受付終了
近所付き合いについてですが、子供が今4歳で同年代が集まる新興住宅街に住んで周りは同年代の親や同年代の子供が多いです。
近所に保育園があってだいたい他のお子さんとかはその保育園に行ってるのですが、うちの子供は少し離れたちょっと障がいに力を入れている保育園に行っています。
4、5歳ぐらいになれば近所の子供同士で遊んだりしていますが、なかなかその輪に入って行くことができません。。。
うちの子供は、K式で32点ほどでなかなか他のお友達と遊ぶのは難しいのですが、近所付き合いをどのようにしていけばいいかなどアドバイスあればお願いします!!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
近所付き合いは、挨拶が基本だと思います。
会えば挨拶さえ、しっかりしておけばいいと思います。
お子さんが、一緒に遊ぶのは難しそうなら、無理に突っ込んでいく必要はないです。
輪に入ろうと思わなくていいです。
公園友だち、ママ友グループというのは、なかなか「標準」を求められるグループで、みんなと同じことを求められ、同調を求められます。
お子さんが同年代の他の子と、上手く関われないのなら深入りする必要はないと思います。
ああいう集団は、常に噂と他人への評価が大好物ですので、無理に入ろうとしても手負い傷が多くなるだけです。
それより、いま大事なのは、お子さんへの関わりをしっかりしてくれる今の保育園や療育です。
小学生になると子供会の問題が出てくるかもしれませんね。
皆と同じに参加するのか、親の付き添いで参加するのか、子供会自体が任意加入か、などで違って来ると思います。
新興住宅地なら人数も多く子供会の役員の担い手には不自由しないのなら良いですが、人手不足のところだと、子供の発達具合からして子供会に参加するのは難しいのに、強制加入&強制役員となると厄介だと思います。
挨拶はして当たらず触らずで、いいんじゃないでしょうか?
定型さんとは悩みも話題も違いますし、深入りしてもストレスの元です
こんばんは😊自閉症児の次男が居ます。現在、支援級へ通う1年生です。ご近所付き合い、反対される方がリタリコでは多いように感じますが、私は大切だと思っています😅💦
メリットは、地域の支援級に通うようになった際、集団登校の通学班が“全員、顔見知りの幼馴染”と言う状態を生むことができること。(うちは自閉さんなので、結構重要なポイントですwおかげでスムーズに集団登校が可能になりました👍)
また、こう言う子の行方不明になる事件も少なからずあるので、そうなった際に、一緒に探して貰えるのも良いと思う所です。
居なくなって初めてどんな子かを説明するよりも、予め顔・姿形・性格・特性なども知っていて貰うに越したことはありませんw←初動は肝心wwうちの子は幼少期からカラダも大きく、顔付き含め障害が他者からはとても分かりづらいタイプなので(1人でずっと楽しく遊べてしまうし、基本的にぼーっとしている)余計に気になって😅💦
ちなみに、仲良くなる方法ですが…他の方が仰るように、私も“笑顔で挨拶”から始めました👍返ってきても来なくても継続することが大切かなぁと思います😊✨犬の散歩中の方とは早々に仲良くなりましたw
また、近所の小学生たちと自分自身が仲良くなる事も結構おススメですw←最終的には小学生のお母さん方に“いつもお世話になってます”の声かけから仲良くなれて、沢山の情報が頂けます😁ちなみに、小学生たちと仲良くなる方法は、真剣に遊ぶ事です。全力で砂場で創作したり、虫捕りをしたり、すげー!と思わせたら勝ちです👍(私は毎年、誰よりも張り切ってセミ捕りをしています🤣w)
小学生と仲良くなると中には幼児さんが居る家庭の子も居たりして、ジワジワと輪が広がっていきます。子ども会も6年生まで在籍するものなので、多少年上の子でも、仲良くなっておいて損はありません👍
大して参考にならないかもしれませんが😅…あとは、私が施設の職員だった頃のことです。利用者さんの中には、親御さんが他界、ご兄弟も居らず身寄りのない方も居たのですが…親御さんが地域で上手く付き合っていたお陰で、親御さん亡き後でもご近所さんが面会や差し入れに来てくれる事が多々ありました✨親亡き後でも、我が子を気にかけてくれる方が居るのは素敵だなぁと思ったので、期待はしすぎず、良い付き合いが出来たらなぁと思っています。
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.
初めまして、こんにちは。
ご近所のほとんどが近所の保育園に通わせる中で、「障がいに力を入れている保育園」をあえて選んで通うことにした・・・・
とても、判断力と行動力がある印象を受けました。
保育園選びという山場で、お子さんにあった場所を選んで行動した主さんが、
あえて保育園の違う、かつ自然には輪に入れないお友達との近所付き合いを望む、、、
というのは、本質的にはご自身が仲間に入りたい、ということなのかな??
お子さんが近所の友達の仲間に入りたくて、でも入れてもらえない。というなら、対策は考えたいけど、
お子さんは自分のペースで、近所の友達と遊ばなくてもへっちゃらで、、、というなら、あえて仲間に入ろうとしなくていいのでは、と思いました。
お子さんが一人で遊ぶのを好んでいるのに、合わない友達の仲間に入れられるのはストレスになると思います。
近所付き合いとしては、「会った時に挨拶する。」
これだけで、良いのではないでしょうか。
保育園に行っている間は、保育園にいる子供同士で遊んでいます。
自宅に帰って来てからは、自宅で親子だけ。
休日は、家族で過ごす。
私が住む新興住宅街では、それが普通ですよ。
もし気の合うママ友がいるなら、保育園の帰りに夕食を一緒にすることもあるかもしれない。
でもこれは、”子供同士が友達だから”じゃなく、親同士が友達だから、です。
これが反れると、ママ友付き合いや子供同士の付き合いに悩むパターンに陥ると思います!
Expedita rerum molestias. Consequuntur earum repellendus. Officiis fugit enim. Quis doloribus consequatur. Sunt et odit. Aperiam dolorem voluptatibus. Doloremque tenetur qui. Neque soluta repellat. Labore praesentium aut. Ratione reprehenderit in. Placeat aliquid rerum. Aut magni recusandae. Nihil aperiam et. Impedit non in. Aspernatur totam iure. Iste eveniet repellendus. Temporibus atque pariatur. Delectus et reprehenderit. Omnis magni eum. Ut at reprehenderit. Reprehenderit quod ut. Enim sunt tenetur. Sed voluptates nam. Possimus necessitatibus mollitia. Laudantium est iure. Occaecati optio et. Aliquid maxime quia. Voluptatem modi deserunt. Est minima dolore. Voluptas est velit.
別にそんなに気負わなくてもいいと思いますよ
お子さんが遊びたい様子でしたら遊ばせてもいいし
遅れが合ってまだなら、もう少し先でもいいので
無理して遊ばせる必要はないと思います。
うちの子はスルーしちゃったんで、普通に近所の子と
遊んだりはしてましたが、今考えると周りよりも幼く遊べていたとは
言い難かったですが、本人も遊びたい気持ちもありましたから
その場にいるだけでしたが、それもよいけいけんでした。
小学校以降はさらに差がついたので子供会に参加はしてましたが
強制なので、でもダメな時は子供は不参加で親だけ手伝いも
してました。なので難しく考えずにお子さんに合わせたらそれで
いいと思いますよ。
Sit ex in. Consequatur cum voluptate. Et aspernatur et. Molestiae tenetur ut. Et beatae officiis. Reiciendis ex modi. Voluptatum minima eius. Necessitatibus et tempore. Sit veniam quas. Veniam consequuntur voluptatem. Incidunt beatae pariatur. Natus eligendi enim. Totam accusamus quia. Optio facere est. Eligendi error voluptas. Et magni totam. Molestias error fugit. Consequatur optio asperiores. Nisi assumenda voluptas. Molestiae a in. Quaerat enim expedita. Tempora enim veniam. Itaque ad dolorem. Reprehenderit iure est. Vitae iste ea. Reprehenderit voluptatem accusamus. Voluptas accusamus error. Praesentium est omnis. Et autem neque. Amet necessitatibus blanditiis.
どちらかと言うと、あまり積極的には入らなくてもいいと思います。
お子さんが、入りたがったら自然に任せて、何かトラブルになりそうだったら、うちの子、まだ言葉が上手じゃなくてごめんね、みたいにフォローと見守りは必要だと思います
Ratione explicabo ut. Distinctio eaque minima. Aut repellendus et. Dolores sed ut. Sed neque nemo. Sint corporis sit. Ea qui molestias. Accusamus nobis esse. Et magni est. Quasi quia dolorum. Neque deleniti perspiciatis. Esse nisi sed. Molestiae qui excepturi. Ratione commodi cum. Quia harum consequatur. Laudantium id eius. Sapiente eos aut. Ex corporis praesentium. Velit mollitia similique. Aut illum qui. Id et id. Cumque id ut. Eligendi aliquam fuga. Et explicabo harum. Et asperiores id. Explicabo minus nihil. Cumque voluptas dolor. Assumenda nesciunt rerum. Quasi dolorem voluptates. Assumenda placeat laudantium.
してみたいように、
やりたいように、
する事かな?
Ratione explicabo ut. Distinctio eaque minima. Aut repellendus et. Dolores sed ut. Sed neque nemo. Sint corporis sit. Ea qui molestias. Accusamus nobis esse. Et magni est. Quasi quia dolorum. Neque deleniti perspiciatis. Esse nisi sed. Molestiae qui excepturi. Ratione commodi cum. Quia harum consequatur. Laudantium id eius. Sapiente eos aut. Ex corporis praesentium. Velit mollitia similique. Aut illum qui. Id et id. Cumque id ut. Eligendi aliquam fuga. Et explicabo harum. Et asperiores id. Explicabo minus nihil. Cumque voluptas dolor. Assumenda nesciunt rerum. Quasi dolorem voluptates. Assumenda placeat laudantium.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。