退会済みさん
2019/06/21 08:10 投稿
回答 8

昨日通所している就労移行支援事業所で来週・再来週の午前午後何をするか予定立てをしました。
担当者スタッフからどんな職種で働きたいかと聞かれました。今現在は事務職を希望していると答えました。
事務職に必要なスキル、どんな仕事か企業研究してそこから見える課題を見つけて下さい。それから自分で個別訓練に取り入れて行くように言われました。
言い方がきつく、勝手にやって下さいのような言い方でした。
調べてみたら自分が苦手としていることや出来ないことだらけでどうすれば良いのか分かりません。
担当スタッフに聞こうにも言い方がそんなだったので聞けません。
また色々とあり関係も悪化しています。
他のスタッフは担当利用者のことや就職者面談等で手一杯忙しい状態です。
又、相談しても担当スタッフに言うように言われます。

どうすれば良いのでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/134139
あごりんさん
2019/06/21 23:23

なのかさん こんにちは

就労目指してらっしゃるのですね。毎日の訓練お疲れさまです。

就労移行支援事業所
なかなか厳しいところですよね。
自分の得意を知る、苦手を知る
得意を知って、就労するときのアピールポイントにする
苦手を知って、配慮してもらいたいことを会社に伝えられるようにする

たぶん、オロオロぼんやりしながら利用していると、あっという間に訓練期間が過ぎてしまうと思います。
「自分の課題を見つけて、訓練に取り入れてくださいね」という担当スタッフさんの言葉は、「勝手にやって」という意味ではなく「自分の力でやってみて」というまったくの正論だと思いますよ。


今は辛い状況のようですが、分かったことがありますね。

★事務職希望だが、自分の苦手分野のようなので、改めて職種マッチングの提案が欲しい
★自分で課題を見つけて訓練計画を立てるのは難しいので、支援が欲しい
★自分は、穏やかにやさしく説明してもらう必要があると分かったので、そのように対応してもらえると助かる。

これらを伝えてみるのはどうですか?
担当スタッフさんとは関係が悪化していると書いてらっしゃいますが、
上記の内容をお伝えして「とても困っている」と相談してみるべきでしょう。

担当スタッフさんも、
なのかさんが何に困っているか?分からないで困っているのかもしれませんよ。


「分からないことは分からないと伝える」
これ、就労するのにとても重要なスキルだと思います。
まさに今がその訓練の時なのでは?
せっかくの就労移行支援です。「どうすれば良いのでしょう?」のピンチを相談の練習のチャンスに変えていきましょう‼️


ご参考まで

https://h-navi.jp/qa/questions/134139
退会済みさん
2019/06/22 09:03

辛口です。
事務職ですが、主さんにはかなり不向きです。

何か突出したスキルはあるのかもしれないので、場合によってはスーパー事務員さんになれるのかもしれませんが
現実問題として、この指導員さんからの指示で行動が出来ず、被害的に受け止めてしまうとなると、障害枠雇用であっても、かなり厳しいものがあります。

事務職に仕事をふる指示としては、そこまで漠然とした内容でもなく、不親切でもなんでもありません。
指示で理解ができ、調べてはいます💮
が、指導員の言い方が云々と理由をつけ、必要なはずの質問されてなく、断念し逃げてます。
これがとにかく事務職としてはうまくありません。

1頼まれたら最低限1はこなすのは当たり前です。今回は課題をみつけて、個別のトライに反映させることが問われてます。
なので1もできてません。
これは難しいと思ったら相手が怖かろうがイヤだろうが相談するしかありません。
事務職の仕事は前後のこと、次の仕事のことまで想像力を使ったり、質問をして、行動しないといけない事がかなり多く、細々指示を出さないと動けないとか、相談や質問でいつまでも自立ができない人はかなり困ります。

今時は事務マニュアル等も整備されていたり、口頭指示だけで何かにさせられることはありませんが、基本今回課題として出されたようなことは、意地悪でもなんでもなく当たり前に要求されていきます。
勝手にやってくださいではなくて、自力でやれないと困りますし、目のつけどころ等がわからないとしても、質問したり、ディスカッションしたりの能力も問われているということです。

出来ないで諦めるのは訓練では可能ですが、仕事では許されません。無論仕事でも途中で諦めることはできますが、諦める合理的な理由をきちんと相談報告連絡ができないといけないです。

事務職の仕事に必要と思われるあらゆる要素が沢山つまりに詰まった課題です。
これを突き放された、勝手にやってと言われてると感じてるということは、あまり向いてないと思います。

だとしても、やる!という気持ちで行動できてないのもマイナス。
報告連絡相談ができないことは課題になるかと思います。具合が悪くなるほど苦痛ならそれはそれで何らかの形で報告しやめさせてもらうこと。
就労に必要なスキルなので、ちょっと頑張ってみて。

Aliquid est ut. Aperiam cumque non. Voluptas porro aut. Iste sit quaerat. Sed suscipit ea. Atque qui consequatur. Ipsum quo nam. Velit tempora ea. Aspernatur qui sint. Molestiae quis nam. Facilis voluptatem autem. Veritatis sit eos. Repudiandae vero sunt. Eveniet eos maiores. Unde molestiae delectus. Id est et. Dolores ipsam dicta. Quisquam aut tempore. Eligendi doloremque quo. Cupiditate porro quia. Quibusdam beatae libero. Quisquam est mollitia. Est nihil et. Et qui facilis. Magnam incidunt sint. Sed ut pariatur. Accusamus mollitia est. Dicta et atque. Fugiat dolor vel. Molestias aut qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/134139
2019/06/21 12:04

リタリコでも、就労支援を、しているので、
そういう所にも、
相談してみたら
どうかな?

Sunt maxime facilis. Non repellendus nam. Et dolorem facilis. Accusantium debitis ipsa. Sit quos aut. Odio nam ullam. Similique quibusdam vitae. Ad quia tempore. Neque ut cumque. Est fugit quo. Ipsa corrupti nostrum. Voluptatem fugiat aut. Delectus tenetur ullam. Harum officia asperiores. Voluptatem dolorum ducimus. Dicta qui ab. Similique non aut. Nemo excepturi aut. Assumenda qui dolores. Eaque voluptas iure. Neque eaque et. Dolores ut non. Ea qui ut. Voluptatem dolore distinctio. Amet voluptatem omnis. Facilis unde deleniti. At quibusdam velit. Debitis qui quod. Porro ducimus placeat. Voluptas ea non.
https://h-navi.jp/qa/questions/134139
退会済みさん
2019/06/21 12:15

ママちゃんさん
ありがとうございます。

相談して見ます。

Dolor placeat aut. Dolor voluptas asperiores. Expedita quis eius. Et voluptatem consequatur. Quis itaque quo. Possimus autem amet. Expedita numquam impedit. Consequuntur sed harum. Ab voluptatem at. Exercitationem iure dolorem. Voluptatem nobis expedita. Excepturi pariatur qui. Reprehenderit aut corporis. Corporis minus et. Velit nulla est. Et officiis nostrum. Et et ipsum. Iure esse aspernatur. Sed ut dolores. Quam corrupti qui. Amet placeat ut. Quos unde omnis. Autem magnam beatae. Eius aliquid tempora. Culpa ut quas. Minus dolore quia. Est reiciendis quisquam. Ducimus voluptas laborum. Ipsum veniam itaque. Ut aliquam numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/134139
射命丸さん
2019/06/21 21:32

私は就労移行に通った事がないので 詳しくはわからないのですが、支援の方達も すべて障害の福祉の勉強をされた方ばかりではないので こちらから 言わないとわからない事も あると思いますので、言いにくいとは 思いますが、伝えないといけないと思います。
一般の会社に 入ったら もっと色々な人がいて嫌な上司や同僚に 話をしなければ いけなくなりますので 練習だと思ってはどうでしょうか?

Rerum deserunt deleniti. Dolor culpa omnis. Ut accusantium sunt. Et ut aliquid. Et culpa non. Dolores est soluta. Occaecati dolorem non. Beatae et qui. Facilis et velit. Laudantium ducimus consectetur. Ut quo accusantium. Laborum maxime commodi. Consectetur est itaque. Necessitatibus velit porro. Odio adipisci dicta. Tenetur voluptates enim. Enim dolor consequatur. Repellendus porro harum. Earum sit vel. Ut repellat omnis. Ut esse quidem. Quam ut error. Asperiores dicta repellat. Qui similique voluptatem. Omnis alias possimus. Esse architecto illum. Eveniet perspiciatis in. Et id aspernatur. Omnis nihil maiores. Dignissimos fugit sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/134139
退会済みさん
2019/06/21 21:43

射命丸さん
ありがとうございます。

練習ですね。
挑戦して見ます。

Sunt maxime facilis. Non repellendus nam. Et dolorem facilis. Accusantium debitis ipsa. Sit quos aut. Odio nam ullam. Similique quibusdam vitae. Ad quia tempore. Neque ut cumque. Est fugit quo. Ipsa corrupti nostrum. Voluptatem fugiat aut. Delectus tenetur ullam. Harum officia asperiores. Voluptatem dolorum ducimus. Dicta qui ab. Similique non aut. Nemo excepturi aut. Assumenda qui dolores. Eaque voluptas iure. Neque eaque et. Dolores ut non. Ea qui ut. Voluptatem dolore distinctio. Amet voluptatem omnis. Facilis unde deleniti. At quibusdam velit. Debitis qui quod. Porro ducimus placeat. Voluptas ea non.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

就労移行支援事業所での恋愛について 現在就労移行支援事業所に通っている発達障害の女です。 利用者さんのことを好きになってしまいました。 働けるようになるために通っているのになんで好きな人なんてできちゃったんだろうと自分でもあきれています。 これから事業所で色々なことを学んで、就活を頑張るためにもこの気持ちは邪魔になると思っています。 この気持ちを消せるなら消したいです。 頭の中では分かっているのにその人に会うのが楽しみだと思ってしまうし、もっと仲良くなりたいと思ってしまいます。 本当は話しかけたりしたいけど、相手に好きな気持ちがバレてしまうのも怖いし(相手にとって迷惑になるかもしれないので)どう接していけばいいいのかも分からなくなってしまいました。 今この気持ちを無理矢理押さえつけて誰にも話さず一人で抱え込んでいる状態なので、気持ちもすごく苦しいし吐き気もして食欲もないです。 職員の方にこのことを打ち明けられればいいのですが、打ち明けることで一体なにしに来てるんだ?と思われるのも怖いです。 家族や友達にも話せません。 今は恋愛するべきじゃないということはよく分かっています。 でも、好きな気持ちがどんどん大きくなっています。 好きな人ができること自体すごく久しぶりなので余計にどうしたらいいのか分からないです。 色々な意見が聞きたいです。 長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いします。

回答
5件
2019/02/19 投稿
恋愛 就労移行支援 就労移行支援事業所

長文すいません。 私は高校の時の友達がいます。私は友達と電話やインスタで話をしていました。いつも連絡する時は私からしています。友達の方から連絡をくれることはありませんでした。ある日突然私は友達から私の連絡先をブロックされてしまっていました。私が友達に電話をかけてもずっと話し中です。友達と連絡が取れないまま3年経ちました。 そして私は去年の12月に友達に「元気?最近話していないから心配になったよ」と手紙を書きました。私の今の状況を書きました。そして友達としばらく話していなかったので私の連絡先が変わっていたので友達に新しい私の連絡先を教えました。新しいインスタのアカウントを教えました。そしたら友達が私のインスタのアカウントをフォローしました。そして友達が「久しぶりだね。手紙見たよ。いきなり手紙が来てびっくりした。ラインで話したいね。ライン交換しよう。」とかなり喜んでくれていました。そしてラインで楽しく友達と話すことができました。友達もかなり私のことを心配してくれている感じでした。友達が私に「今度電話で話そう。来週電話で話そう。」と言いました。私は友達と次の週に電話で話す約束をしました。電話をする曜日まで決めました。 そして次の週に私が友達にラインをして「電話で話そう。」と言ったら友達が「やっぱり仕事が忙しくて電話で話すことはできない。また今度ね。また私が電話で話したいときにラインするよ」と言いました。私が友達と電話で話をする予定の日に友達はコンサートに行っていました。私が友達に手紙を書いた時に私は友達とラインとインスタのアカウントのみ交換しました。私は今年の1月に友達に「明けましておめでとう」とラインを送りました。今までは絵文字を使って楽しそうに話してくれていましたが、今度は返事は「おめでとう」と冷たい返事になりました。私が友達に「今度電話で話そう」と言っても友達は「電話は無理。ラインなら大丈夫」と言いました。私が友達に私の楽しい話をいろいろとしましが、「ふーん。」という返事しか返って来ませんでした。私から何を話しても反応がありませんでした。友達のことについていろいろ聞いても「覚えてないな。知らない。」という返事でした。友達の興味のある話をしても「分からない」という返事でした。私が最後に友達に「さっきラインなら大丈夫って言ってくれていたけど今後もラインで話す感じで大丈夫?」と聞いたら友達は「もう話いいかな。もう寝るね。お休み」と最後は冷たい返事で終わりました。 私は友達と距離を置こうと思いました。そして私は友達にこの間久しぶりに手紙を書きました。「前みたいに頻繁にメッセージをするのではなくて今度からたまにメッセージしよう」と手紙を書きました。そして私は友達に新しいインスタのアカウントを教えました。手紙を書いて1週間は経ちますが、友達から返答はありません。私が友達に「いきなり手紙書いてごめん。」とインスタでメッセージを送りましたがメッセージに既読がずっと付きません。友達はインスタがオンライン中になっていてインスタを使っていてメッセージに気付いていないということはないと思いますがどうなんでしょうか? 先程も書いたように 私が友達に手紙を書いた時に私は友達とラインとインスタのアカウントのみ交換しました。電話をかけてもいつも話し中です。たぶん着信拒否だと思います。それはずっと変わりません。私がインスタのストーリーを投稿すると閲覧履歴が表示されます。そこにいつも友達が表示されます。友達はいつも私のインスタのストーリーを見てくれています。私に興味があるっていうのもあるのでしょうか? 先程も書いたように手紙を書いた時に友達はすごく嬉しそうでした。私と楽しく話してくれていました。でも、ある日突然上に書いたような態度です。私が友達に手紙を書いて友達と楽しく話せて友達の態度が変わるまでの間に私が友達に何かした覚えはありません。どうしていきなり上に書いてある態度に出たと思いますか?先程も書いたように私がインスタのストーリーを投稿すると閲覧履歴が表示されます。そこにいつも友達が表示されます。友達はいつも私のインスタのストーリーを見てくれています。私に興味があるっていうのもあるのでしょうか? 友達の心理が分からなくて困っています。友達の今の私に対する思いが分からなくて困っています。

回答
11件
2023/11/25 投稿
19歳~ 高校 仕事

聞いてください。 私はもう諦めたらいいですよね。 これが現実 いつか出来る様になると思って教えてきましたがもう疲れました。 今後の事を相談させて下さい。 18歳今春高校を卒業した娘です。 フリーターをしています 職場では言われた事のみをやっています シフトや給料管理などは親がやっています。 ・臨機応変に動けない ・咄嗟の判断が出来ない (一旦止まって考えるのでゆっくりなら出来る) ・自ら考えて行動が出来ない (指示待ち) ・複数行動が出来ない (一つ一つしか動けない、複数指示がこなせない) ・言葉を知らない ・文章立てての会話が苦手 (何がどうしてこうなってどうしたと言う会話が出来ず、主語が無く言いたい事のみ話すので、相手がそこから想像し、質問する形で会話が成立していたが、最近は反抗心が極端にあり攻撃的になり、会話が成立しない) ・私との会話の最中、心の声を口にだす。(うるさい、だまれ、話すんじゃなかった、もういいなど会話の最中に口に出す) ・頭ではわかってても我慢出来ない。 (いけない事だとわかっいてもやってします。自分では止められない。そして後から謝る。でも繰り返す) ・お金を持つと我慢出来ない (あったらあっただけ使う、必要なお金まで使うので後で親が困り必要なので仕方なく改めて用意する) ・食の我慢 (食べたい時に食べたいものを食べたいだけ食べ、食べ物の種類も量の調整も出来ない) ・衣類の季節感がなく着れればいい、見た目も気にしない ・掃除、片付けをルール立てて決めてもやらない、やれない ・身だしなみ整えられない ・動く事、行動に出る事を基本避けて通る 親は困り感がありますが本人は困っていません。 小さな頃から教え続け、 毎日のルーティン (用意されたものに着替える、丁寧さはないが歯磨き、洗顔、用意された物を食べる、お風呂に入る、洗髪など)はこちらが用意し声掛け手助けしたら出来る様になりました。 スマホの地図アプリが使える様になりました。 自ら進んでは難しいですが指示したら一通りの家事はこなせる様になりました。 まだまだ難しい事だらけですが、指示したら何でも出来ます。 でもその指示も 指示するからフォローするから自分で出来ないままになる。 失敗を重ねさせて学習させないからこのままなのだと、 療育の先生に言われ続けて行動に移して来ましたが、 今まで散々指示をしないで自身でやるまで待つ、そして失敗しても学習しません。 何度も何度も繰り返しています。 いつになったら学習しますか? 親はこの先どうしたら良いのでしょうか? 出来ない事をやらせるのではなく、出来る事のみやらせたらいいのでは無いかと、 困った時毎に、こちらで皆さんにご意見を頂いて来ました。 そして就労へ通わせ、そこから出来る事の就職に導いてもらい、自立支援のグループホームで暮らした方がこの子のためでは無いかと思う様になりました。 見た目は障害者では無く、言えば出来る事が多いので、娘が嫌がるのであればこの先も自宅でとおもっていましたが、娘のためならやはりそうした方が良いのでしょうか?

回答
12件
2023/09/15 投稿
19歳~

明日、久々に通院していた精神科へ行くことになりました。 しかし、今年の2月に予約キャンセルしてから行かなくなってしまったので、久々に行って何か言われないか不安です。 ちなみに、急に行かなくなったのはこのような理由です。 ・仕事の話になってリタリコワークス勧められた。問い合わせするように言われ、いざ問い合わせしようと思ったら、社会にでてからの嫌なことがフラッシュバック。問い合わせできず、約半年……。 ・不安障害で薬飲んでたが、薬のおかげで気分が良くなる。もう大丈夫かなと勝手に判断。そのせいで、同時に飲んでた発達障害のためのストラテラも飲まなくなる。 通院しなくなったことにより、ストラテラを飲まなくなったのが、リタリコワークスに問い合わせなかったのよりヤバいです。 継続して飲み続けることに意味がある薬なので。 ちなみに、リタリコワークスには一昨日問い合わせて、8月に入ってから相談へ行くことになりました。 良くなったと思ったら、最近また精神的に落ち込むようになりました。 きっかけは、妹の結婚です。 この妹からは無神経な言動や嫌がらせで嫌な想いをさせられました。 そんな妹が幸せそうにしていて、精神的に辛くなりました。 それと同時に、このままだとヤバいってなんか思ったんですよね。 その妹が以前、通っていた精神科を治療態度が悪いと出入り禁止になりました。 そのため、急に行かなくなった私も出入り禁止になったらどうしようと不安です。 ちなみに、妹が出禁になった理由は、キャンセルの電話入れずに病院来ないのが何度もあったというのが主な理由です。 なので、私とは違いますが。 急に行かなくなった理由と、また来るきっかけはどのように話したらいいでしょうか? 特にまた精神的に不安定になったきっかけなんて本当のこと言えません。 人の幸せ妬んでるただの嫌な奴みたいですし。 こういう経験ある人、医師にどう説明しましたか?

回答
4件
2018/07/28 投稿
結婚 19歳~ 仕事

支援学級に通う、おとなしくて優しい男の子がいます。娘に好意を持ってくれているのですが、娘を待ち伏せしたり、つきまとうのをやめて欲しくてもやめてくれません。娘の後をついて歩き、「つきあって」等と話かけてきます。娘が「イヤだからやめて。ついてこないで。」と何度も言っても、相談した先生が「人が嫌がっていることはやめようね。ストーカーと同じだよ。」と言っても、私が「イヤだって言ったことはやめてね」と言ってもやめてくれません。もう二年以上も続いていて、娘はその男の子を見ると隠れたり、泣き出すようになりました。とても困っていますが、暴力をふるわれたり、傷つけられたわけではありません。一度、先生を通して、その子のお母さんにどのように対応すれば良いか聞こうとしましたが、「その子の日々の育児に疲れていて親としてもどうしたらいいのかわからない。申し訳ないけれど話し合いの場に出て合わせる顔もない。息子がどんな口調で叱られても怒られてもかまいません。」と、話し合うことはできませんでした。周りに相談すると、「警察に対応してもらったほうがいい。」「どちらかが引っ越すしかない。」「(娘を)外で遊ばせないほうがいい。」そう言われるばかりです。確かに迷惑していて、娘も私も気に病んではいます。ただ、警察にお願いするようなことになる前に方法があるのではないかと思うんです。先の事情で、お母さんと話す事もできないのでハッキリ言ってなんの障害かもわからずに質問します。その男の子に"こう伝えたら効果があるかも"とか、"こうしたらやめてくれるかも"というのを教えていただけませんか?また、そのお母さんにどのように声をかければ、このことを話合えそうですか?その男の子の障害について考えて対応したほうがよいと思って、こちらに登録させていただきました。よろしくお願いいたします。

回答
9件
2018/04/11 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生 先生

重度の知的障害を持つダウン症の息子が、自傷他害行為、パニックやだだこねなど問題行動があります。 小学校一年生になったばかりです。 これまで、他害行為などに関して医師に相談をしてきたものの、特に大きな問題として捉えられることはなかったのですが、学齢期になっても改善しないことからお薬を勧められて現在試しながら調整しています。 お薬の相談の際に医師から、 「あんまり、大変だったら、入所施設に入ることもできるからね。平日は施設で過ごして、週末だけ家に帰るという。そうしないとお母さんも参っちゃうから。いざという時はそういう手があることは覚えておいて。」 と言われました。 先生としては、私が気持ちが楽になるように選択肢を示して頂けたと思うのですが、息子を中心に生活をしてきた私からすると、そこまでひどいのか、という思いと、生活の中に息子がいないことに対する虚しさ、何よりまだ小学校一年生で環境の変化に弱い息子の気持ちを考えると耐え難い選択に思えました。 子供は息子一人だけですし、日中は私も仕事をしています。 職場でストレスも多少ありますが、いい気分転換になっています。 余計なことも書きましたが、入所施設を選ばれた方の経緯や期待することなど、入所施設を利用する生活についてのご経験お聞かせ頂けますでしょうか。

回答
1件
2014/05/10 投稿
先生 パニック 問題行動

広汎性発達障害の専業主婦です。かれこれ16年ほど仕事についてませんでした。しかし、家計の事情もありまして、外に働きに出ようかと考え始めました。たまたまプレオープンするパン屋さんのパン製造の求人に目が止まりました。ずっとやってみたいと思ってた仕事でしたので。パン作りにもとても興味があります。自宅でも簡単なパンを数回ですが作ったりと、物を作ることが大好きです。洋裁も得意で1日でワンピースを作り上げてしまいます。コツコツ集中することしすぎることが得意です。しかし、接客、計算を要するレジなど、人とのコミュニケーションはかなり難しく苦手です。沢山の人混みや大きな音もとても苦手です。これから面接を受ける予定でいます。その時にお店側担当の方に、自分の発達障害のことをお話しするべきなのか、悩んでおります。しっかり伝えて理解してもらえると思いますか?それともそのことで残念ながら不採用。自分的には年齢も年齢なのでこれが最後のチャンスではないかと思ったりもします。こんなにやってみたいことが見つかったのも久々でありまして。面接の方に、会社側に正直にお話をしてご理解いただけるでしょうか。あと、私のように主婦で広汎性発達障害の方でお仕事をされてる方、お店側会社様には事情などお伝えしたりしてるのでしょうか?あと、お仕事をする上で困ってしまうことなどありますでしょうか?働きたい気持ちは沢山あります。しかし私が社会に出て皆様のお役に立てるのか。心配もあります。この辺の事を理解して採用してもらえることはかなり難しいでしょうか。お返事お待ちしております。宜しくお願い致します。

回答
4件
2017/04/15 投稿
19歳~ LD・SLD(限局性学習症) ADHD(注意欠如多動症)

当事者です。 職場の飲み会の付き合い方に悩んでおり知恵を貸して頂けたらと思います。 私は自閉症スペクトラムで特にコミュニケーションの苦手さがあり、上司のみ告知しています。通常の雇用です。 そして今度予定の飲み会を欠席させてもらうことを考えています。 そこで、欠席理由の伝え方ですが正直に「大勢で集まることが苦手」だと伝えたいのですが、社会人として通用するのでしょうか? 特に上記を告知していない上司以外の人に話すのはどう思われるのか不安です。 なるべく嘘はつきたくないです。 前回の飲み会でのことがあり、今後参加は止めておこうかなと考えています。 前回はいざお店へ行くと緊張して終始喋れなくなり、分かっていても頭も身体もフリーズして、最年少にも関わらず気遣いも全くできず逃げるように一次会で帰ってしまいました。 20代半ばにして情けないことやご馳走してくれた上司への申し訳なさで一杯になり、トラウマのようになってしまいました。 是非、当事者の方や関係者さんから、職場の飲み会の付き合い方(特にお断りの仕方)を聞けたらと思い質問させて頂きました。 まとまりなく、長々と申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。

回答
8件
2023/09/23 投稿
コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す