受付終了
小学校への行きしぶりが始まりました。自閉症とLDがあります。朝は泣いて抵抗します。学校での常にある漢字の小テストが理由のようで、LDのある我が子にとっては苦痛の日々で我慢の限界なのだと思います。合格ラインを下げてもらうなどの配慮をお願いして、とりあえず学校へ通いやすい環境をとも思うのですが、学力低下や甘えぐせなどの問題も出てくるのかなと悩みます。
行きしぶりはSOSのサインで登校拒否を考えるとやはり、子供の思うようにしてあげるべきでしょうか。
また、あまりに泣いて行きたくないと訴える時は休ませても大丈夫でしょうか。無理に行かせるのは精神的にまいってしまうのではと心配ですが、休ませるとズルズル休みそうで怖いです。
配慮の加減が難しいです。
学校でストレスを溜める分、家での癇癪がすごいです。
何かいい方法、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
今のクラスは普通学級ですか?
支援学級は学校にありますか?
支援学級で、お子さんの能力に応じた学習ができたらいいなと思います。
LDだけじゃなく、自閉症もあるのですね。
人間関係やその他も困難があるのかもしれません。
こんにちは。
小5の子どもが今宿題を減らしてもらっています。
配慮について、やっちゃったかな?と思うことがあるので、1つの意見として書かせていただこうと思いました。
宿題を減らすことについては担任の先生の理解を得られ、具体的に何をやるかを家庭で子どもとの話し合って決めました。
決めた事を担任に伝えて許可も出ましたが、後から考えたら子どもに決めさせてしまった形になってしまったかなと。
こっそり先生に話を通しておいて、決定は先生と子どもとの2者間でするべきだったなと悔やんでいます。
うちの子は誤学習しやすいので、宿題は自分で量を選んでいいと勘違いしてしまったかもしれません…
主さんのお子さんにもそのような傾向があるようでしたら、どのような配慮にしても最終決定はお子さんと先生でした方がいいかなと思いました。
「お子さんが先生から直接許しを得る」ことが大事かなと思いました。
配慮があって学校に行けて主さんも楽になるならそれもいいかなと私は思います。
うちの子は服薬中はウィスクの数値も上がって私も期待してしまいましたが、服薬をやめたらすっかり元に戻った部分もあって、現実はきびしいと思いながらも腹を括るきっかけにもなりました。
今はありのままの子どもが見れて良かったな、と思います。
お子さんに当てはまらないようでしたらスルーしてください😊
Corrupti nulla placeat. Dolores quo qui. Eius veritatis corrupti. Ratione repellat voluptas. Pariatur similique et. Quod at ab. Quidem amet enim. Veritatis velit et. Libero asperiores temporibus. Itaque consequatur iste. Qui tenetur sit. Omnis quo repellendus. Veritatis expedita nulla. Et nam aspernatur. Explicabo recusandae voluptatem. Sed soluta laborum. Est ab quam. Quidem delectus a. Perspiciatis natus non. Est culpa reprehenderit. Voluptatum ut rerum. Sunt fugiat suscipit. Inventore ea voluptatem. Quod consequuntur sit. Molestias velit rerum. Perferendis voluptatem nesciunt. Enim rerum id. Ratione aliquid est. Unde et rerum. Numquam id voluptatem.
配慮の加減は、子供さんも一緒に決めるべきでは?
学校で対応出来ること、出来ないことを先生と相談して、
例えば
「合格ラインを下げてもらう」の他にも「問題の数を少なくしてもらう」「前日にテストに出る漢字を教えてもらう」「漢字テストはパスさせてもらう」「保健室に行けたらOKにする」「漢字テストの時間だけ、保健室に避難させてもらう」「月水金だけ学校に行く」「朝一で行かなくても、午後からでも行けたらOK」「適応指導教室や支援級っていう場所もあるよ」
等、色々、案を出して、相談して、皆と同じでなくても良いんだよ。と言ってあげたいです。
それは甘えではなく、交渉です。 「休みたい〜」「いいよ」→家でゲーム は甘えになりますが、「保健室だったら行けるかもしれない」「行ってみようか」は甘えでは無いですよね。
ナビコさんもおっしゃるように、漢字テストが嫌なだけで他はOK、友達たくさん、先生大好き!楽しい!のであれば、そんなに行き渋らないと思います。
他にも理由があるんだろうな、と思いました。
あと、漢字はカタカナを完璧にしてからの方が入りやすいです。
漢字のパーツがカタカナで出来ているもの、カタカナの変形が多いので。
子供さんが何歳なのかはわかりませんが、1、2年生であれば、まずはカタカナ?って思いました。
Est qui corporis. Eum magnam sit. Veritatis iste ut. Error mollitia debitis. Commodi architecto praesentium. Eius sint non. Fugiat dolores provident. Error molestias iure. Officia et velit. Veritatis molestiae magni. Quo atque quas. Eum ut velit. Necessitatibus incidunt voluptatum. Voluptatem qui asperiores. Non hic qui. Error officia consequatur. Laudantium ullam qui. Veniam aliquam tempora. Distinctio maiores quo. Et modi quos. Et sunt voluptas. Quod expedita vero. Dolor sit magni. Ut sapiente nulla. Facere pariatur et. Est cupiditate at. Ipsa autem reiciendis. Alias optio maiores. Assumenda autem voluptatem. Rem officiis fuga.
こんにちは😊
皆様回答頂きありがとうございます!
子供の安心出来る環境を作ってあげないと、やはり二次障害になっていきますよね
それが一番心配です
人が苦手なので完全に問題を無くす事は難しいですが、学校でしていただけそうな配慮を一緒に考えていきたいと思います
配慮の通し方にもアドバイスありがとうございます。うちの子は困りごとを自ら言えないのもあって日頃から私にベッタリで、私経由で何かと解決してきたところがあるので、今回の配慮でも、何でも言えば思い通りになると思わないように気をつけたいと思います。
我が子がこんなに頑張ってきたのだから、あとは私自身の覚悟かなと思います。
皆様、沢山のアドバイスをありがとうございました❗本当に有り難いご意見ばかりで、また来週からも頑張ろう!と思えました。
また宜しくお願いします😊✨
Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
うちも同じような感じで悩み中です。ナカマってことで!
泣いて行きたくない、を無理やり行かせて自分の腱鞘炎を悪化させましたー
もちろん癇癪は更にひどくなりした。強硬手段は親にも良くないです。
と言う感じで悩み中。アドバイスじゃなくてごめんなさい。
Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
皆さん回答頂きありがとうございます!(^o^)
子供は今、四年生の普通級です。
おっしゃる通り、自閉症のためなかなか人と馴染めなかったり、困りごとがあっても言えなかったりと学校はなにかと緊張の連続で、今までいっぱい我慢をしていたのだと思います。
そんなうちの子も昨年から話せる人ができたり発表するようになったりと、いい面も出てきていました。少し期待してしまったために頑張らせ過ぎたのかなとも思います。
確かにここ最近、うちの子も癇癪が激しくなってます…
学校での配慮の仕方にもいろいろあるんですね。配慮をした後はどんどん普通級の流れから遠ざかってしまうのではなど、この先どうなってしまうのかと心配して動けずいましたが、恐れず子供とも相談してみたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
Est qui corporis. Eum magnam sit. Veritatis iste ut. Error mollitia debitis. Commodi architecto praesentium. Eius sint non. Fugiat dolores provident. Error molestias iure. Officia et velit. Veritatis molestiae magni. Quo atque quas. Eum ut velit. Necessitatibus incidunt voluptatum. Voluptatem qui asperiores. Non hic qui. Error officia consequatur. Laudantium ullam qui. Veniam aliquam tempora. Distinctio maiores quo. Et modi quos. Et sunt voluptas. Quod expedita vero. Dolor sit magni. Ut sapiente nulla. Facere pariatur et. Est cupiditate at. Ipsa autem reiciendis. Alias optio maiores. Assumenda autem voluptatem. Rem officiis fuga.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。