公立中学の越境について
主治医からは私立中学への進学を進められています。ただ、女子校のみしかないので、小学校からは公立中学のほうが向いているのではないかと言われています。まだ越境を申請すると決めたわけではありませんが、公立中学の越境入学をされている方のお話が聞けたらと思っています。住んでいる自治体に確認したところ、基本的には住所が学区域にないとダメだということと、通級利用を理由にしての越境は認められないとの回答がありました。地元の公立中学の通級や学校の話に比べて隣の学区の中学のほうが発達に凸凹のある子に対して理解があるとの話を聞き、出来れば越境できないかと思っています。自治体に問い合わせても、越境している人がいないわけでもないという話で、小学校に聞いても、個人的なことなので…とどのような理由で通級を申請したのかを聞くことができませんでした。自治体によって差があるとは思いますが、どのような理由で越境されたのか教えていただければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
結果的に越境しませんでしたが、一時期は検討しました。
越境が認められるのは、転居の予定がある(証明必要)、祖父母の家・又は保護者の自営業の職場があり そちらに下校する場合、小学校までに実績を積んだ活動の部活動が学区内にない場合、健康上の理由などでした。
他の人は、通学路の治安の悪さで他学区を希望しましたが、長い間かかったあげく認められませんでした。
通級設置校へ通級理由では越境は認められないと言われました。
健康上の理由に発達障害が入るかどうか明記がないようでしたので、在籍校と通級校の行き来が体力的に負担で、と聞いてみると「それなら通級はなしで、在籍校に専念して」と言われました。こちらの地域ではスタンダードな、もっともな回答だと思います。
このあたりを、もっと深い事情があり相談してみると、また違った結果になったのかもしれませんが、我が家は結局いろいろと考えて越境はしませんでした。
部活動、祖父母宅、転居、職場下校等が認められやすいと思います。
健康上のこと、治安のことなどは小学校入学の時に越境を認められても、同じ理由でも中学となると却下になることが多いようでした。
年齢が上がると、そこまで越境理由になるようなことではないと判断されたみたいです。
ところで主治医から私立中をすすめられていると書いてありますが、私立は検討しないのですか?
公立中は、いまは良くても異動があるので、実際に入学するときには、理解のあった管理職や主任の先生が異動してしまい、まったく知識もなく支援の気もないかたが赴任していた、というのがよくあります。
公立中は高校受験の為に、とにかく厳しい生活です。評定をとるのも、部活動も人間関係も。
そうはいっても私立も一度入ると閉鎖空間なので、うまく行かない時は逃げ場がなくて大変なのですが。
お子さんに合う進学先がみつかりますように。
教育委員会のマターかなと思うので直接聞いてみてはいかがでしょうか。
就学相談待ちの身ですが支援級相当になったら越境して学区外の小学校に就学させるつもりでいます。そのことを支援級の見学でコーディネーターに話したら教育委員会にその旨を伝えて交渉してくださいと言われました。前例があるので通りやすいでしょうとも言われました。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
うちの子も、違う中学校に行かせるつもりでしたが、結局学区内の中学校になりました。
また、支援級の希望等は基本子供の意思です。
もちろん、市教委との話し合いで決めました。
越境の場合、距離や部活等で申請すると入りやすいようです。
発達の凸凹のみでは、やはり難しいようです。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
>通級利用を理由にしての越境は認められない
その理由は何でしょうね。
また,学区内で適切な合理的配慮を頂けるのであれば,学区内でも良いわけであり,その辺りをご相談先はしっかり理解しているのかどうかですよね?
もし,しっかり対応頂けるとの自信があれば,学区内でもしっかりとした支援や合理的配慮を行っている旨の書面を頂ければ安心でもありますけども,そこまでしてくれるのかどうかといった所かな,,,
例えばですが,こちらの地域では医師の診断書があれば学区外であろうと学校を選ぶ事も可能です。
また同時に,どうして学区内の学校では無理なのかなどの理由も合わせておりますね。
こちらの地域では知的級や情緒級など分類されてはいるものの,その分類が曖昧な事も多く,両者は特性理解の上での支援が必要ですので,そこをしっかり確認し,進学対応にあたる方もおります。
また地域における情報においては,親の会などないのか確認しまして,親御さん方と繋がりを持つことで情報も聞けるかなとは思いますので,ご参考までにとは思います。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
公立中学校で越境しました。越境先の学校が障害に理解があり、越境には中学校側からはNGがない学校です。又通級の拠点校でもあります。故に、障害がある、又はグレーゾーンのお子さんが集中している現状があり、学級運営に苦労されている様子が入学後に見えてきました(想定内ではありますが。)ですので、先ずは学区内の学校、越境予定の学校共見学や情報を収集され、よくご検討なさる事をお勧め致します。(自分の場合は、各通級の見学・面談、副校長先生との面談、本人と何回か各学校の見学会に参加して結果
越境を決めました。)
通級理由での越境は、教育委員会からはNGがでます、と行政の支援の担当者からも進言されましたので(私の地域では、拠点校に行きたいと言う理由はダメ、との事。これは本当に地域の支援級の配置によって変わるかと)、越境申請の面談の際は個人的な事情を強く伝えました(環境を変える必要がありましたので)。知人は部活や友人関係、通学距離等の理由で越境できた様です。
地域差もあると思いますが、小学校よりも中学校の方が越境に対しては寛容な様に感じます。
今、越境した本人は楽しそうに通っています。お子さんが希望される進路にすすむことができますよう。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
ご回答くださったみなさま、ありがとうございました。周りの方々に聞いたところ部活を理由とすると通りやすいようでした。まだまだどうするか決められません。ご協力いただきありがとうございました。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。