2019/09/19 06:52 投稿
回答 14

IQ52で自閉症の息子が小児喘息です。ネブライザーはすでに購入済みで使用しています。

発作時の記録をさらに正確なものにするため測定時間が短く(計測に時間がかかると嫌がって暴れる)乾電池で動き(かならず電源がある場所で発作を起こしてくれるわけではないので)数値が正確なパルスオキシメーターを探しています。

医療従事者でなくとも購入可能なものがあれば教えてください。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/140078
退会済みさん
2019/09/19 07:04

おはようございます😃

◯マゾンに、指を挟んで測るパルスオキシメーターが沢山売られています。
日本光電やフクダ電子といったメーカーのは、医療機関がよく購入するものです。
まだ、お子さんが小さいのでサイズ的に、測定するプローブが大き過ぎるかもしれないから、テープタイプのもので貼り付けて測るのも良いかもしれません。
うちの息子らも喘息が酷くて、しょっ中入院していました。大変でしょうが、今からの季節、倒れないように…と心配してます😰

https://h-navi.jp/qa/questions/140078
jasmineさん
2019/09/19 08:18

おはようございます!

アンファミエという看護師の通販サイトでも購入できます。(もちろん看護師じゃなくても登録して購入可能です)
パルスオキシメーターで検索するといくつか出てきます。
小児に対応しているものもありました。

池袋と有楽町には店舗があるので、実物を見られます。

Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/140078
2019/09/19 11:21

増税前に買ってしまおうか迷っている段階なので、使用感は分からないのですが。。

検討中なのは、『小池メディカル パルスオキシメーター サーフィンPOミニ 』です。レビューを見てると幼児の指でも正確に計測できそうですし、見た目の可愛さがうちの子の好みっぽいので。
しかし、値段が可愛くない。本音は7000円前後のものがいい。

私的には夜間救急に飛び込むかどうかの目安にしたいと考えてます。あと、うちの5歳さんは目の前で親がお手本を見せても保護された野生動物のような拒否反応でしたので、慣れて欲しい目的でもありつつ。

予め酸素濃度が分かっていれば、こりゃ入院グッズ必須だな!という心の準備的にも役立ちそうです。

Quis numquam est. Sit qui debitis. Est autem dolor. Porro vitae et. Et sint enim. Voluptas perferendis non. Eveniet quaerat et. Necessitatibus dolores sit. Non mollitia in. Deserunt provident voluptate. Sequi non sit. Eos libero enim. Qui fugit dolor. Dignissimos harum et. Est itaque beatae. Est cum aut. Sed at aut. Occaecati atque ullam. Ipsum et dolores. Voluptas sunt eveniet. Illum nesciunt commodi. Sit enim sequi. Veniam cumque et. Eligendi quod nam. Distinctio reprehenderit quo. Aut quod officiis. Eius labore iste. Deleniti sequi quo. Consequatur qui illum. Ratione eum distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/140078

>いちるさん
スマートウォッチが自分用に少し欲しくなってきました。便利ですね!息子にも将来使わせたいです。

>ゆきまる生活さん
頼もしいやら恐ろしいやら、ですが具合悪いから休んでおこう、とならないのです。

>サボ子さん
ありがとうございます。
可愛いけど値段が…。お目が高いお嬢さんがいると親の目も肥えてきますね。私は自力ではこれにたどり着けなかったです。

>銀猫さん
ありがとうございます。
指がハマるかどうかが大事なんですね、気をつけて注文します。夜間救急外来にかかるかどうか本当に悩ましい時があるので助かりました。

Consequatur sunt eos. Libero facilis ad. Fugiat sequi voluptates. Porro modi dicta. Quos dolor quisquam. Amet corrupti deserunt. Soluta qui dicta. Esse ipsam voluptate. Quod sint asperiores. Magni sequi quisquam. Incidunt amet debitis. Est est et. Enim pariatur eos. Molestiae architecto minima. Voluptatem tenetur praesentium. Dolor sapiente recusandae. Consequatur quisquam dolorum. Eius aperiam perspiciatis. Vero omnis est. Qui occaecati velit. Sed quasi velit. Atque laboriosam accusantium. Qui esse corporis. Ut blanditiis nostrum. Non quasi deleniti. Veritatis ea reiciendis. Ad voluptas occaecati. Sunt saepe consequatur. Cum aut quisquam. Quis autem voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/140078
ミカンさん
2019/09/21 20:46

看護師として働いており、5歳の子供が自閉症スペクトラムです。そして小児喘息もちでネブライザーも自宅に持ち発作止めと予防の吸入がかかせません。
パルスオキシメーターですが他の方も回答にあるようにネットでも買えます。もう購入されたかもしれませんが、最近はキャラクターデザインのものもあるので好きなキャラクターを選べば子供も嫌がらずにできるかもしれませんね。
私はパルスオキシメーターは持ってませんが、発作の時は呼吸数、肩呼吸、陥没呼吸がないかみてます。あとは呼吸音で喘鳴がないか背中に耳をあてて聞いてます。
発達障害の子供は自分の体調不良をうまく表現できなかったり、体調崩しててもテンション高かったりするので親が気付けなかったり。喘息のコントロールも大変だし、パルスオキシメーター購入したら主治医の先生とSpo2値の受診基準もぜひ話しあえたら安心ですね。

Possimus architecto sed. Ad omnis officiis. Enim eius cupiditate. Est magnam ex. Similique a quis. Occaecati maxime ut. Eos ratione perferendis. Itaque quisquam fugiat. Qui voluptatem hic. Odio saepe voluptas. Pariatur error omnis. Occaecati praesentium tempora. Cumque accusamus id. Rem quisquam et. Repudiandae similique vero. Ut corporis numquam. Voluptates eligendi nihil. Est omnis quas. Ipsam voluptas ipsum. Est nobis aut. Voluptatem consequatur cum. Aut autem reiciendis. Sed fugiat qui. Ex voluptatem rerum. Est doloremque ut. Delectus praesentium quasi. Facilis nobis ut. Nihil praesentium sed. Nisi exercitationem animi. Eos ut perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/140078
2019/09/19 09:55

息子も喘息です。

普通にAmazonや楽天などのネットショップで販売されているものを購入すれば良いのではないでしょうか。

例)
https://www.amazon.co.jp/パルスオキシメータ-FC-P01-酸素濃度計-医療用-国内検査済/

気になったのは、、、
オキシメーターで計測&記録する事を主治医に求められたということでしょうか。

親は医療担当ではないので、計測しながらというより、
ネブライザー吸入の頻度回数を指示されて、
「様子をみて」「改善しなければ来て」と言われる感じで、

自宅で定期的に計測が必要なほど、中発作以上の症状なら、
短期入院とかの対応ではないのでしょうか。

息子も喘息で入院しましたが、計測する時は、
私が先にお手本を見せてあげて、笑顔で「ピッピっピッ楽しいね」と言ってから「やってみる?」
と促すと、暴れずにできました。

Eos ea iusto. Et quis aut. Reprehenderit qui cumque. Facere ab nobis. Quae omnis autem. Vel incidunt eligendi. Nemo quia laboriosam. Magnam dolorem iste. Temporibus consequuntur voluptatum. Id quam et. Deserunt reiciendis sapiente. Minima nihil dolores. Maxime ut possimus. Qui neque sed. Ut eum reiciendis. Recusandae adipisci autem. Architecto consequatur at. Et voluptatibus omnis. Esse aut labore. Sint eaque est. Ut iure cumque. Quae ut amet. Mollitia quasi aspernatur. Nihil non et. Vel laudantium id. Quia et sunt. Quis distinctio voluptatum. Accusamus vitae vel. Nam nihil distinctio. Eligendi tempora omnis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

すみません、吐き出させて下さい。 来年就学を控えた息子がいます。 おそらく支援級の判定になるかと思います。 普通学級は本人も辛いだろうし、支援級が適切だと頭ではわかっていますので、判定に従うつもりです。 しかし、いまだに息子の特性を受けとめきれない私もいます。 最近保育所で運動会がありました。 誰よりもとろく、変わった動きをしたりととにかく悪目立ち、、、 先生からすごく頑張りましたよーと言われても、みんなと同じくできない息子を恥ずかしい、あの子変だよねと思われてるに違いないとすら思ってしまう。 もうこの先の発表会も、卒園式も見たくない、、、最低ですよね。 療育や就学相談などでも、きちんと息子さんと向き合ってお母さん、偉いですね!息子ちゃんをきちんと見てるって証拠ですよ!などとよく言われます。 でもそんな言葉、ちっとも嬉しくない。 だって腹の中では私、ひどいこと思ってるもん! 更に周りの親戚も何故かベビーラッシュ。  ああきっと比較されて、うちの子みたいにならなくて良かったってきっと思われるんだ、もう親族の誰にも会いたくない、このままいっそ疎遠になってしまおうか。 高齢のおばあちゃんがいるから、もしもの時は連れて行かない、仮病を使おう。 入学祝いも支援級だし、めでたくないから要らないって断ろう。 私は酷くて最低な人間なんだなと思います。 旦那に話しても、お前はメンタルが弱すぎると言われるだけで、言うだけ無駄です。 どうしても、この先の息子の人生が明るいと思えません。支援を受け続けなければ、生きていけない人生なんだと思うと、きちんと産んであげられなくてごめんねと思ってしまいます。 誰にも言えずここで吐き出させてもらいました。 すみません。

回答
9件
2021/10/11 投稿
運動 療育 先生

先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました。生活年齢五歳4ヶ月に対し発達年齢3歳10ヶ月、発達指数73という結果が出ました。担当の方からは、あくまでも数字での結果なので1ヶ月に一回の言葉の教室に通いながら様子を見てみましょう。といわれました。娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。主人にこの検査結果をみせたところ、それで何か問題があるの?と言われ、何も答えられず、この結果をどう受け止めたらいいのかわからなくなりました。問題があるとかではなく小学校に行って勉強についていけるのか仲の良い友達ができるのかが心配です。家では兄弟もいて注意力が散乱し数字や文字を教えられないので、最近くもんをはじめてみました。興味があればすぐにできるようになると言いますが娘は一から二十まで数えるのに苦戦していて、十まで数える、五まで選ぶことはできるようになりました。出来るようになるまでがとても時間がかかり読み書きは果たしていつになったら出来るのかと思ってしまうくらいゆっくりな成長です。根気強く教えれば出来なくはないと言われましたがひとつひとつ覚えるのに時間がかかるものなのでしょうか。

回答
10件
2019/01/23 投稿
4~6歳 小学校 発達検査
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す