締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
中1ASD娘が、「学校生活と友達づくり」のア...
中1ASD娘が、「学校生活と友達づくり」のアンケート結果を見せてもらったんですが、「思いやり力」が強く「自己表現力」が弱いとのこと。
この「自己表現力」が弱いってことは、「自己肯定感」も弱いってことなんでしょうか?
「自己表現力」と「自己肯定感」、別のものとして捉えていいのでしょうか?
この「自己表現力」が弱いってことは、「自己肯定感」も弱いってことなんでしょうか?
「自己表現力」と「自己肯定感」、別のものとして捉えていいのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは、シフォンケーキです。
自己表現と自己肯定は全くの別物です。
自己表現は、自分の考えや気持ちを相手に伝えることです。自己肯定は自分をありのままを認めることです。
自己表現が苦手な場合、人に自分の考えが伝わらないので、何を考えているかわからない人といった評価になりやすいです。
また、思いやりがあることは大変素晴らしいことです。が、その思いやり本当に自分の本心から来ているのかが問題です。集団に食らいつくために親切にしているなら如何なものかなと思います。1人でもいいという覚悟も時には必要です。
お子さん、友達がいない、親切にしなくちゃと焦っていたら要注意です。
本心からの親切と焦っているときの親切は違います。わたしは猛省しております。もっと早くに気がついていたらよかったと。
自己表現と自己肯定は全くの別物です。
自己表現は、自分の考えや気持ちを相手に伝えることです。自己肯定は自分をありのままを認めることです。
自己表現が苦手な場合、人に自分の考えが伝わらないので、何を考えているかわからない人といった評価になりやすいです。
また、思いやりがあることは大変素晴らしいことです。が、その思いやり本当に自分の本心から来ているのかが問題です。集団に食らいつくために親切にしているなら如何なものかなと思います。1人でもいいという覚悟も時には必要です。
お子さん、友達がいない、親切にしなくちゃと焦っていたら要注意です。
本心からの親切と焦っているときの親切は違います。わたしは猛省しております。もっと早くに気がついていたらよかったと。
自己表現そのものと自己肯定は別物だと考えてよいと思います。
自己肯定感はあくまで自発的なものです。
凸凹っ子は、もともと自分を感じる能力に欠けていたり、過敏すぎたりですから、自分のことをありのままに肯定するのも下手で当たり前と思います。
他の子のように、自分の気持ちをよく知りませんしね。または、自分の気持ちしか知らなかったり、アンバランス(*´・ω・`)b。
肯定というかいいも悪いも、自分とはなんぞや?を知らないと判断できません。
自分がどう思っているのか?をうまく掴めてないから、「自分のことがよくわからない」となるのは当然です。
我が子を見ていて思いますが、「私は私がどう思ってるのかよくわからない。人の反応を頼りにしないとわからないし、かくかくしかじかあなたはこう思ってる!と言われた時にあ、ほんとだってなることも多い。」
これに気づいたあたりからずいぶん楽にはなっていますね。
自分のことを否定しすぎずに済んでます。
自分は自分のことがさっぱりわからない、人の事の方がむしろ気になると知って「あるがまま」を受け入れようとしています。
そこからの人への思いやりが本当の思いやりになり、かつ、そこから自分のことも少しずつ守れるようにもなりました。
思いやり力が強く、自己の表現力が弱いというセットの結果は、自分自身よりも、他人のことを気にしてしまう、自分を実感する力が弱いからこその結果だと思いますが
それを自己肯定力が弱いからというべきかどうか?は我が子を見ている限り、そう思わなくなりました。
自分の得意を知ってる、さらに自己肯定もしていても、それが形ばかりの人もいます。
例えばいつまでも、納得できないことを人のせいにして、相手がおかしいに違いない、私は間違ってないということを「周りに聞かないといけない」人は、自己肯定的ではないと私は思います。
間違っているかどうかはさておき、周りにいちいち聞かなくても、私は私と思えること。
聞いた結果、反論され、カーッとなっても私は私ね。でも、理由も一応あるのね。私はそういうの嫌いだけど人は人。と静かに思える方が「自己表現力<思いやり力」だとしても、自己肯定的なんじゃないかと思います。
お子さんもよく自分を知る子です。弱点は弱点でしょうが、自己肯定は進んでいると私は思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
自己肯定感はあくまで自発的なものです。
凸凹っ子は、もともと自分を感じる能力に欠けていたり、過敏すぎたりですから、自分のことをありのままに肯定するのも下手で当たり前と思います。
他の子のように、自分の気持ちをよく知りませんしね。または、自分の気持ちしか知らなかったり、アンバランス(*´・ω・`)b。
肯定というかいいも悪いも、自分とはなんぞや?を知らないと判断できません。
自分がどう思っているのか?をうまく掴めてないから、「自分のことがよくわからない」となるのは当然です。
我が子を見ていて思いますが、「私は私がどう思ってるのかよくわからない。人の反応を頼りにしないとわからないし、かくかくしかじかあなたはこう思ってる!と言われた時にあ、ほんとだってなることも多い。」
これに気づいたあたりからずいぶん楽にはなっていますね。
自分のことを否定しすぎずに済んでます。
自分は自分のことがさっぱりわからない、人の事の方がむしろ気になると知って「あるがまま」を受け入れようとしています。
そこからの人への思いやりが本当の思いやりになり、かつ、そこから自分のことも少しずつ守れるようにもなりました。
思いやり力が強く、自己の表現力が弱いというセットの結果は、自分自身よりも、他人のことを気にしてしまう、自分を実感する力が弱いからこその結果だと思いますが
それを自己肯定力が弱いからというべきかどうか?は我が子を見ている限り、そう思わなくなりました。
自分の得意を知ってる、さらに自己肯定もしていても、それが形ばかりの人もいます。
例えばいつまでも、納得できないことを人のせいにして、相手がおかしいに違いない、私は間違ってないということを「周りに聞かないといけない」人は、自己肯定的ではないと私は思います。
間違っているかどうかはさておき、周りにいちいち聞かなくても、私は私と思えること。
聞いた結果、反論され、カーッとなっても私は私ね。でも、理由も一応あるのね。私はそういうの嫌いだけど人は人。と静かに思える方が「自己表現力<思いやり力」だとしても、自己肯定的なんじゃないかと思います。
お子さんもよく自分を知る子です。弱点は弱点でしょうが、自己肯定は進んでいると私は思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんばんは。
いつTLでは温かいお言葉ありがとうございます。
うちの中1の娘も、同じような結果でした。
人のために自己を犠牲にするタイプと私は思ってしまいました。
自己肯定感より、自分が困っていても表現できないのは問題かな?と本人と話もしました。
適合する職業の分類もありました。
バスガイドとか、秘書とか、保育士がありました。なんとなくわかってもらえますか?自分がお腹痛くても頑張らないとならない職業ですよね笑。
自己肯定感は家の子は勉強がイマイチで小学校よりは下がっていますが、部活で色々と任されていて責任もってやって褒められたりもしています。自己肯定感はあまり関係ないのかな?と思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
いつTLでは温かいお言葉ありがとうございます。
うちの中1の娘も、同じような結果でした。
人のために自己を犠牲にするタイプと私は思ってしまいました。
自己肯定感より、自分が困っていても表現できないのは問題かな?と本人と話もしました。
適合する職業の分類もありました。
バスガイドとか、秘書とか、保育士がありました。なんとなくわかってもらえますか?自分がお腹痛くても頑張らないとならない職業ですよね笑。
自己肯定感は家の子は勉強がイマイチで小学校よりは下がっていますが、部活で色々と任されていて責任もってやって褒められたりもしています。自己肯定感はあまり関係ないのかな?と思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
先日、ためこみ症の子供のことで質問させてもらったのですが、今
回答
ハコハコさん
お返事ありがとうございます。遅くなりましてすみません。
どれもすごく参考になります。
バグ、いいですね。とても素敵です。
...
7
今までしなかった事をするようになりました
回答
続きです。
●お父さんとのこと
何にせよ父親が頭ごなしに叱ったのは、それだけ問題行動をしたから。
先に言い分を丁寧に聞いたところで、本人...
13
ASD.ADHD.うつ病.引きこもり高校1年生男の子です
回答
通信制高校に通うASDの子どもがいます。デイで手帳を取得しては?とアドバイスされました。(精神の手帳だと思います。)病院に相談したら、申請...
4
ASD.強めADHD.不登校、普通クラスです
回答
薬のことなので、あとで消すかもです。➡消しました
9
高校一年生
回答
こういうのって、親としてはいたたまれなくなりますよね。
お子さんにこの件について対処するだけのスキルが足りないのは読んでいてもわかります...
7
ASD.ADHDの高校1年生の息子を持つ母親です
回答
返信有り難うございます。普段から、出来ないこと学校に行けなくなることも「想定内」と言い聞かせてきたのに、いざ目の当たりにすると落ち込んでし...
5
発達障害、先生と情報共有をしてました
回答
私にとって情報共有は、活用して欲しいという思いもありますが、知りませんでした、聞いてないから対応できなかったと言わせない為に行っています。...
7
知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳
回答
いるかさん、こんばんは。
20歳の長男が中度知的障害+自閉症スペクトラムです。
小中学は支援級で、高校は専修高等学校を卒業し、就労移行支...
6
ショートステイ断られてしまいました
回答
纏めてのお礼、お許しください。
ありがとうございます。
利用していたショートはアプリから逐一、写真やメッセージが送られて来て、現在何をして...
5
我が子は小学校一年生で自閉スペクトラム症があり、普通級に通っ
回答
直して100点にしたら受け取れる=<最終的には100点じゃなきゃ駄目>と強化になるかと思います^^;
そもそもテストって何のためにするの...
17
みなさんは、まわりに子供の発達障害のことをどこまで話していま
回答
>そらいろのたねさん
私が結構心配性で、未知の世界の小学校生活に若干不安があったので
ママ友とまではなれなくとも知ってる人が増えたらなと...
17
どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです
回答
そもそも障害ってその人自身が障害(駄目)という意味ではなく、(<社会との間に)「障がいがある>という意味だと思います。
児童精神科医本田...
6
支援学校へ通う高校1年生の子供が、学校で友達の名前を連呼する
回答
学校内でのことですので、基本は先生に任せるです。
面談をして先生に聞いてみられてはどうですか。
なぜ連呼するのか、なにかきっかけがあったの...
2
進路について
回答
こんばんは。
発達障がいを抱える二人の子供(現高校生)の母です。
上の娘はグレーゾーン判定で、小中学校は通常級。高校は、公立高校・普通科...
8
子供の病院に悩んでいます
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います
東京都の発達...
1
小3女子、ためこみ症(保存強迫症)の治療についてと、支援級へ
回答
転籍の話なら、面談は支援コーディネーターの先生にでしょうが、担任にも電話で報告しておいた方が良さそうですね。
支援の先生と担任の連携が取れ...
12
一番下の妹からのLINEに私はどのように返信をすればいいか悩
回答
伊達メガネさん
回答ありがとうございます。
LINEは一旦返答を保留にしています。
私の貯金の関係上東京へ行くのは暫く難しそうです。
...
9
特別児童扶養手当の更新の書類に関して発達検査も終わってて診断
回答
何を提出する必要があるのかは、提出先に確認されてください。
1
最近自分が人からどう思われるかが凄く気になります
回答
もしも、誰かに嫌われた時は、
「まあ、好かれることもしてないしな」
と思ってください。
どうでもよくなります。
好かれることをした...
7
質問を削除します
回答
参考になるかわかりませんが
人づてに聞いた話ですが、お父さんが英語圏の人、お子さんが知的障害というご家庭が来日したあと
小学校時代はお...
7