以前、学校の行き渋りで投稿させて頂きました。
運動会が苦手で、練習がイヤだから仕方ないと、運動会が終わったから行ってくれるものと思っていました。
運動会の日曜日は雨のため中止だったのですが、10日振りに登校しました。
お休みした10日は家では落ち着いていたのですが、その日の夜は大暴れ!
担任からは学校の様子の連絡もなく(あるものと思いこちらからは連絡しませんでした)
やはり学校がしんどかったのかと思います。
次の日から不登校に…
運動会予備日も登校できず…
不登校は何が本当の原因かもわからず…
一体どうなってしまうのか、不安です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
お辛いですね。
運動会だけが原因でないことがわかったのなら一つ前進ですね。
うちの娘はちょうど一年前の今頃登校渋りが始まり、三学期からストラテラを始めたことによりなぜか少しずつ登校できるようになりました。
そして学年が上がると初日から新担任を気に入り、今では土日も学校へ行きたいと言い出すくらいです。一年前とは別人のようです。ストラテラは一時的にやめました。
不登校時に先生がイヤだとか一度も言ったことも素振りもありませんでしたが、今となっては前担任の対応、理解が足りなかったのかなぁ?と想像しています。
息子さんの担任の方も対応が手厚いとは言い難いですよね。もしかしたら、息子さんは先生の理解のなさに不安を感じているのかもしれません。
だからといって担任、クラスを変えてくれとは言いづらいと思います。学年上がるまでなんとかしのぐしかないかもしれません。
何か方法があればいいのですが。
Mrk39さん
いつもありがとうございます。
お子さんが学校が好きになって行けるようになったんですね!
そういう言葉が励みになります♪
息子も1年半位前からストラテラを服用しています。効果があるのか、ないのか定かではないです。本人も「薬飲んでも何も変わらないから飲まない!」と言う日もあります。
でも、飲まなかったら今以上に大変なのかなと考えます。
Mrk39さんのお子さんのように学校に行ける何かきっかけがあればいいのですが、今年は大好きなプールの授業が工事のため9月だし…。
このまま夏休みになってしまいそう…。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
こんにちは。
たぶん、お子さんも学校にいけない理由はわからないんだと思います。なんとなく嫌だ…が本音でしょう。
一年生ならまだまだ言葉での説明は定型の子でも難しいです…どっからどうみても定型発達でお利口な女の子でも、自分の係について、わたしがどんなことするの?と聞いたら、ちょっとよくわからない答えが返ってきましたよ。
まずは、行けなくてもいい、でも行ってくれたらすごく嬉しい、というお気持ちが大事なのかな、と思います。あと、ひとつ可能性として考えられるのは、お子さんに感覚過敏はありませんか?とくに聴覚過敏があると苦しいです。低学年の発達障害の子で不登校になる理由はだいたいが感覚過敏と聞いたことがあります。放送、チャイムの音、椅子を一斉に引くギィーっという音…給食の食器のカチャカチャという音…他にもまだまだたくさんあります。 一年生なので、それはまだみんなガッチャンガッチャン、バッタンバッタン、ギィーギィー音を立てるでしょう…。 意外に学校の先生、支援級の先生でもこれはわかってないです。
なんだか偉そうに申し上げましたが、漠然とした不安でお辛いですよね…我が子も不登校には幸いなりませんでしたが、ある時期まで学校怖い学校怖いと毎日言ってました。早く行けるようになるといいですね。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
ルアンジュさん
ありがとうございます。
そうなんです。息子本人も具体的に何がイヤなのか、わからないんです。
感覚過敏かな?と「こんな音やあんな音はイヤじゃない?」と聞いても「ううん、イヤじゃない」と言います。
学校の先生の対応も一つの原因だと思います。それは普通級の担任は認めてくれましたが、支援級の担任は「?」な感じでした。
私的には支援級の担任には不信感しかありません。
どうあれ、学校に行かなければ先生方も対応のしようがないので、どうすることもできず、もどかしいです。
ちなみに息子は3年生です♪
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。