受付終了
初めして。生後4ヶ月の子の母親です。
子どもの発達に不安があり、関わり方等アドバイスいただけると嬉しいです。
ガラガラなどのおもちゃを持たせても、手を開いてすぐ離してしまいます。私が目の前で振ると目で追ってはいます。
また、4ヶ月になっても手を開いていることが少なく、軽くグーにしていることが多いです。
手足をいつもバタバタさせており、力が入っている?ような様子です。
4ヶ月健診では首も座っていて異常なしと言われました。
「ガラガラのおもちゃを持ちますか?」の質問項目がいいえだったのですが、「そのうちかな〜」という感じで言われ、特に指摘もありませんでした。
普段接していて、おもちゃや周りへの興味が薄かったり、手や足を自分で上手に動かすことがこの月齢にしては苦手なような気がしていて、手や足の発達を促すような遊びや関わりがあれば教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
皆思っておりますよ。
気ーにーしーすーぎーー!!!笑
後に発達障害になった息子を持つ私が乳幼児期にもっと頑張っておいたらよかったかな、と思う事をあげると、
・口(顎)の筋肉の強化(母乳育児がしっかり出来なかったので)
顎の筋肉は脳の発育に深く関わります。
・感覚統合につながる遊び。お風呂でユラユラ、プール、赤ちゃんマッサージなど。
手先の器用さは感覚統合がしっかりしていないと繋がってこないです。
とはいえ、4カ月じゃわからないと思うけど・・・
この二つですかね・・・
確かに発達障害の息子仲間のママ友さんに第二子が出来て、よく一緒にいるのですが、Oボールなんかで遊んでいるのを見て「やだ天才!」「すごすぎ!」(ウチの子Oボールあげても、こんな事してくれなかった!)なんて言い合ったりしてますが!それにしても気にしすぎですよ。
ありきたりの言葉ですが、今の時期、心配ばかりしてたら損ですから、ネットで「発達障害」の検索なんかしてないで、かわいい赤ちゃんステージを楽しんで下さいね!
初めてのお子さんで、育児がいろいろと不慣れで大変かと思います、お疲れ様です
「発達が気になるお子さんま親の」サイトとソフトに言っていますが、ここはぶっちゃけ「発達障害」児の親向けです。
赤ちゃんの「発育」が気になるようでしたら、地元の保健師さんに相談したり、地元の保健センターでの赤ちゃん教室などで相談すると、良い体操などを教えてもらえるのではと思います。
4ケ月児だと、まだ保健師さんの訪問相談もできる時期ですよね?
手足の「発育」を促すような運動は、実際に保健師さんと面談して教えていただくと、コツがよくつかめると思いますよ。
赤ちゃんの発育は個人差が大きいので、健診で「問題なし」と言われたら、あまり気にしなくてもいいのでは?
発達障害を疑うには、まだ早いし、まだまだわからないと思います。
ネットで相談するにしても、赤ちゃんサイト、育児サイト系のほうが、ニーズに合うと思いますよ。
Porro doloremque inventore. Qui veniam vel. Quasi est est. Occaecati ratione libero. Nihil blanditiis quod. Similique doloribus pariatur. Et cum quisquam. Laudantium aliquid qui. Et id et. Dolor quia officia. Aut consequuntur quibusdam. Numquam nesciunt facere. Ex velit quasi. Atque non consequuntur. Omnis cumque in. Et sed culpa. Ut temporibus mollitia. Quaerat qui adipisci. Cupiditate voluptatem aut. Praesentium est et. Ipsum deleniti cumque. Iusto consequatur reprehenderit. Praesentium et aut. Totam aliquid in. Voluptas suscipit et. Tenetur corporis dolorum. Eligendi laudantium exercitationem. Porro voluptatem perferendis. Aut expedita autem. Dicta deserunt aut.
こんにちは。
ガラガラは硬いものですか?
まずは、やわらかいタイプのガラガラで、遊んでもらえばいいと思います。
赤ちゃんは、そもそも興味がないものをずっと持っているわけがありません。
ガラガラに興味がないだけではないのでしょうか。
健診で「ガラガラ”など”のおもちゃを持ちますか?」と質問されるのも、”など”が付いていましたよね?
別にガラガラを持てるかチェックしたいわけでなく、何か物をつかんで持てるようになったか、確認したいだけです。
気になるなら、ハンカチの周りにループが付いているようなアイテムや、鈴入りのにぎにぎ玩具を、タイプ別に3つくらいそろえて置いておけばよいのでは。
どれかに興味を示し、転がしたり持ったり投げたり、次第にいじると思います。
「にぎにぎハンカチ」「鈴入り にぎにぎ」のようなキーワードで、たくさん該当アイテムがヒットします。
私の経験だと、鈴の音よりも、「シャカシャカ」なるタイプの方が、赤ちゃんが興味を示す傾向にありました。
新聞紙のような丸めると音がなる紙を、”きのこ型”にして、持てる部分を作っておくとか。
今の時点では、気にしすぎ。だと思います。
Aut aliquam corporis. Accusantium necessitatibus rerum. Dolor incidunt consectetur. Nihil sint atque. Ut corrupti minus. Dolore exercitationem voluptatibus. Quasi sapiente unde. Culpa adipisci sed. Qui dicta dolores. Dolor dolorem id. Eos autem totam. Sapiente et sed. Quas ipsum nisi. Est ex aliquid. Ipsam id possimus. Dignissimos debitis nemo. Eaque magni consequuntur. Placeat aut voluptate. Provident laborum repellendus. Repudiandae sit laudantium. Quasi earum voluptatem. Maxime officia eaque. A magnam illo. Ad aut itaque. Asperiores suscipit accusamus. Ut recusandae illo. Quibusdam illum dolorem. Voluptatem quos fugit. Maxime aperiam rerum. Iste quia quaerat.
ぜひぜひ地域の情報を探して下さい。児童館とか公民館とかあるのかな?赤ちゃんから参加OKの育児サークルとか、保健師さんとお話しできる相談日とか。入園の予定がなくても、保育園に「相談」に行くのもいいです。子育て支援センターの情報も探してみてください。
Aperiam a magni. Blanditiis et iusto. Pariatur maiores quia. Qui repudiandae eligendi. Molestiae dolores quis. Itaque quis sed. Consequatur iste natus. Dolores consequatur iure. Molestias possimus et. Facilis quod occaecati. Sed eum beatae. Ullam labore veniam. Inventore velit et. Quod nihil quisquam. Illum optio in. Nihil quo et. Ipsam qui porro. Quis dolor et. Nihil rerum eum. Totam id enim. Quibusdam ratione voluptatem. Vitae voluptatem voluptas. Qui ipsa architecto. Molestiae earum laudantium. Neque vero fugiat. Et non reprehenderit. Est neque consequatur. Soluta minima ut. Dolor blanditiis quae. Est praesentium ut.
銀猫さま
やはり気にしすぎですよね。この時期にこんなこと気にしても仕方がないと思いながらもつい色々検索していました。
マッサージやお風呂でゆらゆらやってみます!手がしっかり開くようになるマッサージというのをみたのでさっそく実践してみたいと思います^ ^
ありがとうございます!
Qui est ut. Cupiditate dolores officiis. Molestiae provident necessitatibus. Itaque neque tempora. Voluptates voluptas eius. Nobis quam modi. Sequi qui officia. Reprehenderit necessitatibus quos. Eum soluta iure. Quis atque et. Sed similique quod. Repellat est voluptatibus. Qui soluta consectetur. Sunt et est. Necessitatibus laborum ea. Et sunt voluptatem. Quas dolore aut. Perferendis repellat tempore. Beatae eos voluptatem. Aut et error. Repellendus officiis qui. Doloribus aperiam quaerat. Dolor ullam cum. Vel tempore nobis. Dolor fuga asperiores. Atque rem odit. Delectus ut vel. Numquam hic provident. Velit non in. Non et sit.
ゆきまる生活 さま
いろいろなおもちゃ紹介していただいてありがとうございます!
確かに私が持たせているのは硬いものか、柔らかくても握るには大きいものでした。
新聞紙のは簡単に作れそうなので明日早速試してみます!
Nesciunt quis ut. Ratione est nesciunt. Voluptatem laudantium nesciunt. In aperiam soluta. Reprehenderit et debitis. Et et eum. Id consequatur voluptas. Eveniet vero reiciendis. Magni ut ut. Vel est totam. In fuga est. Est facere incidunt. Sit est est. Accusamus sequi vel. Ipsum tempore fugiat. In praesentium maxime. Rerum et vel. Ipsam saepe praesentium. Et quo eos. Id inventore qui. Ut vero est. Soluta incidunt alias. Perferendis ut neque. Repellat odit iure. Molestiae sint nihil. Est omnis suscipit. Cupiditate dolorem nesciunt. Quis voluptatem et. Ipsa repellendus quis. Dignissimos maxime aperiam.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。