受付終了
初めて質問します。カテゴリ、どれにしたらいいか悩みましたが、長男が苦しんでいる事が何なのか、よく理解出来ずにいます。同じような事を言う子をご存知の方がいらしたら、教えて欲しいです。
私達の家族は夫が韓国人で現在韓国に在住中、子供達(2男児)は二重国籍で、韓国の学校、保育園に通っています。
長男(2年生)は昔から発達障害(ADHD)ではないかと思う事が多く、昨年、1年生になり検査もして見たのですが、発達障害では無く心理的な事が原因という結果でした。
ですが最近になって勉強について行けなくてなってきており、授業中の様子を見てる先生も、ADHDの子のような行動が見える、他の子より全体的な成長が1年遅い子だと思って接しているとの事で、再検査を検討中です。
その長男ですが、もともと色々と敏感で繊細で怖がりな所があり、普通の人は大丈夫なものを嫌がる時があります。例えばチューする時の口(3←この形の口)をTVや何かで見ると、食べていたアイスが汚れた気がして食べれなくなったりします。
最近、何が原因か分かりませんが、そうした嫌だと思うものが増えたり、したくない事をしたくなる衝動に苦しむようになりました。
普通にしていたと思ったら、さっきTVで見た○○が嫌だ、それの悪口を言いたくなるのに、それにキスしたくなる。すごく気になる、気になっちゃうのが嫌なのに、気になる。と言います。また、汚いものを見ると、それを口に入れたりキスしたくなる、したくないのに、したくなる、と言います。
実際にしている場面もよく見ます。
チック?とも思ったのですが、ちょっと違うようですし、病院に行こうにも、韓国では、行けば何ヶ月か先に検査しましょうと言われて高いお金が掛かるばかりで、すぐ相談出来る所もありません。
とにかく、嫌ならやらなければいい、と私は思ってしまうのですが、長男はその、口にものを入れたり、人の口を触ったり等の行動を、したく無いと思うのに、したい衝動を我慢するのがすごく辛く、してしまうそうです。友達にも嫌がられるので(唇を衝動的に触ってしまう為)、我慢するのが辛くて学校を休んだ事もありました。
長男の苦しみの原因、対処の仕方等、悩んでいます。同じような事を訴える子がいたり、何かご存知でしたら、アドバイス頂けたら有り難いです。発達障害によるものか、心理的に何かショックな事等あって、急に出てきたのか、それも分かりません。
あ、心理的な事でもしかしたらと思う事、一つありました。韓国で学校に通うと、日本との戦争や竹島の事等を学びます。その時、日本はひどい事をした国、と学び、友達が日本を悪く言うのも耳にしますし、自分も悪く思ってしまうようです。でも、長男は日本が大好き、日本のじいじばあばが大好きなので、その事でたくさん傷ついて来ました。「日本が悪い事をしたのは事実。でも昔の事。今も国と国は仲良く出来ていないけど、それは政治家さん達が話し合う事、私達は、日本の人達も韓国の人達も、両方好き、だからそれで良い。両方愛していて良いんだよ」と伝えましたが、私自身も韓国のママ友さんと距離を置きたくなったりしました。ので、思いの外、心の傷が深いのかも知れません…。
まとまり無く書いてしまいましたが、何かアドバイス頂けたら有り難いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめまして。
これから外出予定なので、すみませんが端的に書き込みます。
OCD強迫性障害かなぁと思います。
医師に相談して下さい。
息子もチックがあり、止めたくてもやりたくなる衝動があり、本屋で調べてOCDと近い感じと思いました。
OCDに対する対処方法?のような外国作者の本がありますが、今回は購入を見送りました。
環境の変化などのストレスで、悪化すると思います。
気持ちを和らげるようなお薬で治療もあると思います。
また、知的レベルが問題なければ、学習障害の可能性も考えられます。
まずは、OCDを調べて見て下さい。
時間がかかるかもしれませんが、良くなると良いのですが…
参考になると幸いです。
こんにちは。
どちらかと言えばやはり心因性の方が強いかと思います。
二重国籍、すこし外交的に上手くいっていない状況を肌で子供なりに感じているのでしょう。
自分のアイデンティティがつかめなのでは。しんどいですよね。
息子さんどちらの国も大好きなんですよね。でも周りは。って、どうしたらよいのか?って苦しんでる。
日本にいずれ戻り生活する予定ではないのなら、韓国で成長をフォローしていく方がよいと思います。そのような状況で治療、診断だけ日本でするは、上手く治療や評価は出来ないのではないでしょうか?
韓国、日本、どちらの医師としても。
それに日本で検査しようとしても、やはり数ヶ月待ちは当たり前なので。とりあえずは韓国で検査予約は入れておけばよいと思います。
主様も、なんとなく韓国社会に馴染めてないのですね。そこの空気感が息子さんに伝わっているのかも知れません。主様のお気持ちが安定しているのならば、どーん!と構えて楽しく過ごしている姿を見せてあげて下さい。子は親の心の動きをよく見ています。
学校に関してはご主人が主となって相談してもらいましょう。教育内容は仕方がありませんので、授業外で差別偏見に繋がらないように指導をお願いして下さい。
ADHDっぽいの衝動性ですが、汚いと感じるが口に入れたくなるの衝動が相反しているので、発達障害とすぐには決めつけれないですね。幼さは、もともとの性質か母が日本人故の、文化的習得の遅れから来るものか、なかなか判断は難しいでしょう。
見守りつつ、韓国に生涯住まれる予定ならば韓国の障害福祉にそったやり方が1番いいと思います。
こっちか?こっちか?のブレは余計な混乱を招くと思います。
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.

退会済みさん
2019/05/13 00:57
私はADHDとASDの併発と診断されている、成人男性です。
息子さんのエピソードを読んで、幼少の自分と似ていると感じました。
私も小学校の頃からADHD傾向が強く、机に座ることができない、先生の話が聞けない、近くの席の同級生にちょっかいを出すことを繰り返していました。
息子さんのADHD的行動がどのようなものか分かりかねますが、上記のようなことがあるとADHDが疑われます。
ただ、ADHD傾向以上に気になったのが、息子さんが「やりたくないことをやってしまう」ということです。
これはASD傾向でもADHD傾向でも説明がつかないと思われます。
他の方も指摘されていますが、強迫性障害の可能性が高いと思います。
私も、小学校高学年のときに強迫性障害を発症しました。この時は半年程度で症状が消えましたが、数年経ってから再発して再び一年ほど強迫性障害が続きました。
当時の症状としては、過剰な手洗い、他人と絶対に視線を合わせないようにしてしまう、鍵の確認等でした。
息子さんのエピソードを読む限りでは、発達障害以上に強迫性障害のほうが深刻だと思います。
重篤化すると外出すら困難になる可能性もあります。
早急に、強迫性障害を診察・治療できる医師にお会いすることをお勧めいたします。
Non fugiat occaecati. Dolor facere a. Cum corrupti enim. Voluptas velit dolorem. Ut itaque dolor. Doloremque occaecati ipsa. Laboriosam commodi a. Repellendus cum reprehenderit. Amet est animi. Dolores optio perspiciatis. Ut nulla veniam. Voluptatem debitis inventore. Odit repellat pariatur. Beatae vel molestiae. Id occaecati ullam. Repellendus numquam placeat. Qui veniam velit. Qui culpa perferendis. Rerum et ratione. Aut suscipit eos. Aut rerum et. Ea facere officiis. Dolorum enim omnis. Ut error nihil. Quae et amet. Nemo nihil et. Molestias aspernatur magni. Nobis earum laborum. Expedita ducimus fugit. Porro tempora vitae.
チカコさん。
そうだね。心の傷かもしれないよ。
お子さんは、大人が、思っている以上に、傷ついているのかもしれません。
それから、発達障害ではなく、HSCという、性格の子が、世界中で5人に1人います。
とても敏感な子と、いう意味です。
Natus temporibus sed. Nam sequi non. Et expedita odio. Modi quis deserunt. Qui perspiciatis laboriosam. Harum natus ipsa. Quisquam dolorum perspiciatis. Sapiente necessitatibus sed. Unde ipsum veniam. Doloremque nulla quis. Sunt repellendus et. Quia nostrum ducimus. Laborum ullam est. Eum est numquam. Est modi eum. Non architecto in. Dicta amet debitis. Ex maxime commodi. Debitis impedit earum. Distinctio odit commodi. Libero qui et. Modi atque tempora. Magni dolorum id. Sunt atque ratione. Rem nobis vitae. Vero quia qui. Nostrum et et. Iure eligendi aut. Iure suscipit in. Maiores enim aliquam.
上手にお話しできるなあ、ということ。とっても強みです。お母さん、なるべくたくさん心の中のお話ししてあげてください。難しいことも話しにくいこともいっぱいあると思うので、話せることからでいいと思います。大事なお子さんです。家族があなたのことを大好きなことは、たっぷり伝えてあげましょう。
唇は誰もが気になってしまうので、何か代替行動が見つかるといいです。触りたくなったら自分の手をこする、とか。耳たぶひっぱるとか、ちょっとした「代わりの行動」をお約束にしてしまうんです。
歯磨きパペットなんかも、楽しいかもしれないですね。
小学生のお子さんは、行動範囲も広がっていて目が離せいないかもしれないな、と思います。お子さんも大変だしお母さんも大変です。家族の中で細やかな話も積み重ねるといいと思います。
Deserunt maxime est. Est quos quidem. Ab ipsa voluptatem. Ullam omnis voluptatem. Aut repudiandae modi. Sed ut sed. Libero dolor ut. Necessitatibus qui et. Et quia ea. Consequatur repellendus totam. Optio expedita non. Dolores ut et. Blanditiis ullam rerum. Vel dolore provident. Hic voluptates quisquam. Aut sit omnis. Qui quia quas. Quia optio culpa. Laborum sequi est. Excepturi facilis culpa. Id eos quisquam. Beatae porro iste. Ipsa voluptas sint. Voluptatem accusantium voluptas. Omnis soluta quis. Consectetur porro voluptatem. Sunt dolor veniam. Dolore rerum beatae. Dicta rerum in. Eos similique velit.
こんにちは。はじめまして。
ADHDかそうでないか、心因性かそうでないか…を考えるのではなく衝動的に行動するのが分かっているのだから対策を考えた方がいい気がします。
韓国の薬のことは分かりませんが、私は今、衝動性を抑える薬を飲んでいます。病院は時間がかかる上に高額とのことですが、本人が「やりたくないのにやってしまう…」「我慢するのが辛い…」と感じているのだから、気持ちを汲み取って行動を起こすべきだと思います。
Natus temporibus sed. Nam sequi non. Et expedita odio. Modi quis deserunt. Qui perspiciatis laboriosam. Harum natus ipsa. Quisquam dolorum perspiciatis. Sapiente necessitatibus sed. Unde ipsum veniam. Doloremque nulla quis. Sunt repellendus et. Quia nostrum ducimus. Laborum ullam est. Eum est numquam. Est modi eum. Non architecto in. Dicta amet debitis. Ex maxime commodi. Debitis impedit earum. Distinctio odit commodi. Libero qui et. Modi atque tempora. Magni dolorum id. Sunt atque ratione. Rem nobis vitae. Vero quia qui. Nostrum et et. Iure eligendi aut. Iure suscipit in. Maiores enim aliquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。