受付終了
たびたびお世話になっております。
保育所で先生について教えてください。
先日、年中5才の自閉症スペクトラムの子が溶連菌&中耳炎になり、サワシリンという抗生物質をいただきました。
1日3回10日間です。途中でやめないで下さいと、先生に言われました。
家では、野菜ジュースにまぜ、なぜか、ストローでちびちび30分ほどかけて頑張って飲んでます。スプーンだったら、二回で終わる量です。スプーンで飲むことを拒否します。
お昼飲まないといけないので、初めて、保育所に薬をお願いしました。薬届みたいなの書いたらオッケーとのこと。
で、一週間ぶりの保育所なので給食を食べたころ迎えに行くと、すみっこで、コップをもって椅子に座ってました。コップには半分以上の麦茶、その下に粉薬がたまっていました。
B先生が、すぐそばにおり、「お薬どうでした?」と聞くと
「自分でガーッと飲んでました」
「え、粉のままですか?」と聞くと
「はい、そのまま」といわれました。どうみても、麦茶の底にオレンジ色の粉が沈んでいて、
え?て思っているうちに、B先生が「○○君、もお、お茶いらないなら、水道流してきな!」といい、子供は、麦茶を水道に流しにいってしまいました。
不安に思い「給食はどうでした?」と聞くと
「私、見てないんです。A先生がみてました」というので、その先生に話を聞くと
「給食は半分くらいです」といい、「薬はどうでした?」と聞くと「麦茶にとかしたら飲みました」とのこと。
やっぱ、麦茶にはいってたじゃん!!流しにいっちゃダメじゃん!
帰りに、子に「薬飲めた?」と聞くと、「上の方だけちょっと、水みたいな味だったよ!でも、いっぱい水道に流れちゃったよ!!」とのことで、やっぱり飲めてないか・・・。
帰りがけに、担任のA先生が「じんましん長かったんですか?」
「溶連菌と中耳炎でした」
「大変でしたね~」
えええ?
たしかに、初日はじんましんと微熱で休みました。でも、休んで5日目にB先生が電話をくれて、その時に溶連菌と中耳炎のことを説明しました。
A先生はクラスの担任でB先生は、クラスのフォロー的な担任です。
クラスの子供の病気とかの情報って、共有しないんですか?
薬飲んだかどうかって、ちゃんと見ない感じなんですかね?
運動会前だし、忙しいし、バタバタだし、保育士さんは本当に大変だと思います。
でも、今日のことがあってから、もう薬預けるのやめようと思いました。保育所から帰ってから飲ませようと思いました。
保育士さんにたまに子供の様子を聞きますが、良い様子しかいわれません。あまりあてにしない方がいいんですかね?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2019/10/07 18:22
ごめんなさい。
内容の後半は読んでいませんが、回答内容は定まりましたので回答します。
まず、我が子たちの保育園では、預薬は原則NGでした。
今回のようにどうしてものときは預かってはくれますが、服薬の際は看護師さんが必ず立ち会っての管理です。(ゼロ歳保育がある園だったので、看護師は必ずいました。)
いざ預けるのにも、書面の提出、お薬手帳の写しなど提出、渡していい先生など細々決まりがありました。
口頭説明等では応じてくれません。
持病とかではなく、感染症などで飲む場合で、服用に際して色々決まりがある服薬であれば、預けないで自宅療養が推奨されていましたし、断られることも。
なお、看護師さんがいないときは預りは自粛してくれと言われましたね。
また、きちんと飲ませるなどには本来は対応できないと園のしおりや、その後のお手紙で何度も注意喚起されていました。
その辺りは、確認されていますか?
ルールがあるはずです。
投薬を保育士がしていいのか悪いのか?は色々議論があります。通達でアリになっていたようにおもいますが、事故等を避けるために預薬はしない!という施設もあります。
どこも協力の範囲で色々融通はしてくれましたが、それだけ厳密なので、きちんとしては貰えたと思います。
服薬がうまくいかなかったら、薬を変えてみてとか、夕方飲ませて等は迫られました。
あとは、テキトーにされたことは何度もありますが、こちらが無理を言ってお願いしていることでしたから、呆れたりはなかったですね。
ちなみに、看護師のいない預り施設等では、服薬は本人管理で!と言われておりました。自己管理が無理なら持ってくるなというものです。
他の子のイタズラなどを避けるため預かってはくれましたが、服薬のケアやお手伝いはしてもらえませんでした。
ちなみに、病院に言えば、預薬しなくてもいいように処方してくれたり対策してくれます。
特に感染症のときの飲み忘れたらこまる抗生物質などは病院もわかっているので、保育園にいってて薬は預けられない。と話せば対応してくれましたよ。
園の対応云々はともかくとして、こちらでどうとでも対策可能な問題だと思いますよ。
こんばんは。
情報共有はされるべきと思いますが、そちらの保育園ではされていないようですね…
人手不足が深刻なのかな…
服薬に関しては、家で30分かかって服用することを保育園でも同じ対応は難しいかも…
確実に服用するためには、可能なら昼の薬を飲ませに行く、主治医と相談して朝夕2回の服用で良い薬に出来ないか相談することかと…
保育園と同じように麦茶で飲むことが出来るか家で練習してみても良いと思います。
お大事にして下さいね。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
保育園の情報の共有はどうなんでしょうね。
こちらでは休むときは毎日電話しないといけないので
必ず、病状を連絡します。なので、共有されていると思います。
5日間も無断で休んで連絡来るまで連絡しなかったんでしょうか?
それがちょっとよく分からないので、何ともです。
保育園をあてにするっていうのもよく分かりませんが、必ず飲まないといけない薬なら
自分で飲ませた方が確実ですね。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
あり得ません。
まず、情報共有については、するべきですが、していない。
という状況なんですね。
それも信じられませんが。
服薬については、もっと信じられません。というか、あり得ません。
息子が通う保育園では、服薬・投薬については、担任ではなく園長が行います。
誰が飲ませたのか情報を一貫するためにも、園長ただ一人です。
不在の場合は、副園長です。
(その代わり、薬が飲めない子は、依頼できない、ということになります。)
看護師がいない保育園なのであれば、服薬・投薬は、責任者のおこなう行為だと思います。
しかも、服薬・投薬については、どうやって飲ますのか、事前に打ち合わせされているべきです。
しかも、飲んでいる場面を見守っていない、というのはあり得ません。
かなり問題視するレベルと思いました。
認可ですか?
服薬・投薬については、「あてにしない」とかいうレベルではないと思います。
※サワシリン自体が甘いので、水に混ぜた方が美味しいと思います。
コップに入れた少量の水に、サワシリンを溶かし、「お薬ジュースだよ。美味しいよ。」と言っても飲みませんか?
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。