質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

広汎性発達障害の年長の子どもです

広汎性発達障害の年長の子どもです。
IQは110です。バラツキがあります。
就学を考え迷っています。

園では、先生に見守ってもらい通っています。
出来ない時は泣いていて手伝ってもらい
お遊戯・歌はあまり出来ていません。
並行遊びで関わりはありませんが、
人は好きなようです。そばにいます。
なんとかついていっています。

発音が聞き取りずらく滑舌が悪いです。

支援級の見学 校長面談をしました。

普通級では支援は一切ないとのことです。
1年生から、支援を積み重ねておいた方が
いいとのこと。
手間を惜しまず、手をかけてあげると将来
よくなるとのこと。支援級を勧めてました。

文字を書くのが遅いので心配していることも
いいましたが、やはり支援はなさそう・・

普通級で通級も考えているけど、
それでは厳しいのか、悩んでます。

13人 支援級にいて、
9人知的の子ども
4人 情緒・知的なしの子どものようです。
先生は3人です。
のびのび子どもはいました。

情緒の通級利用者は全学年で1人

全く支援がないと出来るのか心配です。
ありませんと言われたら、
クラスで30分の1の支援。
普通級の壁を感じています。

小学校の様子 聞かせてください。
普通級の方・支援級の方
お願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1273
あくまでも、我が子の体験ですが。。。

うちは、一年生の時、手厚くしてもらえる
と期待し、支援学級にしました。総合のIQ86です。
言語性IQ67、動作性IQ110でした。

うちは、言葉が遅れていた上、自分の言いたいことが
言えず、マイナス発言はポーンとその場の空気は読まずに
言ってしまうし、ワーキングメモリーは弱いので、さっき
言ったことも忘れちゃう感じです。

で、本題から言うと、一年生の時から支援にしたのは、
うちの子の場合はちょっと失敗でした。

まず、先生が他の子に手一杯で、うちの子はほとんど
放置だった事です。
手厚くされると期待しても、先生で当たり外れがあります。
あと、支援学級の同じクラスの子に対して、通常
学級の子が適切でない発言をしたので、子供が
次の進級で支援学級はもぅ嫌だ!もぅ普通の学級が
良い!なんで僕だけ支援学級なんだよ!と泣いたので、
我が子は、嫌な思いをしたのだな、と思いました。
また、先生からもほとんど放置状態で、意味がない
一年間をすごした印象です。

進級して、今は普通学級で通級に通ってますが
通級は、一対一で見てくれるし、我が子に合った
支援をしてくれるので、子供も通級行くのが楽しみ
のようで、また、普通学級にしたら友達も増えたな、
と思います。
学校によっては、一対一のところもあるかと思い
ますが。。。

したの子も来年小学校ですが、したの子もまさしく
字を書くのが遅いかと思うけど、通級に行かせよう
と思ってます。

こないだ就学相談を受けましたが、
字を書くのが遅いなら、授業の合間に
先生からデジカメで黒板の写真を
撮ってもらっても良いと思います、と
教育委員会の先生からアドバイスを頂きました。

全く支援がなくても、それくらいは先生も
やっていただけるのでは?と思いました。

『今はラインだってあるから、ラインで
飛ばしてもらっても良いじゃない?』と。
まぁ、的確かどうかは分からないけど
工夫次第ではやれそうかな、と思えるように
もなりました。
支援を否定してるわけではないですが、うーん、
多分IQ110もあるなら、うちみたいに放置されないかな?
と、思いました。
https://h-navi.jp/qa/questions/1273
みなさんありがとうございます。

困り感は多いと思います。
以前よりは減っているけれど、泣いてしまったり
対処が自分で出来ないです。

一般的には配慮は難しいのですね。
「合理的配慮」初めてしりました。
わたしも勉強して、前向きにいきたいです。
どうしたら一番いいのか・・
確かに知的のお子さんが多いので、
勉強などならないのではないかと感じます。
ぴったりの居場所がないのですね

まだよかったら引き続きお願い致します。

...続きを読む
Suscipit soluta quasi. Ut quia id. Autem in iure. Necessitatibus aliquid perspiciatis. Quasi laboriosam quis. Sed quo et. Quaerat doloremque aut. Totam sit maxime. Nesciunt enim aut. Fugiat et a. Autem voluptatem quis. Est perspiciatis quia. Quibusdam sint fugit. Autem incidunt quibusdam. Temporibus quo sapiente. Laudantium perferendis alias. Rerum quod esse. Eaque cum laudantium. Exercitationem nam sunt. Fuga consequatur natus. Aut repudiandae et. Et ratione voluptatem. Non dolores harum. Quo optio molestiae. Incidunt ut odit. Tempore unde vel. In est itaque. Velit quo nobis. Exercitationem id impedit. In voluptatibus molestias.
https://h-navi.jp/qa/questions/1273
ikutatsuさん
2014/06/17 15:52
はじめまして。

我が家の息子は中一、支援学級にいます。
幼稚園年長に、知的に微妙にのびてしまい、
愛の手帳対象外になってしまいましたが、当時私も同じことを思っていました。

支援員はつかない、担任一人の1/30でやっていけるのか。
学区内学校を見た限り、通常級では特別支援が期待薄だったために、
小1から学区外の支援学級でした。
支援学級といえども、どんどん増え、個別支援には程遠かったですが。

最初いられるまでは通常級に頼んで、行かせたらと思っていましたが、
やはり、受け入れるほうは自信なさそうで、就学相談員も当時コミュニケーションとれなかったのをみて、支援級をすすめられましたね。

3年また5年以降の難しくなるといわれるころに、不適応をきっと起こしていたのかと思います(支援学級にいても、対人関係でやられましたし。学習はもちろん6年までなんておわりませんし)

下の方で、支援学級のご相談された方のレスにもありましたが・・
IQが高い場合・・きっと療育手帳対象外かと思います。

お子さんが、どちらで不得意を感じるかもよりますよね。
やってみないとわからないのが正直なところ・・
滑舌関係でしたら、地域にもよりますが、在籍校にいながら、
通級の言葉の教室で週一回いったり・・

学習ではやはり最初はよくてもつまづくこともあると思います。

知り合いでは、少人数のところをということで、教育委員会にかけあって、学区外でもいけるようにし、引っ越した方もいます(その後はわかりません)

文を読む限りでは、知的に高くとも、広汎性の症状は強いのでしょうか。
特別支援級を選択すると、交流級(復籍?)交流学習があるところでしたら、
できれば押し上げてくれるところもありますが、
ほとんど、その体制はないところが多くですね。。行事ではあっても。

家でフォローしていくしかないのでしょう。それも限界はありますが。。

中学も選んでしまうと、内申点もつきませんので、
特別支援学校(普通科または就業技術科)またはいけて定時制・通信制などの進路に狭まってきます。

まとまらなくなってしまいましたが、お子さんが辛くなったときにどうフォローしていくか・・先がみえなくて、大変かとは思いますが、どうしたらいいのか・・

本来ならば、法律上障害という扱いではなかなかみてもらえなく(のちに精神手帳というのもありますが)
遅れてでも、不登校になっても、なんとか通わせてみるか。
体と心が壊れないためにも・・支援をうけて、学習面でプラスしていけるか・・
ではないでしょうか。

わが子も、どっちつかず状態で頭を痛めています。失礼いたしました。 ...続きを読む
Ut qui quo. Aut minima quis. Sit ea officia. Ipsum enim consequatur. Iusto voluptatem blanditiis. Et cum doloremque. Et dignissimos ut. Autem voluptas distinctio. Voluptas aut velit. Earum omnis laboriosam. Suscipit voluptate soluta. Facilis repellat architecto. Assumenda nam hic. Magni et adipisci. Vel voluptas sint. Qui id dolore. Mollitia veniam omnis. Omnis molestiae aut. Amet illo possimus. Quis nihil exercitationem. Et qui officiis. Quia eum molestiae. Eum quos officiis. Et qui quaerat. Asperiores enim qui. Est ut distinctio. Quae nihil omnis. Esse voluptate iure. Nemo expedita modi. Earum quis ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/1273
>普通級では支援は一切ないとのことです。

これは異常な話なので、障害者基本法を全文コピーして、学校長に提出して「一般級で合理的配慮をして下さい」と言ってみて下さい。すっとぼけているか、知らないかのどちらかだと思いますが、国及び地方公共団体は合理的配慮をしないとならないです。

数年前に「合理的配慮」を学校長にお願いをしたら、「合理的配慮って何ですか?」と私に真顔で学校長が聞いてきました。プライドは高いのに法律も知らない、学校経営のスキルもない、思いやりもない、障害児は隔離すればいいと思っている学校長にあたると本当に迷惑です。

「教育委員会に電話をして、学校長が合理的配慮をしないと言ってるので法律を守るように指導して下さい」と言ってみるといいです。しっかりと告発して問題にしておくと、次年度の学校長は、法律を守れる学校長が着任することがあります。学習支援員、生活支援員、アシスタントティーチャーの手配などいくらでも手はあります。

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2400/175403.html
http://doit-japan.org/doit/index.php/doit_school/reasonable_accommodation
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/sabekai_leaflet3.pdf#search='%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%B7%AE%E5%88%A5%E8%A7%A3%E6%B6%88%E6%B3%95+%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84%E9%85%8D%E6%85%AE%E3%81%A8%E3%81%AF'

13人の生徒に対して先生3人ですから、重度の子に先生の手がかかり、IQ110のお子さんは後回しにされ、ほったらかしになることが予想されます。1年の一般級では、字が読めない書けないことが前提で学習が始まります。最初は、線をなぞったりから始まります。学研やくもんの幼児さん用の課題のようなものから始まります。毎日書き取り、音読があるので、1年経つとある程度の文字が書けるようになります。そんなに心配しなくていいです。宿題が難しいようなら、お母さんがうすい色鉛筆で答えを書いてあげて、なぞるだけでもOKです。1年のうちは、学校やクラスのみんなに慣れることが大事です。そうじも日直さんも図書室の本の借り方も体育の着替えも給食当番も花を育てることもヤゴを取ることも、そういうことひとつひとつをみんなと過ごしながら慣れていかないと、いつまでたってもみんなと慣れることはありません。みんなもお子さんに親しみを感じることはありません。勘違い、聞き間違い、おしゃべりばかりして、泣いて、わめいて、転がって、怒られて、笑って、また泣いてめちゃくちゃなのが1年生です。

うちの子は、支援級でスタートしたことで、二次障害になりました。子どもの力をもっと信じてあげればよかったと後悔しています。 ...続きを読む
Ut qui quo. Aut minima quis. Sit ea officia. Ipsum enim consequatur. Iusto voluptatem blanditiis. Et cum doloremque. Et dignissimos ut. Autem voluptas distinctio. Voluptas aut velit. Earum omnis laboriosam. Suscipit voluptate soluta. Facilis repellat architecto. Assumenda nam hic. Magni et adipisci. Vel voluptas sint. Qui id dolore. Mollitia veniam omnis. Omnis molestiae aut. Amet illo possimus. Quis nihil exercitationem. Et qui officiis. Quia eum molestiae. Eum quos officiis. Et qui quaerat. Asperiores enim qui. Est ut distinctio. Quae nihil omnis. Esse voluptate iure. Nemo expedita modi. Earum quis ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/1273
小1女児、自閉症スペクトラム症の子がいます。現在は支援級在籍です。
うちの場合は知的境界域だったのと、強度の不安感ありということで、私が支援級を強く願い出ました。

うちの支援級は児童27人、職員7人ですが、介添え職員や補助職員はほとんど多動の子を1対1で対応するような感じになってます。とはいえ、うちの娘もどうにも不安感の強さが半端なく、初めてのことはすべて1対1で担任がついてる状態です(慣れてくれば問題なし)。

でも、手厚い対応のおかげか、おかげさまで娘はこれまでできなかったことがたくさんできるようになり、明日はいよいよプールに挑戦というところまで来ました。今日事前学習があり、プールに見学にいったようですが、大きくて深いプールを見ても臆することなく「がんばれる!」と宣言したそうです(実際はどうなるかわかりませんが…でも、以前はこんな前向きな言葉すら聞けませんでした)。

同じクラスの1年生の中ではなんでも1番になりたがるほどで、保育園の頃のおどおどした雰囲気がなくなりました(保育園では逆に甘やかされすぎていたので)。成功体験がたくさんあるようです。

実は将来的にはうちも普通級に変えるか、通級にするかなど検討中ですが、現時点ではうちの学校も特に補助はつかないことになっているようです。いずれにせよ、新しいことに対して強い不安感と警戒心を抱く障害特性がある以上、何もフォローのないまま普通級に行くことは不可能なので、娘の状況をみながら、どうするか考えようと思っています。

一般的に知的な問題がほとんどない場合には、なかなか支援級に入れてもらえないこともある中で、うさうささんの学校では支援級も進めて下さっているという事なのであれば、支援級の方が安心という考え方はひとつあると思います。特に小1なんて本当にまだ幼児ですから、この段階で躓きがあるとのちのち響くような気がします。

今後また校長と話ができる機会がある場合には、たとえば小3頃に本人の状況によって普通級に転籍するならどのようにすればよいのか、その点について学校長はどのように考えているのかなどを詳しく聞き出してみるとよいと思います。

個人的には、(一般論としてですが)最初は支援級で安心して学校生活を送り、8歳を過ぎたら、もう一度どういうスタイルにするのかを再検討するのが本来の子供の発達過程からすると妥当だと思ってはいますが、まぁそういう仕組みになっていないのが現状というのが事実でしょうね。

いい解決案が見つかるといいですね。 ...続きを読む
Ut qui quo. Aut minima quis. Sit ea officia. Ipsum enim consequatur. Iusto voluptatem blanditiis. Et cum doloremque. Et dignissimos ut. Autem voluptas distinctio. Voluptas aut velit. Earum omnis laboriosam. Suscipit voluptate soluta. Facilis repellat architecto. Assumenda nam hic. Magni et adipisci. Vel voluptas sint. Qui id dolore. Mollitia veniam omnis. Omnis molestiae aut. Amet illo possimus. Quis nihil exercitationem. Et qui officiis. Quia eum molestiae. Eum quos officiis. Et qui quaerat. Asperiores enim qui. Est ut distinctio. Quae nihil omnis. Esse voluptate iure. Nemo expedita modi. Earum quis ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

嬉しいので書き込みします

就学前で、イライラしがちな母の私でしたが、先日、小学校支援クラスと交流級を本人と見学して以来、娘が少しずつ、チャレンジするようになりました...
回答
ケイコさん、やどかりさん 主です。コメントありがとうございます。 実は自分にも発達の障害があったらしく、それは娘のことを調べていてやっ...
7

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
こんにちは。はじめまして。 とても辛い状態なんですね。気持は、すごくあるのに空回りしておられるように文面から感じます。 まずは、お母さんが...
10

6歳年長児、言語障害と広汎性発達障害がある男の子のママです

息子は最近、知的の遅れがない程度までにIQが上がりましたが、言葉の理解が相変わらず乏しく、どちらかというと視覚優位です。息子は、去年の12...
回答
ゴジよめさん、こんにちは。 お子さんが学研での活動を楽しんでいる。 学研の先生も、お子さんの特性を理解している。 聞き取り問題の宿題は、...
1

初めて投稿いたします

私は、5歳年中児、言語障害と広汎性発達障害を持つ男の子のママです。実は、来年小学校の入学と同時に、私自身も働こうと思っていて、子供も放課後...
回答
アドバイス、ありがとうございました。 小学校就学までまだ時間もあるので、いろいろ探してみて、学童も前向きに考えてみようと思います。
5

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
春なすさん ありがとうございます。療育には現在週3回通っています。これが知育系の療育で教えられることはすぐ覚えてしまいました。もちろんあり...
13

またまた、お世話になります!小学校に向けて、放課後デイサービ

スを探してます。五歳年中の自閉症スペクトラムの子供がいます。先日、相談員さんに放課後デイのことを相談し、5個くらいパンフレットをいただきま...
回答
シンプルに、お子さまが気に入る、苦痛なく通えるかがポイントかと思います。仮に保護者の期待とちがっても、お子さまは気に入ったデイでなにがしか...
11

はじめまして

小一自閉症の息子の習い事で悩んでいます。息子は普通級で放課後は学童に通っています。学童のお友達でスイミングを習っている子がおり、学童までス...
回答
おまささんありがとうございます! おまささんのおっしゃる通り息子自身泳げるようになりたいというよりはみんな行ってることと憧れみたいなのが強...
17

小学一年生の女の子です

普通級にいます。学校の授業に5月なのにおそらく、ついていっていません。自閉症スペクトラム疑い(こだわりが強く、切り替えが難しい)とADHD...
回答
私は、知的な能力の問題もあるのだと思います。知的障害がないとしても、少し、数値が下のほうなのかも。 こどもって、解ると、どんどんやりますか...
11

アスペルガー年長娘の就学について

いつもお世話になっています。学籍(在籍というところもあるのかな?)について教えていただきたいです。通級教室を希望をしようと思っており、今後...
回答
おはようございます。 私はフランシス(旧みかん)さんと同じ地域かも!と思います。なので、支援の枠組みが違いますが、通級って補助の支援学習で...
12

今の幼稚園で大丈夫なのか、心配です

4歳年中の息子がいます。ADHD+ASDで、多動衝動性が強いです。クラスは28人に担任1人、フリーの先生がたまに入って下さっています。今ま...
回答
ストレスが高じると、どうしても他害や自傷をしてしまう人がいます。精神症状としてそういう状態になってしまうんです。 元々、僕専用のカスタマイ...
8

家で仲良く遊べない5歳、年長、アスペルガー娘

従えない、合わせられない、人に干渉しすぎ、意地悪のオンパレードで家では全く楽しく遊べません。保育園ではそれなり。以前にもこちらで相談したこ...
回答
こんにちは。我が子ではないですが、娘のクラスに似たタイプのお子さんがいます。 娘からは頭はかなりいいみたいですが空気が読めない、頭がいいか...
21

診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきた...
回答
こんばんは 精神的に身体もお疲れですね。 一度お家族の方やもしくはカウンセリングを受けたりして本当に自分がダメになりそうと周りに助けを求...
18

これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです

積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様...
回答
我が子は他害はないのですが 先の見通しの参考になれば。 周囲をみる限りは、今どきの幼稚園児や小学校低学年児だと知的障害がなくても1~2歳か...
13

話を聞いていただきたい

知的障害・自閉スペクトラムの男の子。はじめまして。もうすぐ3歳4ヶ月になる男の子の母です。息子は3歳前に知的障害、自閉スペクトラムと診断さ...
回答
こんにちは。拝見していて、息子(3歳6ヶ月/未診断)に似たようなところがあるなぁと思いました。 子供と意思疎通をはかれないもどかしさだった...
14

迷子です

娘の置かれている状況がやはり受け止め切れないのです。どこかで、普通の不器用な子供であると信じたい自分がいます。さっき、夕食に納豆が食べたい...
回答
amasuo55さん ありがとうございます。 療育の後、普通に保育園にやったのですが、 疲れてたのかもしれませんね… 私もフル勤務の正...
9

久しぶりに投稿させていただきます

明日、息子は小学校の入学式。楽しみと不安がいっぱい…2年前は言葉を話せなかった我が子が、普通に小学校に入学します。奇跡の成長です。4歳まで...
回答
ご入学おめでとうございます。 長い学校生活の第一歩ですね。 忙しくなると思うので、どうぞお体に 気をつけて。 うちはもうすぐ息子の誕生日...
1