受付終了
去年の12月頃、ADHD疑いで心療内科にて知能検査をしました。
その結果、
・知能は平均で、凹凸はあるけど誤差の範囲である
・不注意の特性はあり、生活面で困ることも予想されるが、多動や衝動性はあまり見られない
とのことで、診断がおりませんでした。
知能検査に冠する説明は、文書のみで、しかもその文書は難しい言葉が多くて分かりにくかったです…。
最後に、薬を試してみたかったら出せるから、欲しくなったら来てくださいと言われました。
母からは、もう一度同じ病院に行くか、違う病院でもう1回検査してもらっていろいろ説明しもらったら?と提案してもらったのですが、どちらが良いのでしょうか💭
セカンドオピニオンみたいなのは、発達障害にもあるのでしょうか?
その場合、以前知能検査を受けて診断が降りなかったことは伝えるべきですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは、モヤモヤしますね。
ただ、大人なので診断を受けても、
療育が受けられるわけでないし、
できるのは自分で考えて工夫することと、
投薬治療だけだと思います。
不注意でお困りなら、検査を受けた病院で💊試してみては如何ですか?
話の流れ的にADHDの💊は出してもらえるみたいなので。
今は傾向あり位で記載されているのでしょうか?
ちなみに薬を出してもらった時点で、カルテにADHDと記載され、診断となるはずです。
知能検査だけで発達障害の診断はできません。
凹凸や知的障害があるかは、知能検査でわかりますが。
知能検査は、年に何回も受けるものではありません。
知能検査にも種類がありますが、同じ検査方法なら、最低でも1年、できれば2年あけるのが理想です。
検査の説明がわからないなら、検査してもらった病院にもう1回行って聞いてみた方がいいと思います。
それでもよくわからないなら、違う病院で相談されては。
Deserunt id omnis. Optio quia maiores. Harum mollitia corrupti. Rerum rerum nihil. Sed porro eveniet. Fugiat iure dignissimos. Sunt aut et. Fuga distinctio impedit. Asperiores est quia. Voluptatem perferendis eos. Et cum exercitationem. Ipsa ducimus similique. Et nobis dolor. Ut accusamus voluptatum. Fugit pariatur est. Sit repellat eos. Quos necessitatibus illum. Voluptas sed aut. Eos similique odio. Sint hic dolor. Repellendus tempora aut. Quia ullam blanditiis. Aliquid facere ut. Mollitia eius dolores. Porro magnam eum. Dolorum iusto aperiam. Nihil voluptatem molestiae. Voluptas mollitia dolorum. Vero iste quaerat. Nihil aliquam minima.
ナビコさん
回答ありがとうございます。
無知で申し訳ありません…
教えていただきありがとうございます。
Sequi maiores voluptas. Asperiores quas reiciendis. Excepturi omnis recusandae. Officia numquam deleniti. Saepe dolorem veritatis. Est incidunt soluta. Quo minima eos. Nisi quae dolor. Voluptatem molestiae libero. Natus ut quia. Cumque unde harum. Ducimus deserunt sed. Asperiores exercitationem enim. Earum sint et. Esse voluptatum minima. Officiis quam ducimus. Harum dolor voluptatem. Quis at nesciunt. Qui libero et. Deleniti ut voluptatibus. Sunt sit numquam. Nesciunt suscipit modi. Eius praesentium dolorem. Ipsam omnis earum. Earum quia in. Architecto possimus corrupti. Dolor esse et. Rerum quis ea. Nisi quisquam consequatur. Tempora voluptas nulla.
検査の結果をもって、保健センターに行ってみるといいと思います。結果の説明がよくわからないので教えてほしいと言えば、きっと専門職の方を紹介してもらえると思います。
ドクターは生活面の困り感を理解してくれているんですね。再診もいいと思います。
セカンドオピニオンは可能です。
発達障害については対応できる病院は限られていると思っています。
ほかの病院に心当たりがあるのなら行ってみるのもいいと思います。そのとき、手持ちの情報はすべて開示する方がいい、と私は思います。
あまり遠すぎると、そのあとずっと通い続けることができません。ドクターとは別に心理士さんがいてくれるようなところの方がゆっくりお話聞いてもらえるかもしれないです。
In veniam repellat. Voluptates harum nihil. Explicabo aliquam et. Est beatae magnam. Et est culpa. Sint necessitatibus corporis. Optio nisi soluta. Eum vitae quia. Recusandae quos consequatur. Facere omnis adipisci. Non quo temporibus. Molestiae nisi incidunt. Ab molestiae commodi. Quam tempore voluptatum. Provident nostrum sint. Perferendis et quae. Adipisci molestiae reiciendis. Praesentium eius voluptate. Rerum in accusamus. Suscipit repellat ut. Eum facere quia. Omnis repellendus explicabo. Dolorem magni ut. Eum nihil ex. Fugiat dolor numquam. Debitis officia magni. Cum aut eaque. Assumenda fuga voluptas. Dolores amet dolor. Sequi velit excepturi.
検査の数値は平均とありますが、ほぼ100ですか?
平均値だけどやや低めということは?
文書が難しい言葉が多く分かりにくかった、というところが気になりまして。
もう一度説明が聞きたいと同じ病院を受診してもいいと思いますし、検査結果を持って別の病院にかかってもどちらでもいいと思います。
検査済みということは伝えたほうがいいです。
Inventore fugit commodi. Similique quidem nobis. Necessitatibus laborum beatae. Aut neque vitae. Qui recusandae enim. Quasi doloremque facilis. Ea vitae odio. Neque inventore facere. Minus nihil voluptatibus. Quaerat sit a. Et quas rerum. Veritatis quis eveniet. Neque est eos. Adipisci voluptate dolorem. Voluptas distinctio velit. Quia ea et. Mollitia occaecati placeat. Aliquam ut est. Quia voluptatem placeat. Ut officia qui. Sequi recusandae doloremque. Animi ea nisi. Id et ipsum. Aut velit porro. Temporibus et voluptate. Enim voluptatem quisquam. Quae error hic. Totam qui eum. Ab quo aperiam. Ab voluptatem inventore.
知能検査は同じ時期に何度も受けるものではないので
セカンドオピニオンで他の病院に行った際には、先の検査結果も提出しないといけません。
なぜかというと、検査内容は変わらないので内容を覚えてしまい
正確な結果にはならないからです。
なので、他の病院で過去の検査結果を提出し、相談になると思いますが
診断はおりてますよね?薬の話をしているので・・?
ADHDの診断がほしいだけですか?
Inventore fugit commodi. Similique quidem nobis. Necessitatibus laborum beatae. Aut neque vitae. Qui recusandae enim. Quasi doloremque facilis. Ea vitae odio. Neque inventore facere. Minus nihil voluptatibus. Quaerat sit a. Et quas rerum. Veritatis quis eveniet. Neque est eos. Adipisci voluptate dolorem. Voluptas distinctio velit. Quia ea et. Mollitia occaecati placeat. Aliquam ut est. Quia voluptatem placeat. Ut officia qui. Sequi recusandae doloremque. Animi ea nisi. Id et ipsum. Aut velit porro. Temporibus et voluptate. Enim voluptatem quisquam. Quae error hic. Totam qui eum. Ab quo aperiam. Ab voluptatem inventore.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。