受付終了
5歳になる長男ですが自閉症で言葉が遅く発音も呼気コントロールが悪いです。
理解力はある様でこちらの指示は対応出来てます。
色々サイトを見てましたら「三角頭蓋」と言う病名を知りました。
おでこも出てるような気もします…
手術をしたら話す様になった等書いてあったのですが…
詳しく教えて頂けたら助かります。
まだ登録したばかりで分からない事ばかりですが
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2019/07/09 07:07
なおさん、それは心配ですね…。
でも、まずは、小児科の先生に相談されてはいかがでしょうか?喋る事がスムーズに行かない原因は、色んな場合があります。
詳しい検査をと思われるなら、かかりつけ医から県立の子供専門病院などを紹介してもらえば、だいたいの検査が可能だと思います☺️
退会済みさん
2019/07/09 09:38
こんにちは
私は三角頭骸は話に聞くぐらいで詳しくはないのですが……
手術を行うのですから、アロママッサージやサプリメントなんかの療法より身体的な負担が大きいですよね。しかも効果がでるかもわからない……。
手術をして効果がなくても、後悔しないですか?
色々な選択肢からぜひ、後悔ない選択を……
Voluptas sit nam. Ut aliquam sint. Tempora eos praesentium. Id dolores ut. Laborum enim eos. Itaque non hic. Necessitatibus debitis est. Quo est voluptatem. Illo accusamus eos. Molestiae aliquid dignissimos. Deleniti assumenda sunt. Quia ut voluptas. Qui sit esse. Officiis eum quisquam. Quibusdam voluptatibus et. Voluptatem omnis quia. Quae fugit accusamus. Voluptate autem sit. Libero numquam ut. Ullam voluptatem ad. Laboriosam tenetur consequatur. Enim expedita dolor. Magnam laborum repellat. Repudiandae ut voluptatibus. Voluptatem laborum aspernatur. Qui velit recusandae. Voluptatem occaecati voluptate. Eos iusto voluptatem. Nisi molestias sapiente. Doloremque libero molestiae.
うーん,,,正直な所,世界各地で絶対的な因果関係があるかどうかといえば,その絶対的域まで達していないのが三角頭蓋と自閉症ですね。
手術後に自閉症に酷似した状況が改善,療育手帳返却という記事もありましたが,我が家の息子も三角頭蓋と呼ばれるものであり,とは言え手術なしで療育手帳は返却しています。
発症例も少ないため,因果関係においては恐らくでの予想での対応に過ぎない状況かなと。
ただ,それでもその恐らくを推奨している医師の診察を受けましたら,親御さんは軽度であろうとすがりつきたくはなるものなのかなとも考えます。
実際,お子さんは指示において対応出来ているとの事でもあり,今後親御さんとの関りや地域支援の対応によっても成長の変化はあるのかなとも考えられますが,どうしても気になるようであれば,総合病院において三角頭蓋の検査を頂けるようお願いしても良いかなと思います。
Voluptas sit nam. Ut aliquam sint. Tempora eos praesentium. Id dolores ut. Laborum enim eos. Itaque non hic. Necessitatibus debitis est. Quo est voluptatem. Illo accusamus eos. Molestiae aliquid dignissimos. Deleniti assumenda sunt. Quia ut voluptas. Qui sit esse. Officiis eum quisquam. Quibusdam voluptatibus et. Voluptatem omnis quia. Quae fugit accusamus. Voluptate autem sit. Libero numquam ut. Ullam voluptatem ad. Laboriosam tenetur consequatur. Enim expedita dolor. Magnam laborum repellat. Repudiandae ut voluptatibus. Voluptatem laborum aspernatur. Qui velit recusandae. Voluptatem occaecati voluptate. Eos iusto voluptatem. Nisi molestias sapiente. Doloremque libero molestiae.
退会済みさん
2019/07/09 10:04
三角頭蓋ではありませんが、新生児のころから、一歳半健診まで頭蓋骨の早期癒合の指摘がありました。
当初、経過によっては手術という話でしたが、そこまでではないということで手術はしていません。(ちなみに、この子はASDなどの発達障害の診断ありです。言語の遅れはそれほど目立ちません。六歳ぐらいからは言語面はぐんぐん伸びています。)
早期癒合による影響について最初に聞いたところ、脳の圧迫であったり、精神発達遅滞や言語その他に遅れが出たり自閉傾向の話が出ましたが、手術してそれらが完治するという話ではなかったように記憶しています。
早期癒合で手術をするかもという話は一歳未満で何度か出たのですが、その後は問題なしとはなってますね。
就学後まで待つなんてケースもあるようですが、そこまでではないとのことでした。
影響は気になるというか、ネットその他情報ででてくる頭蓋骨の歪みによる影響と我が子の症状がかなり合致するのですが、我が家はみな同じようないびつな頭をしています。(そしてみな傾向ありです。)
そして、大泉門のとじが早いのも共通していますね。
将来的には同じ症例なら要治療などになるのかもと思いつつもなにもしてません。
お子さんの場合は気になる点も多いようですから専門医に相談するのがよろしいかと。
私はそうしようかなぁと思っていたのですがそのままになっています。
https://www.jscmfs.org/specialist/
↑
学会の専門医リストです。普通の小児科等では別に問題ないと思うで済まされてしまいますが、そもそも問題があるかどうかのみたてをしてもらった方が安心というか、納得ができるかもです。
手術することじたいも子どもに負荷がかかりますしね。
ただ、乳児健診などで引っ掛かったことがないというのなら、そこまでではないのかもしれません。
Neque voluptas repellat. Asperiores incidunt impedit. Veritatis sed adipisci. Dolore molestiae commodi. Recusandae delectus vel. Expedita consequatur ipsum. Aut veniam ex. Incidunt quos odit. Harum et saepe. Facere labore ullam. Facilis ut illo. Deserunt quo qui. Consequatur corporis dolorem. Explicabo qui et. Autem accusantium qui. Aut itaque sed. Aut blanditiis quam. Enim voluptatum et. Est facilis ipsa. Nemo enim voluptatem. Quos earum voluptatem. Nam tenetur nemo. Est provident quaerat. Repellat suscipit id. Aut quo laborum. Aliquam maxime possimus. Consequatur quibusdam eveniet. Porro inventore consectetur. Qui nesciunt nisi. Sit ut expedita.
今、病院には、通っていませんか?
医師に、聞くのが、1番いいと、思うのですが。
思い込みも、良くないし、素人判断はしない方が、いいと思います。
Voluptas sit nam. Ut aliquam sint. Tempora eos praesentium. Id dolores ut. Laborum enim eos. Itaque non hic. Necessitatibus debitis est. Quo est voluptatem. Illo accusamus eos. Molestiae aliquid dignissimos. Deleniti assumenda sunt. Quia ut voluptas. Qui sit esse. Officiis eum quisquam. Quibusdam voluptatibus et. Voluptatem omnis quia. Quae fugit accusamus. Voluptate autem sit. Libero numquam ut. Ullam voluptatem ad. Laboriosam tenetur consequatur. Enim expedita dolor. Magnam laborum repellat. Repudiandae ut voluptatibus. Voluptatem laborum aspernatur. Qui velit recusandae. Voluptatem occaecati voluptate. Eos iusto voluptatem. Nisi molestias sapiente. Doloremque libero molestiae.
こんにちは。
うちの息子は小1自閉症スペクトラムです。生まれた時から心身共に発達が遅く、歩行は2歳過ぎ、発語は3歳の夏でした。現在も発音が赤ちゃん言葉で、彼のペースで言語訓練を受けています。私もついつい焦ってしまったり不安になったりしました。まずは主治医の先生とじっくり話すこと。支援相談等を利用するのも良いかと思います。一人で悩んでしまいますよね。
我が子と向き合い、ママが一番の理解者になってあげてください。
Est ut similique. Eos et ratione. Accusamus quia est. Quis exercitationem delectus. Reiciendis voluptatem dolorem. Quia placeat voluptas. Enim quae magni. Maxime rem at. Labore et sit. Nihil sed reiciendis. Sit consectetur incidunt. Consequuntur qui et. Voluptas tempora explicabo. Voluptatum iusto ratione. Esse veniam itaque. Enim et enim. Et itaque facilis. Perferendis ducimus tempora. Soluta laudantium et. Et nam optio. Ex quam iure. Doloremque harum est. Pariatur ad laboriosam. Quaerat laboriosam dolores. Et natus et. Dolor cum commodi. Ex odit sed. Dolores maiores voluptatum. Nihil natus soluta. Debitis necessitatibus nemo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。