2019/04/15 15:16 投稿
回答 5

‪学童でトラブル。
今年の3月に学童の生徒の保護者から、当時1年生の長男の学童の集団下校中の帰り方が危ないから注意して欲しいとクレームがありました。
長男は未診断ですが多動があります。なので、その子に衝動的に何かしたのかと思ったが、その保護者から学童の先生に具体的な話はなく、いつも一緒に帰ってる子も普段から特に帰り方が危ないとは思わないと言ってたりで、話が読めなかったのです。なので、しばらく集団下校は先生が付いてくれることになりました。
そして、この4月に2年生になって私が学校に行く機会があったので学童の先生に詳しく話を聞くと、集団下校中に長男を挑発する子がいて、それがクレームをつけてきた保護者の子どもだったっていうのが発覚したと、しかもその子当時3年生って聞いて正直はぁぁぁ( ๑º言º)!?‬って思いました。長男はその子の挑発に最初は怒って立ち向かってたらしいけど、最近は無視出来るようになってるとの事です。
あんまり人に興味がない長男がその子には嫌われてる自覚があるからよっぽどなんだと思って、心痛むと同時に、その保護者にもクレームつける前にちゃんと事実確認せんかい(゚血゚#)‬って腹が立ちます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/129676
2019/04/15 16:40

気にしないことです。

https://h-navi.jp/qa/questions/129676
退会済みさん
2019/04/15 18:11

そういうのってよくあります。

学童におまかせでいいのかなと。
ただ、学校側にはこういうことがありました。と報告だけしてください。

そもそも、じぶんちの子がもしかしたら原因かもしれない。と夢にも思ってない時点で、だいぶイケてない親御さんです。

日本語もまともに通じない、日本語のはずなのに意味が通じない親なら、何か言われたら、学校や学童に「うちのこ何かやらかしたみたいでー」と対応をお願いしておくとよいと思います。

Consectetur et iste. Explicabo quidem modi. Quasi ad quaerat. Qui vero veniam. Iste tenetur veniam. Dolore nemo in. Recusandae libero quam. Maiores eum autem. Labore vero odio. Delectus doloribus repellendus. Deserunt sunt distinctio. Labore corporis aut. Et esse nostrum. Consequatur soluta omnis. Dolorem ab maxime. Qui ut repellendus. Temporibus asperiores voluptatibus. Consequatur veniam tempore. Autem et eaque. Sit ullam in. Voluptatibus quia sint. Ut molestiae totam. Et nostrum quia. Distinctio rerum maiores. Quia ipsam est. Doloribus fugit consequatur. Perspiciatis officiis ipsam. Ea ratione enim. Architecto velit ipsum. Saepe consectetur modi.
https://h-navi.jp/qa/questions/129676
2019/04/16 11:25

うーさんさん。
それは、辛いね。
でも、お子さんの方が、偉かった。
そんな、人達に、腹を立ててたら、もったいないよ。

Voluptas sunt unde. Aut atque sunt. Cumque aut est. Expedita itaque cupiditate. Saepe odit commodi. Delectus ad quos. Praesentium quasi aperiam. Libero voluptatem alias. Modi atque magni. Praesentium cumque sit. Ipsa qui quibusdam. Et quibusdam porro. Quod odit laboriosam. Consequatur delectus quia. Enim labore minima. Exercitationem iure eius. Sunt qui odio. Harum dolores qui. Distinctio commodi nobis. Suscipit et rerum. Esse sed quibusdam. Vero amet illum. Ipsum est consectetur. Consequuntur velit consequatur. Tempora officiis temporibus. Ipsam nobis ipsum. A quia quo. Sed ipsa quas. Qui necessitatibus ratione. Suscipit vel magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/129676
なのさん
2019/04/16 08:50

質問拝見させて頂きました。
場合によってはその様子確認できる時に遠目で確認、事態が起きた時にその場に駆け付け相手のお子さんへ注意、これまでの状況も踏まえ、相手親にすぐに連絡するという対応も良いかなとは思います。
逆に学校が間に入ってくれる場合もありますが、あまり効果はありません。

お子さんがストレスを抱えない為にも、また似たような事があれば、即対応が本来は望ましいと言えます。
なかには学校へ赴き、相手のお子さんを直接注意される親御さんもおり、かなりしっかりと叱る事で、手出ししなくなる事はあると聞きますよ。
下手すれば、苛めですから、要注意とは思います。

Voluptas sunt unde. Aut atque sunt. Cumque aut est. Expedita itaque cupiditate. Saepe odit commodi. Delectus ad quos. Praesentium quasi aperiam. Libero voluptatem alias. Modi atque magni. Praesentium cumque sit. Ipsa qui quibusdam. Et quibusdam porro. Quod odit laboriosam. Consequatur delectus quia. Enim labore minima. Exercitationem iure eius. Sunt qui odio. Harum dolores qui. Distinctio commodi nobis. Suscipit et rerum. Esse sed quibusdam. Vero amet illum. Ipsum est consectetur. Consequuntur velit consequatur. Tempora officiis temporibus. Ipsam nobis ipsum. A quia quo. Sed ipsa quas. Qui necessitatibus ratione. Suscipit vel magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/129676
ねこさん
2019/04/17 22:43

うーさんさん 今は負の感情を堪えつつ過ごされているのですね…お疲れ様です

息子も学童ではなく 普通の下校の時間ですが 2年生の時に下校ルートが途中まで同じ5年生の男子3人組に集団でからかわれて帽子を投げられたり 交差点で信号待ちの際に車道に突き飛ばされたり 相当な事をされた経験があります

そのグループの中心メンバーは 恐らく攻撃的な特性のあるお子さんでしたが 親が野放しにしていた為 校内でも執拗にターゲットにされて困りました

私はその子の担任の先生にも相談したのですが 親が出てこず 本人とも会わせてくれないので 教委に相談

すると 市のイジメの条例に係る事案として早急に対策を講じて下さると共に 息子にはSCと私で 相手の事を見てもスルーする術を教え込み 対応出来ました

ウチの市では学童は学校の管轄外です

主様の地域の学童の管理者は自治体ですか? もしそうであれば 私の様に自治体関連の機関に相談すれば 動いてくれるかも知れません
同時に 自治体関連であれば 条例に今回の件が該当するのか下調べして行動するのも手だと思います

それと コレは私の勘でしかありませんが 恐らく主様の相手も 息子の時同様に 特性を持っている親子の確率が高い様に思います


他の方もアドバイスされていますが 主様が現場を押さえて証拠を手に入れた状態で 専門の資格を持ったSCなど プロにも相談される事をお勧めします

そして 今のお子さん自身が出来る事は 辛いかも知れませんが とにかく相手に対してスルーし続ける事です

応援しています!


Voluptas sunt unde. Aut atque sunt. Cumque aut est. Expedita itaque cupiditate. Saepe odit commodi. Delectus ad quos. Praesentium quasi aperiam. Libero voluptatem alias. Modi atque magni. Praesentium cumque sit. Ipsa qui quibusdam. Et quibusdam porro. Quod odit laboriosam. Consequatur delectus quia. Enim labore minima. Exercitationem iure eius. Sunt qui odio. Harum dolores qui. Distinctio commodi nobis. Suscipit et rerum. Esse sed quibusdam. Vero amet illum. Ipsum est consectetur. Consequuntur velit consequatur. Tempora officiis temporibus. Ipsam nobis ipsum. A quia quo. Sed ipsa quas. Qui necessitatibus ratione. Suscipit vel magnam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小学2年生で、アスペルガーの疑いがある子供についてです。 学校の担任の先生とスクールカウンセラーより教育センターに相談したらどうかとアドバイス受けて電話をした所、既にカウンセラーの方と話をしているならうちにいるカウンセラーも同じ資格を持ったものなので、学校のスクールカウンセラーにそのまま相談して下さいと門前払いのような対応をされました。 簡単なテストではあっても受けたり、子供への対応が上手くできないのでそのアドバイスが欲しかったのですが… 腹が立って、無理やり相談に行く予約は取りましたが、行くのが気が重いです(自業自得ですが…) アスペルガーの疑いありですが、恐らく軽度かとは思います。 このまま特に診断など受けずに子供の成長を待つのがいいのか、どうアクションしたらいいのかよくわからなくなりました。 小学校の方には、事の経緯を相談をしており、今は通級へ行く事も話に出ています。 ところが、子供は通級を拒否しています。 グチャグチャな文面ですみません、 ・診断など受けるべきか ・子供が通級を拒否した場合、どうしたらよいか その他、ご意見や気づいた事ありましたらよろしくお願いします。

回答
4件
2017/05/22 投稿
スクールカウンセラー 先生 診断

はじめまして。小3の診断はないですがボーダーの娘がいます。 同世代のお友達とお話するのに、とても緊張してしまい自分の意思をなかなか伝えられません。 また、自分からお友達の中に入っていくことができません。放課は、誘われればニコニコで遊びに付いていきます。 先週、家に帰ってくるなりしくしく泣き出して、理由を聞くと、掃除の時間に、一番仲よくしてもらっている友達からつねられて、足を踏みつけられ、怖くなって泣いちゃったら「嫌われちゃうよ」と顔を洗いに一緒に行ったと💧 それが2日続いているから、どうしたらやめてくれるかなあって言っています。 私は先生に相談してみたらと言ったのですが、娘の性格からして言えそうにありません。 一番仲良くしてくれる友達だし、もし、先生に言って、そのお友達に注意してくださったら、仲良くしてくれなくなるんじゃないかなあって思ったり。 機嫌がいいときは優しくしてくれるけど、機嫌が悪いときは、つねられたり押されたりしているようです💧 こういう場合、先生には相談した方がいいか悩んでいます。ちなみに、担任の先生は産休の交代で代わったばかりです。

回答
8件
2017/09/10 投稿
遊び 小学3・4年生 発達障害かも(未診断)

初めまして。文字の見え方について質問させて下さい。 小2男子、特に書くことが苦手です。字は解読が大変なときも多々あります。枠内に納めたり漢字のバランスを考えて書くのも苦手です。 カタカナ、カタカナとひらがなの混合文字、小さい、っ、がどこに入るか分からないのでケッチャプやケチャプになったりします。音読も勝って読みなどはよくあります。覚えたことも、定着しません。 今度検査は受けることは決まっていますが、まだもう少し先です。 小1のまだ学習障害を疑う前から、時折字がぼやけると言います。眼科は異常なしでした。視力は良いです。 学習障害の症状で字がぼやけるとありますが、ぼやけたりぼやけなかったりっていうのもある方いますか? ぼやける頻度についてはよく分からなくて…。疲れ目かなとも思うのですが、気になって。 先生に聞くのが一番ですが、まだ先で、しかも担任に「心配しすぎ、頑張れば出来ます、普通です、出来ないのはお母さんが悪い」と言われて、頑張ってるのにこれ以上どうやるのと悩み、やっと理解され始めましたが、些細なことを面と向かって聞くのが少し怖くなってます。それじゃダメなんですけど…。

回答
4件
2016/12/16 投稿
発達障害かも(未診断) 学習 先生

はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます。 二人とも発達障害ではないかと思います。 次男は、年長からSTとOTの訓練を受けています。STの方は、幼稚園で終了しましたが、OTは継続中です。 息子は、算数の足し算や引き算も分からず、皆のレベルにはついていけていません。国語も、読みは一字一字読みスラスラとは読めず、ひらがなも何を書いているか分からない状態。 絵も、3才くらいの子が描いた絵なので、LDではないか心配です。発達障害ではないかと心配になり、専門の病院で、話を聞いて頂きましたが、まだ授業も始まったばかりなので分からない。もう少し様子を見ましょうと言われました。 しかし、先日担任の先生から、算数と国語の時間は、息子には一人先生を秋から付ける事を薦められました。どうしようか?迷っています。 また、長男は次男の発達障害について本で読んでいるうちに、当てはまる事が多く、もしかしたら、この子も発達障害。ADHDでは?と考えるようになりました。 落ち着きがない、忘れ物をよくする、授業中手遊びをよくする、嘘をつく、片付けが出来ない、買い物に行くと、興味がある方に走っていく、すぐカッとなる、話をしていても上の空、以前まで悪い事をすると自分の頭を叩いていた等があります。 思い返してみると、幼稚園の頃、帰宅してから通園バッグが無いと家に帰ってきて言うので、電話したり、探しましたが、家の花壇の前に置いていました。また、小学生になると、物忘れがひどくなっている気がします。数分前の事を忘れたりします。勉強は、できる方ですが…。 この夏休みに長男を診てもらう予定です。 息子達の接し方が分からなくなってきます。どうする事が一番息子達にとって良い事なのか…。何かアドバイス頂けると嬉しいです。また、私もADHDの発達障害ではないか?と思います。

回答
4件
2016/07/18 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断) 幼稚園

こんにちは。いつも参考になるご意見ありがとうございます。 さて、小学2年正式診断待ち男の子ですが、昨年から異常に仲の良い女の子がいます。朝待ち合わせで登校してから放課後一緒に帰るまで、ずっと一緒のようです。放課後は向こうの帰りを待っているようで、私との約束の時間を守れません。ただ、約束の時間といっても用事はないので、なぜ10分、15分でそんなに怒るんだ、と逆ギレします。 男の子ともケンカしたり、仲直りしたり、仲間ハズレにされたりトラブルはあるようですが、そちらは経験値を積むものと思っています。でも、さすがに女の子とここまでベッタリなのはどうなんでしょうか? 担任の先生に軽く聞いても「あぁ、仲良しですよねー」くらいです。本人いわく、本当に気があっているようで、先方が迷惑でないなら、様子を見ようとは思っています。なので、先方のお母さんにはお会いした際に、何かご迷惑があったら・・・の一声はかけようと思っていますが。去年の保護者会では、仲良くしてもらってありがとうございます、と軽くご挨拶だけしました。 ちなみに相手の女の子はいたって普通の子に見えます。あくまで本人談ですが、向こうからも寄ってくるし、僕だけがしつこくしているわけではない、と言っています。確かに、偶然二人が仲良くしてるところを見た際は違和感はありませんでしたが、言葉通りとって良いのか・・・。まだ2年生くらいでは男女の意識はないのでしょうか?私の考えすぎでしょうか・・・。特性のある子でこういったケースの想定されるトラブルがあればご教示頂ければ幸いです。 親心としては、心の許せる相手がいるなら男女関係なく本当にありがたく、特に厳しい担任にあたっている今年はこのまま仲良くしてほしいです。他の子、特に女子からは、いつも先生に怒られている落ち着かない変わった子、と見られている部分もあると思いますし。ただ、無用なトラブルは回避したいのも事実です。 どうぞよろしくお願いいたします!

回答
15件
2018/06/04 投稿
診断 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

小学6年男児。 言葉使いが悪いというより語気が強く、担任の先生によると、たびたびお友達とのトラブルがあるとのこと。 怒ったような語尾のイントネーションになるので、それが人に悪い印象を与えていることは私にも感じるので、たびたび注意してはいます。 しかし本人に悪気がないようなので、トラブルになる理由もよく分かってないようです。 それから修学旅行では、自分が買ったお土産と、お友達が買ったお土産とを交換させたり、自分が買った玩具が不良品だった為、正常稼働品を買ったお友達の玩具とを無理やり交換させたりと、私には到底考えられないことをしていたことがママ友の指摘により発覚しました。 場の空気を読めないことも多く、また、お友達と担任の先生や大人との区別も全くつけず接するので、大人の方に注意されていることもあります。 やる気が空回りしたり、言うこととやることが違ったり。 書けばきりがありません。 田舎住まいなので発達相談施設も少なく、予約は数か月先になるようです。 学習に関しては、国語の文章問題が大の苦手。 それ以外は人並みのようです。 数か月待ってでも発達外来に行くべきか、迷っています。

回答
4件
2017/07/24 投稿
先生 発達相談 学習

「ちくり魔」といじめられている…という発達グレー小5の息子。友達関係が心配です。 診断はありませんが、通級指導教室へ通っていたことがある息子のことです。 息子は考え方が固く、「こう」と思ったら自分は正しいと意見を譲ることがあまりありません。特別な親しい友人はいませんでしたが、小学校低学年まではなんとなく集団で遊んでいるところに参加する……という形で友達と遊んでいました。ですが高学年になり、息子の言動によっていじめられつつあるのではと心配しています。 先日「ぼく、学校でチクリ魔っていじめられてるんだ」と言い出しました。 話を聞くと、授業中など使ってはいけない場面でタブレットでゲームをしている子を見つけると、いちいち先生に言いつけているようなのです。私は「先生もきっと気づいているし、注意をするのは先生の仕事だから、ほおってほいた方がいいよ」と言ったのですが、「タブレットの使い方を守っていない子がいると、クラス全員がタブレット使用禁止になったりするから、僕が言うことが正しい」と譲りませんでした。 廊下を歩いているとわざとぶつかってこられ「目障りだ!チクリ魔」といわれることもあるそうです。ドッチボールをやっているところに入れてもらおうとしても「ダメ」と入れてもらえなかったとか……。 個人面談の機会に先生に相談したところ、すぐ切り替えてしまう(忘れてしまう?)特性があるせいか、基本問題なく過ごしているとのことでした(本を読んだりするとすぐ気持ちが切り替わって、引きずらないタイプです)。 今後子どもにどのように話していけばいいでしょうか?また学校へお願いした方がいいことなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
1件
2025/10/08 投稿
小学5・6年生 いじめ 仕事
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると47人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す