員と楽しく遊んでいても突然腕を噛んだりします。(本当は楽しくないかもしれません)多飲水を減らす支援のアドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
職員同士の情報が統一されていないなら、必ず統一性を持って下さい。
1人でも、対応が違うと自閉症の方は混乱し、学べません。ここは職員対応が悪いです。
水を飲む行為について、いくつか原因は考えられませんか?
まず、ストレスなどからくる心因性多飲症、水中毒。
身体の不調からくる、水分摂取。鉄欠乏でも、ありますね。
口腔内の病気。歯周病などからくる不快感。
体調面でのチェックはすべてされているのでしょうか?案外、病的なものが潜んでいる可能性もあります。
そこが無ければ、私としては心因的な部分からくる水中毒や、こだわりでは無いかと感じますね。
たまたま、何か大きなストレスがかかった時に水を飲む事で、落ち着くことがあったのかもしれませんし。その様な事があれば誤学習から、拘りの一部になってしまいますね。ご家庭ではどうだったのでしょうか?利用者様のご家族に始まった時期の経緯を聞かれてみてはいかがでしょうか?
そこに何か突破口がありそうな感じがします。飲むには必ず意味があり、理由があります。
飲みたいと行動される直前の行動や心理状態をよく観察されて下さい。
ただたんに禁止するだけでは止まらないでしょう。
噛む行為も同じです。楽しくないのでは?と感じているなら、なぜさせるのか?が、私には理解が出来ません。
施設のプログラムでしょうか?重度さんなので、施設のプログラムに合わせ過ぎるのはストレスかも知れないです。
良くない行動の前には、当事者にとって、良くない環境下に置かれている、又は心境であるを、理解されれば全ての原因がつかめると思います。
支援員のお仕事、毎日ご苦労さまです。
内容を読ませて頂いて、利用者さんの問題行動や施設での指導云々の問題ではないと思いました。
私にも重度自閉症の娘がいます。
割と順応性があり、小中学校は通級や支援学級、支援学校高等部と殆ど休まず元気に通ってました。
それが通所施設に行き出して、1ヶ月過ぎた頃から施設での様子が変わってきました。
家ではニコニコしてたので、全く気づきませんでした。
施設での様子はビックリする内容でしたが、本人なりに苦痛を表現していたのだと思います。
重度自閉症でも感情は私達と同じですから、とても苦しかったと思います。
学校の間は、教室や作業の部屋など区分されていて、他にもいろいろ分かり易く過ごし易い部分もあったと思います。
施設はどうしても学校の様にはいかないので苦しむ人が多くなると思います。
感覚過敏などがあるので、その利用者さんも相当シンドイと思います。
娘はその問題行動に対して、お薬を勧められましたが、お断りして私が家でみています。
家では、とても落ち着いています。
周りはお薬を服用しながら施設に通ってる人が殆どですが、副作用に苦しんでる人も多いです。
お薬の副作用でも多飲水が書いてありました。
利用者さんの多飲水は、表面的な行動だけでなく、根底に心身の苦痛など いくつもの問題が潜んでいると思いました。
Ullam non dolorum. Ut nam est. Suscipit laboriosam nobis. Illum odio unde. Cumque molestias nihil. Ut molestiae nam. Et ipsam ducimus. Voluptatem cupiditate rem. Sit sunt voluptatem. Atque et temporibus. Ut harum sapiente. Necessitatibus veniam maiores. Laudantium beatae architecto. Numquam dolor et. Non dolores neque. Pariatur qui rerum. Ut itaque ut. Repellendus quam debitis. Quisquam facilis eligendi. Omnis vitae sint. Dolore rerum consequatur. Aut error rerum. Non asperiores placeat. Illo expedita rerum. Optio ipsa dolor. Voluptatibus excepturi inventore. Eaque accusamus doloremque. Omnis ut aut. Expedita in ducimus. Dolorem enim suscipit.

退会済みさん
2018/11/23 17:58
まず、
職員間で統一した対応ができていない
これはちょっとと思います。なぜできないかを考えてみたことはありますか?
そこがまず一つ。
ついでに、対応するスタッフは決まっていますか?
重度のお子さんは神経質なところがあるので、職員が全員とか多数ローテーションでの対応などは不向きで、ローテーションするにしても、3人ぐらいが限度だと思います。
失礼ながら、重度のお子さん向けの施設ではない…ということはないですか?違ったらすみません。
この利用者さんの特性にはちょっと合わない環境ということがあるようにも感じます。
居室とあるということは入所施設なのでしょうが、入所ならば自宅とは異なりますが、であっても生活の場としてどれだけ彼らのこだわりに沿って安心できる場所があるかどうか?と思います。
重度の自閉症のお子さんは、ほんのちょっとした変化や緊張も苦痛ですし、自由がない(←うまい表現がなくてすみません)となると落ち着かなくなり、即精神行動障害に移行していき、ケアが難しいと思います。
自宅でいたらいいとか、薬のことも対策の一つにはなるかもしれませんが、釈迦に説法ですが、自閉症さんにとってはルールに縛られるということがとにかく恐ろしいほどの苦痛にはなる時があるので、そこをどう暈しながら逸脱させないか?のように思うんですが、そんな中での職員室で要求という方法がそもそもどうなんだろう?と。
ご本人にとっては、現在の対策、かなりストレスフルなのではないかと思います。
それが安定しないのは、本人の苦痛はもちろん
職員同士の統一対応だけではなく、認識の違いのところからの統一がないからではないでしょうか?
この方法に賛成してない職員がいるのでは?
本人は飲みたいのを我慢しなければならない、また管理されるのも苦痛ですよね。
苦肉の策なのはよくわかりますし、調整も必要なことだと思いますが、そもそも自己管理や我慢はあまり上手ではないはず。
ルールを決め、しっかり守らせるのは悪い対策ではないのですが、この利用者さんには今の時点ではあまり合わないということはありませんか?
結果トイレなどで水分をとる行動につながっているような気がします。
現状で叱るのは当然良くないですよね。
家族も含めた会議などで対策してもいいように思います。
Voluptatum nemo libero. Laudantium natus debitis. Quidem odit facere. Ut est amet. Sequi officiis est. Quas repellat voluptate. Autem est error. Quod libero dolorum. Doloribus vel odio. Asperiores id recusandae. Qui inventore molestiae. Et dolores qui. Omnis corrupti quod. Distinctio enim a. Aliquam est aut. Consectetur nostrum et. Sapiente ab ullam. Voluptate ab et. Inventore at harum. Itaque enim aspernatur. Modi et dolorum. Voluptas quaerat occaecati. Quia a dolorem. Laborum ipsum aut. Ex voluptas et. Vitae a possimus. Possimus nulla accusamus. Magni veritatis rerum. Nisi molestiae possimus. Aut earum autem.

退会済みさん
2018/11/24 05:41
多飲水は、色々な原因があると思います。
しかしながら、トイレの水を飲んだりされるということは口渇が関係しているのではないかと感じます。
例えば、自閉症関連でお薬を飲んでいたりしませんか?精神科のお薬は口渇がかなり関わってきます。そして、欲求に対して我慢することは難しいことです。
もし、利用者の方が時間の約束をきちんと守れるのであれば水筒で水分管理はできないでしょうか?水が手元にないから水のあるところへ行くのではないでしょうか?
水筒に○時から○時までと書いて残っていても時間が過ぎたら取替えるという決まりを作って徹底すれば徐々にトイレには行かなくなるのかなと思います。
そして、多飲水での異常行動は主治医に報告を入れ相談されてもいいかなと思います。水中毒のことも考慮して、一日どのくらいまでの量なら飲水してもよいかも確認された方が良いかと思います。
あとはスタッフの方。どうして対応がバラバラになるのでしょうか?
多分、忙しいとか忘れてたとかでしょうが
対応がバラバラならスタッフカンファレンスを開いて話し合って足並みを揃える努力はされましたか?基盤をきちんと築かなければうまくはいきません。お仕事でしょう?協力しなければうまくいくわけがないですよ。仕事内容の見直しも必要なのではないでしょうか?
Itaque omnis odit. Numquam temporibus ut. Aliquam dolores id. Asperiores delectus illum. Laudantium voluptas eum. Voluptatem doloribus voluptas. Officiis rerum incidunt. Sit optio modi. Labore quia et. Asperiores consequuntur porro. Quae nostrum ut. Qui dicta repellat. Vel ut cupiditate. Cumque consectetur animi. Voluptatem assumenda saepe. Soluta totam reiciendis. Earum reiciendis debitis. Aspernatur enim voluptas. Minus illum suscipit. Dolor laborum suscipit. Reiciendis optio perspiciatis. Optio voluptates quis. Repudiandae deleniti rerum. Id fugiat consequatur. Ab distinctio tempora. Dignissimos incidunt voluptatem. Non molestias fugit. Ullam nesciunt perspiciatis. Maxime id illum. Odit rerum corrupti.
夜勤の時間になると喉かわかくからガブガブ飲んでしまいます。
職員が水の回数測ってますが
薬の副作用でカラカラで
一気にガブガブ飲んでしまうので
おねしょや もらしてしまうことも
よくあり職員が大変と言ってました(・・;)
水の量教えて欲しい
Officia doloremque quam. Aut non et. Sed molestiae aliquam. Fugit repellendus itaque. Ipsa aut qui. Labore possimus neque. Aspernatur officiis ut. Quis ut deleniti. Dicta labore voluptas. Sapiente deleniti sunt. Qui officiis recusandae. Accusantium dolorum illum. A quas sit. Autem cumque consequatur. Aut dolorum modi. Qui et aut. Deleniti voluptatem dolor. Quo dolorem blanditiis. Totam eos ab. Eos et nihil. Temporibus aut modi. Consectetur odio qui. Iste soluta quam. Consectetur iusto at. Tempore autem vero. Et voluptatem autem. Illum est quia. Qui laboriosam aut. Incidunt quis quia. Non et vitae.
お仕事お疲れ様です。
私の働く施設でもありました。
27歳だとまだ多動などもあるのでしょうか?だとしたら行動を全て把握するのは日々の支援の中で厳しいものがありますよね。
しかしながらトイレの水は感染症の恐れがありますし、多飲水での低ナトリウム血症も怖いですね。飲水による嘔吐がないかは気を付けたい所です。
洗面台は使用する時以外は水を止めてしまうのは厳しいですか?
その利用者さんがトイレに入った時は必ず近くにいる職員が付き添うように徹底してもらってはいかがでしょうか?
水中毒になってしまったらそれこそ施設の責任問題ですから、その意識は徹底してもらいたいですよね。
多飲水が続いてしまってからだと、のどが渇いたら水を貰いに来るというのはご本人には少し難しいと思います。
空いた時間にこちらから落ち着いた場所で飲み物を提供して、まずは信頼関係を築いていったらどうでしょうか。
Officia doloremque quam. Aut non et. Sed molestiae aliquam. Fugit repellendus itaque. Ipsa aut qui. Labore possimus neque. Aspernatur officiis ut. Quis ut deleniti. Dicta labore voluptas. Sapiente deleniti sunt. Qui officiis recusandae. Accusantium dolorum illum. A quas sit. Autem cumque consequatur. Aut dolorum modi. Qui et aut. Deleniti voluptatem dolor. Quo dolorem blanditiis. Totam eos ab. Eos et nihil. Temporibus aut modi. Consectetur odio qui. Iste soluta quam. Consectetur iusto at. Tempore autem vero. Et voluptatem autem. Illum est quia. Qui laboriosam aut. Incidunt quis quia. Non et vitae.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。