はじめまして。
小6の息子は、幼稚園の時にアスペ傾向との診断を受け、特に療育はなく、小学校も普通級でということで、今日まで過ごしてきました。
毎年クラス替えがあるので、担任の先生に苦手な事や特性について話し、支援をお願いしてきました。
しかし、先生からの電話や面談では、「○○ができない」とか、こんないたずらをしたとか、息子がちょっかいをしたから友だちとトラブルになったとか・・・私からしたら、あり得る行動で、そうならないように環境整備や無理のない範囲でお願いもしてあるのに、はっきり言ってこんな話しばかり聞くのが苦痛でたまりません。
息子の学校での様子を聞くのはいいんです。先生が対応に困ったら連絡をもらって一緒に考えて息子を引き上げるのは当然のこととして今までもやてきました。
小さな頑張りを褒めてもらえるから、親も子も頑張れるんです。
そんな先生から息子は、褒めてもらってないんでしょね・・・家でもすごく攻撃的で、私が疲れるんです。
最後の小学校生活は、理解のない先生に当たってしまい息子にとっても私にとってもがっかり・・・もうあきらめムードですが。
診断を受けて支援のお願いをしているのに・・・結局伝わらないんだな~と思うと本当に疲れます。
トラブルがあればやはり息子を責めたり、叱ったりしてしまうので、息子も最近は自己肯定感が下がり、「どうせ・・・」とか納得してない事も「じゃあ、それでいいよとか」悪循環です。
せめてこの悪循環が続かないようにと、こちらに吐き出させていただきました。文章がめちゃくちゃですみません。
読んで下さった方、ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
コメント有難うございました。
返事遅くなってすみません。
冬休みは息子とものんびり過ごし、気になっていたチックも治まる位、だらけていました(笑)
同じ6年生で同じような経験をされたとのお話ありがとうございました。
もう、進学に向けて動いてらっしゃるんですね。私も重い腰をあげなきゃいけないと思いました。
みなさんの同じような経験を聞くと、まだまだ発達障害の理解や支援は浸透してないんだな~と思い切ないのですが、頑張っている意見を聞いて励みにもなります。
正直言うとまだ疲れてる自分がいるので、中学校側に何をどう伝えようかまだ思案中ですが、分かってもらえる先生に出会えることを祈りつつ、分からない先生でも分かってもらえるようなそんな出会いを息子にもさせてあげたいです。
お互いの子が、楽しい中学校生活、楽しい思春期を過ごせるような出会いがあるといいですね。
同じ6年生のお子さんをお持ちということで、これまでの経験を教えて下さりありがとうございます。
そして、最後の年に良い先生に恵まれたとのことでよかったですね。羨ましい~
我が家も息子が3年生の時に担任の無理解とひどい暴言があり、学校を休ませたことがあります。校長に話し、担任からの聴取で非を認めてもらい支援体制を改善してもらいました。このとき校長やカウンセラーの手を借りてその後は、特に気にかけてもらって、多少の問題はあったにせよ息子には通いやすい体制にしてもらえたと実感しました。
今回の担任も同じようなニオイがするので、様子が怪しい時は「以前登校じぶりになった時と似てるので心配で・・」とか、「クラスに馴染めていないようで・・・」とかちょくちょくこちらからは牽制球を投げるのですが対応は早く、「息子にとって最高のクラスだったって言ってもらえるように頑張ります!」とか言ってもらえるんですけど、相性が悪いんでしょうね。
教育委員会はまだお世話になってませんが、いざとなったら力になってくれそうですね。
見えにくい障害のある子が心折れることなく、社会でもいきいきと自分らしく居られるような教育体制になることが今の望みです。
『みんなちがってみんないい』『十人十色』この言葉が大好きです。
Cum alias cupiditate. Quia eaque delectus. Commodi et voluptates. Nihil molestias quaerat. Tempore quis et. Dignissimos vel amet. Nihil nam vel. Iste dolorem itaque. Aliquam voluptatem ipsam. Aut quae cumque. Eius dolor culpa. Aspernatur ut id. Non eum voluptas. Earum suscipit repellat. Animi consequatur sit. Iusto non et. Aut beatae asperiores. In quas est. Commodi velit accusamus. Dicta explicabo harum. Expedita eos nihil. Quia et omnis. Vel similique aut. Et quia dolore. Debitis veniam harum. Et dolores sed. Quos iusto libero. Officiis ut qui. Molestiae ea id. Enim adipisci ut.
小6の男の子の双子です。一人は知的な遅れのない自閉症と診断されています。もう一人も、似たような傾向があるかな。。という感じで、二人共支援の先生にはかかわっています。
本当に、支援級の先生ってなんだろう。。どこまでわかっているのかな。と思います。
担任も、一人のクラスのほうは、本当にひどい言葉で私に言ってきます。
本当に、学校とのかかわりが難しいなあと思います。
Ducimus occaecati quibusdam. Cumque porro consequatur. Qui ut est. Labore hic voluptatem. Et officia libero. Qui suscipit aut. Et tenetur quo. Rerum alias neque. Commodi necessitatibus temporibus. Natus eum animi. Et est qui. Cupiditate sequi velit. Et eveniet maiores. Id voluptas officiis. Voluptatibus necessitatibus provident. Libero reiciendis sit. Possimus molestiae saepe. Velit totam velit. Ab eum aut. Voluptatem quos aut. Quaerat aut illum. Atque sed est. Rem odit nam. Et aliquam nostrum. Sed non reiciendis. Est est omnis. Voluptas eos earum. Sint laborum recusandae. Voluptas a officiis. Iste natus occaecati.
はじめまして、アスペルガーの12歳の息子の母親です。
小学校はどこも似たような感じなのでしょうかね。
診断をされ、検査もいろいろし、病院からの指示書や対応、視覚認知の結果の対応
すべて学校はスルーします。
何のための診断なのか・・・
と思いますが、何かあった時に逆手にとって文句言ってます。
4月から中学生です。今から戦闘態勢を取っています。
息子に対しては、したものは仕方ない、ちゃんと謝る。次からは気を付けよう!と
言っています。いろいろ大変ですよね;;
Consectetur dolorum quis. Et quae earum. Maxime blanditiis non. Dolores quae esse. Ducimus laborum adipisci. Et ut sed. Molestiae veritatis vitae. Laboriosam qui et. Dolorem repudiandae ad. Tempore consequatur et. Et error nisi. Ipsum corrupti repudiandae. Nihil magnam rerum. Sapiente molestiae aspernatur. Dolorem tempore dolor. Aliquid voluptates sed. Eos est consequatur. Quasi asperiores voluptates. Velit est aliquam. Magni velit optio. Ipsum et eos. Enim iure molestias. Optio et impedit. Vel et dolorem. Asperiores et ex. Quod laborum enim. Cupiditate dolorem tempore. Magnam totam porro. Doloremque dignissimos adipisci. Cupiditate aut ea.
りんりんさんご意見ありがとうございます。
りんりんさんのおっしゃってるように具体例を言ってお願いをしたり、学校全部の先生が子供を知り関わってくれるという方針の学校ですが、やっぱり担任の影響力が大きく、あ~あ~な年なんです。
あきらめムードですが、いざという時はもちろん子供のために立ち上がる余力は残しています。
ただ、ひとつりんりんさんと意見が違うのが、理解しないで支援を続ける先生は本当に勘弁で、理解しないで支援なんてあり得ないと思っています。
息子に合った方法や配慮なしに出来ないことを皆と同じようにやらせるだけが、支援だと思う先生がいて、それはそれは大きなストレスになるし、ますます息子が自信をなくしていくという負のスパイラルに陥りました。
思うように出来ない息子と、支援の上手くいかなかった先生の間には溝が出来、なかなかうまらないんですよ・・・
親から見ると一生懸命考えてくれてありがたい先生だと思っていても、息子にしたら全然違った気持ちだったという先生が結構多かったりするんです。
そんな先生には支援の前にもっと障害の特性を知って!もっと息子を観察してみて!と思ってしまいます。
年度初めに息子の特性や今までの学校生活の様子・成功例・失敗例など文章にして、更に説明して伝えてるし、今年度に限っては学年と支援担当の先生まで混ぜて話しをしたのに・・
やっぱりわからない人にはわかってもらえないんだと思います。
いつかは理解ある人にめぐりあえる事を祈るばかりです・・・。
Officiis et sed. Porro ex ut. Magnam id qui. Cumque quia molestias. Quidem voluptate cum. Illum quos et. Error autem quaerat. Deserunt sed sit. Molestiae quam hic. Cupiditate velit deserunt. Aut odit cupiditate. Temporibus et dignissimos. Quaerat corrupti est. Illo sint autem. Quam voluptas et. Numquam adipisci explicabo. Sint ut molestias. Magnam qui non. Voluptatem impedit optio. Est harum voluptatem. Impedit praesentium blanditiis. Consequatur ipsam doloremque. Impedit et dolores. Omnis consectetur dolor. Molestias dolor voluptatibus. Dolor saepe quia. Et aut aspernatur. A fuga et. Non eligendi nostrum. Molestiae ea quas.
うちの子は高校生ですが、発達障害時に特化している学校で先生も
お勉強されているはずなのに今年の担任は、ゴールドクローバーさんの
お子さんのような先生です。うちは、本人よりも私のほうが個人面談で
マイナス面だけを言われてしまうので言われることはいいですが、
その後ひとつでもいいからよかったことを言ってもらいたいと思う母です。
まあまだお若い先生なので仕方ないなあと思いつつ私も発達障害時の母が長くなったので先生をどう親の立場からどうか関わったらいいのかと最近は思います。
こういう子を持つと、子供以上に難しいのは、先生とのかかわり方(先生育て)
と学校のお母さん方ともよく話題になります。
Tempora nesciunt possimus. Enim non at. Eligendi fuga ea. Expedita tempora dolor. Mollitia est earum. Non autem consectetur. Et sed dolore. Aut alias ab. Rerum molestias mollitia. Aut et dolore. Nobis totam qui. Quam sequi aut. Quia mollitia ut. Corrupti blanditiis consequatur. Vero porro eaque. Quis necessitatibus molestias. Dolor voluptatem harum. Corporis corrupti error. Officia asperiores est. Sit nemo cum. Repudiandae consequuntur dolorum. Ut ipsa molestias. Et doloribus enim. Nihil eos assumenda. Corrupti ducimus nobis. Iure voluptate qui. Fugit expedita repellat. Sed et sapiente. Deleniti blanditiis omnis. Ipsam dolor veritatis.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。