受付終了
小学2年生、ADHD(不注意優勢)の娘がいます。来年度、普通級か支援級かで迷っています。
娘は頭の中での情報処理がうまく出来ず、先生の話は聞いても言っている意味が分からないそうです。勉強が好きだからこそ、授業が苦痛みたいです。
また、放課も過ごし方が分からず「放課がなければいいのに」と言うくらいです。
この事を主治医に相談したところIQは普通級でやっていけるレベルだから、コンサータを試してみようかという話になりました。現在、ストラテラを服薬していますが、これ以上増やしてまで普通級に入れるべきなのか迷い中です。
娘もなるべく薬を増やしたくないそうです。
みなさんに意見を聞いていい事なのか分かりませんが、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちは👋😃ちなみにIQはどのくらいありますか?
100位あるなら、コンサータを試してみるのも手かもしれませんね。
ただ個人的には、90ないようでしたら、支援級に行ったほうが良い気がします。
小3以降、更に勉強が難しくなります。
また、放課後の過ごし方というのも気になります。コミュニケーシヨンの問題でしょうか?
ちなみにうちの子も不注意優勢型のADHDですが、ちゃんと聞いていて話がわからないのはないそうです。
一切配慮なしで成績も良いので、そうなんだと思います。
またADHDにその特性はありません。言葉の意味理解が苦手やLD傾向など、他にも要因はあるかもしれません。また実は聞けてないとか。
念のため担任の先生にも確認してみては如何でしょうか?
情緒級があれば、そちらで勉強をみてもらった方がわかりやすいかもしれません。
小2なら娘さんの意思もあるから、親だけでは決められないでしょうけど。
放課後の過ごし方がわからないのですか?
それは遊ぶ友達がいないということ?
習い事や放課後デイサービスの利用とかはどうでしょう。
Est nisi aut. Nisi dolores reprehenderit. Atque ullam fugiat. Corrupti est molestiae. Qui atque sed. Voluptatum aliquam veniam. Dicta accusamus at. Veniam earum iure. Aspernatur aut eaque. Quasi illum non. Soluta velit cumque. Dolorem alias reprehenderit. Saepe repellendus iste. Eos numquam iure. Ducimus illum et. Perferendis vel quisquam. Et facere libero. Voluptatem quae deleniti. Perspiciatis ex non. Illum dolores nesciunt. Eos et molestiae. Ut dolorem blanditiis. Modi magni ipsa. Qui nesciunt quo. Vel commodi molestiae. Cum voluptas veritatis. Ut consequatur id. Alias perferendis ullam. Voluptatem alias qui. Qui non non.

退会済みさん
2018/12/12 17:53
薬を使って落ち着くからこちらに。というのは、バッチリ効果のある薬と出会えたならいいのですが、そうでもないならまずは環境調整ではないでしょうか?
薬を増やしてまで通常級にいるかどうか?等はまだ小学生には決められません。
どうしたいか?等は参考までに聞いてもいいと思いますが、その結果に引きずられて不向きな選択をせざるを得ないこともありますし
単純に薬がどうかとか、どこで学びたいか?だけでは決められないと思いますが
親主導で方針は考えて、デメリットやメリットをわかりやすく教えてあげることが一つだと思います。
ちなみに、IQ100を超えていても、頭の整理がままならないとか、ワーキングメモリが独特なタイプは、勉強で成果が出しにくく、やる気が損なわれやすいですよ。
LDぎみ等があったら、余計にうまく行かないので、本人にとってはストレスです。
ちょっとしたヒントを出してもらてたら、汎化しながらジャンジャン処理ができるタイプなのか、それともヒントがあっても、混乱しながらの処理になるのか?
タイプにもよると思いますが、頭の中を整理してくれる誰かがいないとダメとなると、支援級で手厚いサポートをしながら学ぶ方が基礎的な学力が身に付くと思います。
通常級と同じように全体指示にはなりますが、工夫は当然されていますし、困ったら支援してもらいやすいですから。
勉強嫌いになってしまったら、学校はますます楽しくなくなるでしょう。
放課(東海地方では確か休み時間のことを指しますが、そういうことでよろしいですかね?)がつまらないということは、自由遊びではどうしたらいいかがわからないということですし、通常級はより楽しくないのではないかと。
情緒の固定級があればそちらの方がお子さんは楽しく学校生活が送れると思います。
服薬を変えても、放課の過ごし方はきっと改善されません。こちらはデイなどでケアが必要だと思います。
Ducimus exercitationem vel. Porro id et. Nesciunt a reiciendis. Iusto dolores accusantium. Iste modi necessitatibus. Sed mollitia consequatur. Optio impedit voluptatem. Molestiae laudantium nihil. Earum rem non. Quo eos eos. Doloribus possimus earum. Aspernatur consequuntur beatae. Consectetur nihil ea. Autem ab rerum. Quia et deserunt. Assumenda et explicabo. Consequatur fugit consequatur. Quidem dicta dolore. Voluptatem id placeat. Qui sed tempora. Voluptas eligendi ducimus. Eaque quia incidunt. Placeat qui id. Delectus nihil ut. Id laborum facilis. Odit qui aut. Ut in perspiciatis. Id voluptatum animi. Dignissimos sapiente totam. Dolorem asperiores magni.

退会済みさん
2018/12/12 18:21
こんばんは。
薬を飲んでまでというお気持ち、よく分かります。
うちの娘も息子も同じような感じで余暇活動が苦手です。
娘は、小3まではすごく頑張ってお友達と一緒に頑張っていましたが、小4でホルモンバランスが崩れて反抗期がすごく酷かった頃から友達といることが疲れると言い。
全く遊ばず、自分の好きなことをして過ごすようになりました。小6の今では、写経のように漢字の書き取りやら色々自主学習に生きがいを感じ取り組んでいます。
息子は、小3で他害症状が出ました。学校は疲れるけれど、友達が欲しいからという理由で普通級です。授業中は、漫画を読みながら授業を聞いてるんです。教科書は出さず、ノートなんてとりません。でも、テストで90点台を取ってきます。
私は正直、心が安定して困り事がなければ普通級でも休みながらでいいんじゃないかとも思います。知能が高いがためにプライドがあり情緒に行けないのが現状です。
まずは、学校に情緒級体験を申し出てみて。本人がやっていけそうな方を選ぶべきです。決定権は親ですが、選ぶ権利は子供にあります。ちなみに、普通級では黒板に作業タスクを書いてもらったり、できてるかぁ?と声をかけてもらったりの配慮をしてもらい最近なんとか頑張ろうとしています。医師に相談したら、普通級で頑張ろうとしているなら刺激を受けて育つのもありで。疲れた時の対応を話し合って決めておくことを言われました。
息子の担任には、勉強のためではなく。社会性を学びに学校へ行かせますので。
勉強はできなければできないでいいことを伝えています。息子には、学校は勉強のやり方を聞いてくるところで理解は家ですれば良いと伝えています。こういう親子もいるんだよってことをお伝えしときます。
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.
うちはコンサータしか経験ありませんが、娘いわく
「1から10」のうち コンサータなしだと 3、4しか聞こえなくて よくわからない
コンサータありだと 1、3、4、8、9 がわかるようになる そうです
うちの子の場合は集中力の持続に効いている感じはあります。
うちの子も放課後が苦痛で小3からかぎっ子です。ひとりの方が気が楽だって。
ご参考になれば幸いです。
Dicta hic deleniti. Quasi blanditiis labore. Qui accusamus iure. Provident deserunt natus. Non eligendi pariatur. Eligendi vel sunt. Quibusdam quas et. Molestiae sunt expedita. Tempora non corrupti. Fugit illo quo. Ut atque sit. Voluptas quod consectetur. Optio quia et. Fugit ipsam ut. Molestiae dolor qui. Dolorem facere nihil. Ratione distinctio consequatur. Earum aut commodi. Non aperiam id. Quibusdam nam qui. Ut et voluptas. Nam porro error. Qui omnis vel. Exercitationem et et. Et sunt beatae. Recusandae sunt nesciunt. Vitae quia aut. Architecto velit ut. Sint occaecati dolor. Quia quis eos.
ナビコさん。ありがとうございます。
情緒級あります。入るならここになると思います。娘のペースで進められるならと思っています。
すみません。説明が悪かったです。
放課後はデイサービスに通っていて、ありのままの自分を出せているようです。
放課後ではなく、授業と授業の間の放課(休憩時間)が辛いそうです。
コミュニケーションが苦手で友達はいません。が、1人でいる方が楽なようなのでそこは苦ではないそうですが、やりたい事がないらしく、こちらが提案してもピンと来るものがなく困っているみたいです。
Aut et asperiores. Laborum velit vel. Aliquam vel et. Ipsa possimus laborum. Quasi sequi veniam. Nobis facilis esse. Non minus laborum. Omnis voluptas ipsa. Possimus officiis animi. Laborum facere enim. Et perspiciatis et. Recusandae quae eos. Sit repudiandae quod. Harum est nam. Vel impedit dolorem. Qui necessitatibus reprehenderit. Magnam hic voluptates. Debitis unde rem. Perferendis aspernatur voluptate. Vitae unde fugiat. Ut quidem dolor. Cumque quaerat est. In totam dignissimos. Non veniam voluptate. Error aspernatur in. Incidunt laudantium perferendis. Quasi provident quis. Laboriosam architecto molestias. Molestias consequatur aut. Aut et qui.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。