受付終了
ASD、ADHDの小1の息子。
一番困っているのは本人だと、私ができることを探して色々と試してみようとしています。
しかし、
学校でも周りとは違う行動をバカにされていたり、理解はしてもらえていても、どんどん担任のサポート能力を越える息子の言動に頭を抱える担任の声をきいたり…。
もちろん、私自身の仕事へのストレス、家庭への不満等、色々と要因はあるのですが…。
パニックになってグズる息子の声にイライラするようになってきている自分がいます。
怒ってもダメなこと、やらせようとしてもダメなことは分かっているのですが、どうもこうと苦しくなっていきます。
みなさんは、こんな時ありますか?どんなふうに乗り越えていますか?乗り越えてきましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/12/06 10:44
同じく小学1年生の母です。支援級在籍です。
極論になりますが、「あっ、この子は、定型の子供と同じことが出来る様には、絶対にならない。」と諦めてから、私は苦しくなくなりました。
一見、出来る様になって嬉しくなる事もありますが、それは定型児が自然に獲得してやっているのとは違います。
本人の中の精神力をいっぱい使って出来ています。
だから、一部まわりと同じ事が出来ても、長くは続かないし、不安定です。
そして、非常に疲れるので昨日出来ても、今日同じ事は出来ない。
この辺りが、私の中で納得できた頃からイライラが減りました。
(もちろん、イライラしないわけではないです😅)
'できるかも、こうなって欲しい'と期待するから、イライラするので、"出来ない"と最初から思っていると、穏やかにいられる感じです。
で、やっと私は、こうしたら出来るのでは!⇨こうしたら子供が楽に過ごせるのでは?
と考えられる様になりました。
3.4年かかった様に思います。今も揺り戻しがありますが、以前に比べると楽です。
出来る様にを目標にすると、我が子は疲れるようで荒れました。
こうしたら楽じゃない?と提案して、本当に楽だったら、子供は喜び、信頼をくれるので、その習慣は続きました。
お子さんも、お母さんも、なるべくハードルを下げて、毎日の生活が楽になるを目標に、ご自身の愚痴を言うカウンセリングをうける、放課後ディを使用してお子さんと離れる時間を確保してホッとする時間を増やすなど、いかがしょうか?
こんにちは。
子育てはベルトコンベアの上にどんどんハプニングが流れてくる工場のようなものです。まず、工場のラインをストップさせないようにしなくてはなりません。流れてくるもの一つ一つを見分けて、時には取り除いたり、手を加えたりして日々流して行かなくてはなりません。
私と主人は同じラインを担当する事はありませんが、報告、連絡、相談してとにかく二人で三人分のラインを手分けしてみています。時には、二人で一人を見ることもありますが、ごく稀です。でも情報は共有しています。
同じラインで働く人を増やす事はとても重要なのですよ。先生、友達、両親、デイなど、ちょっとみていて、休むからと言える人を増やして行く努力もしましょう。
お子さんの特性はかわりませんよ、だからこちらが合わせてあげる、全てを受け入れてあげるのは必須です。でも、自分ばかりでは疲れてしまうでしょう?交代要員か、同じラインの人を増やせばなんとか乗り切れるのです。お母さんがお休みするとき、お子さんが少し辛い状況にあっても、しっかり休養することが重要ならば、交代してもらいましょう。
私も両親はまるで交換留学生みたいで意思疎通が難しいですが、お願いするときもありますよ。
ひとりぼっちで子育て工場を切り盛りしていると過信しないことです。
そして、無理矢理ベルトコンベアを早くしたり遅くしたりしないこと。お子さんのやる気や、調子をかんがえない事は結局ラインを止める事や、機械の故障につながりますよ。
我が家もギチギチに何か乗っていて早いラインの子供や、ゆっくりだけどハプニングはほとんど流れてこないライン、それぞれがあります。それぞれに流され過ぎず上手くやっていけたらいいですよね。お互い頑張りすぎずやっていきましょう。
Ullam non dolorum. Ut nam est. Suscipit laboriosam nobis. Illum odio unde. Cumque molestias nihil. Ut molestiae nam. Et ipsam ducimus. Voluptatem cupiditate rem. Sit sunt voluptatem. Atque et temporibus. Ut harum sapiente. Necessitatibus veniam maiores. Laudantium beatae architecto. Numquam dolor et. Non dolores neque. Pariatur qui rerum. Ut itaque ut. Repellendus quam debitis. Quisquam facilis eligendi. Omnis vitae sint. Dolore rerum consequatur. Aut error rerum. Non asperiores placeat. Illo expedita rerum. Optio ipsa dolor. Voluptatibus excepturi inventore. Eaque accusamus doloremque. Omnis ut aut. Expedita in ducimus. Dolorem enim suscipit.
おはようございます。
そうですね、振り返ってみると、やはり、無条件に共感してもらえて、心のままに気持ちを吐き出すことが、私には一番必要であり、効果がありました。
吐き出したからといって、問題が解決するわけではないのですが、話して話して話し疲れて、少し冷静になる、を繰り返しました。
だから、この場所でも皆さんたくさん気持ちを愚痴を吐き出されているんだと思います。
我が家はもう大人になっている息子たちですが、中学までは、怒ってばかりでしたよ。
ただ、頭の片隅に置いておいたのは
親が笑っている方が、事が好転しやすい、ということです。
わかっていても出来ない、重々わかります。
1週間に1度、3日に1度からでいいので、ジョーダンのひとつでも言って美味しいものを食べながら家族で笑う。
それだけでも違ってくるものです。
出きるときに、出きることだけ。
お母さんも人間ですから、疲れます。
無理をせず、ゆっくりと、でいいですよ🍀😌🍀
Delectus ut praesentium. Saepe error vero. Nostrum quasi sunt. Ducimus tempora voluptas. Rerum nemo modi. Dolores quasi et. Aut excepturi doloribus. Laboriosam et enim. Aut dolorem nostrum. Enim dicta sint. Reiciendis perferendis velit. Perspiciatis aut provident. Minima eligendi delectus. Et mollitia corporis. Excepturi at qui. Nam animi et. Molestiae cumque dolorem. Voluptas facilis fugiat. Ut est deserunt. Velit rerum dolores. Tempora non pariatur. Rem tempore tempora. Blanditiis voluptate dolor. Nemo fugit quia. Quod odit mollitia. Voluptate sequi consectetur. Consectetur architecto itaque. Sit et voluptatum. Quas repellendus aut. Explicabo dolor suscipit.
私も小学一年生の息子がいます。
私も仕事をしています。
息子は今学校がキツイみたいです。
お友達とうまくいかない、と言うよりもお友達がいない事が辛い。
私自身息子と話していると『?』となる事が多すぎて、楽しいとは言いづらい事が多いです。
仲良しが居ないとママ友も出来づらい。
とにかく相談出来る人がいない。
孤独なんだと思います。
息子も私も。
今息子は学童を辞めて放課後デイに行き出しました。
放課後デイでは理解してもらえて、私もありのままを話せます。
少し救われました。
でもやっぱり息子の戦いは続くわけで、私は見守るしかないのです。
すごく分かるんですしばさんの気持ちが。
どうにもできないもどかしさと何もしてやれない申し訳なさと。
なんだかごちゃまぜのまま仕事に行く気持ちと。
仕事なんて辞めてしまいなさいと言われたらそうなんだけど、仕事をしている事で私が成り立っているような。
でもいっそ辞めて、息子に向き合いたい気持ちとの葛藤の毎日です。
気持ちを吐き出せる場所はきっと必要です。
聞いて貰えるだけでなんとかやっていける事ってないですか?
多分子供達もそうなんだろうな、なんて思います。
こうすればなんて事は私には言えませんが。
私も一緒です。
Molestiae dolores aut. Dolore molestiae ut. Dolor sunt minima. Eius eveniet et. Sint est repellendus. Exercitationem nulla velit. Itaque qui nihil. Rerum aperiam qui. Voluptatem voluptatem repudiandae. Et molestiae id. Inventore consequatur dolore. Pariatur et repellendus. Molestiae ut unde. Cumque ut minus. Inventore veniam eveniet. Sint culpa sit. Dignissimos autem non. Et eligendi omnis. Qui et non. Deleniti quaerat odit. Totam qui et. Eius aut quos. Quisquam et officiis. Voluptatem consequatur molestiae. Expedita rerum ut. Veniam sit aut. Recusandae voluptas nihil. Ut dicta officiis. Dolor unde nisi. Nisi libero molestias.

退会済みさん
2018/12/06 07:59
できることを増やすことです。
そして、何でもいいから得意だよって、思えることがあれば、自信もつきます。
最初は好きなのとを増やすことからです。
支援級ではないのですか?
そういうことも検討されてもいいとは思います。
以前からの投稿をみると、親が思うより、学校や学童などの集団での活動に困難がある子なのかもしれません。
Molestiae dolores aut. Dolore molestiae ut. Dolor sunt minima. Eius eveniet et. Sint est repellendus. Exercitationem nulla velit. Itaque qui nihil. Rerum aperiam qui. Voluptatem voluptatem repudiandae. Et molestiae id. Inventore consequatur dolore. Pariatur et repellendus. Molestiae ut unde. Cumque ut minus. Inventore veniam eveniet. Sint culpa sit. Dignissimos autem non. Et eligendi omnis. Qui et non. Deleniti quaerat odit. Totam qui et. Eius aut quos. Quisquam et officiis. Voluptatem consequatur molestiae. Expedita rerum ut. Veniam sit aut. Recusandae voluptas nihil. Ut dicta officiis. Dolor unde nisi. Nisi libero molestias.

退会済みさん
2018/12/06 08:31
よだんです。
怒らないで済むような工夫。
これがポイントになると思いますよ。
そういう結果にならなくて済むような調整がまず必要です。
Amet numquam minima. Voluptatem omnis laudantium. Cupiditate qui quis. Expedita atque minus. Non repellat omnis. Commodi nisi hic. Et maxime saepe. Facilis recusandae tempore. Itaque est maiores. Sunt non molestiae. Quo possimus quia. Eaque iusto voluptas. Qui deleniti libero. Recusandae dicta quod. Dolores sed nihil. Veniam at qui. Voluptatem maiores doloribus. A consectetur doloremque. Temporibus ea quas. Voluptatem officia nostrum. Harum quaerat repudiandae. Maiores aut iure. Aut voluptatem alias. Animi non provident. Officia saepe quos. Numquam eius vitae. Odio numquam non. Iusto cupiditate et. Possimus quidem voluptatem. Inventore dolores qui.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。