締め切りまで
10日
Q&A
- もしかして発達障害?
2歳2ヶ月で受けた発達検査です
2歳2ヶ月で受けた発達検査です。
姿勢運動74 1歳8ヶ月
認知適応87 1歳11ヶ月
言語社会80 1歳9ヶ月
全体でDQ84 1歳10ヶ月
心理士さんからは、凸凹があるタイプというよりは全体的にゆっくりと言われたのですが、主治医に現在の身辺自立の状況やトイトレの進捗状況などを聞かれ答えると、そこに関しては月齢以上のことが出来ているので凸凹がありますねと言われました。
結局娘は凸凹タイプなのでしょうか。
姿勢運動は検査時はジャンプできずかなり低く出ましたが、検査後にすぐ出来るようになりました。逆に指先は鉛筆持ちが綺麗に出来ていると言われました。
また、口頭指示が通りやすい課題、通りにくい課題が混在していると言われました。
普段や検診では余裕で出来た課題を、発達検査ではあえてやらないのは"発達検査あるある"のようですが、こういうお子様は成長につれてどうなりましたか?
気が向かないとやらない性格はそのまま大きくなりますか?
姿勢運動74 1歳8ヶ月
認知適応87 1歳11ヶ月
言語社会80 1歳9ヶ月
全体でDQ84 1歳10ヶ月
心理士さんからは、凸凹があるタイプというよりは全体的にゆっくりと言われたのですが、主治医に現在の身辺自立の状況やトイトレの進捗状況などを聞かれ答えると、そこに関しては月齢以上のことが出来ているので凸凹がありますねと言われました。
結局娘は凸凹タイプなのでしょうか。
姿勢運動は検査時はジャンプできずかなり低く出ましたが、検査後にすぐ出来るようになりました。逆に指先は鉛筆持ちが綺麗に出来ていると言われました。
また、口頭指示が通りやすい課題、通りにくい課題が混在していると言われました。
普段や検診では余裕で出来た課題を、発達検査ではあえてやらないのは"発達検査あるある"のようですが、こういうお子様は成長につれてどうなりましたか?
気が向かないとやらない性格はそのまま大きくなりますか?
この質問への回答
おはようございます。
そのまま大きくなるかどうかは、お子さんの資質よりも環境ですよ。
これからどうなるか?よりも、今どうしたらいいか?を忘れてはいけません。
見通しがたたないと動けないタイプの人は、とりあえず明るい情報を貰おうとしますけど、そういうのはお子さんに当てはまるとはかぎらないです。
子育ては積み木の家です。土台をしっかり作ってきちんとした形の家を土台の上から作り始めなくてはいけません。
凸凹なのか?成長がおそいのか?のカテゴリー分類なんかより、足元の土台をしっかりさせましょう。
お母さんは土台の床に本や雑誌が落ちていて凸凹の所に積み木の家を作ろうとしています。
さらに、屋根はどんな風がいですか?と聞いています。屋根は最後に家の大きさをみてつくるものです。まだ柱や壁ができてないうちから屋根の想像をしては子育ては上手くいかないです。
さらに、沢山の経験をして親子でつかみ取る内容をここで聞いてお茶を濁していては
、お手軽すぎて怠け者だと言われても仕方がありませんね。
未来はわからない。考えても答えはでない。いま、やれることをコツコツやるしかない。子育てってそういうものです。
不安な気持ちはどんなお母さんでも同じなんですよ。不安をどうなくすか?は子育ての他にお母さん自身の課題だと思いますよ。まず、身近な人に相談しましょうね。
そのまま大きくなるかどうかは、お子さんの資質よりも環境ですよ。
これからどうなるか?よりも、今どうしたらいいか?を忘れてはいけません。
見通しがたたないと動けないタイプの人は、とりあえず明るい情報を貰おうとしますけど、そういうのはお子さんに当てはまるとはかぎらないです。
子育ては積み木の家です。土台をしっかり作ってきちんとした形の家を土台の上から作り始めなくてはいけません。
凸凹なのか?成長がおそいのか?のカテゴリー分類なんかより、足元の土台をしっかりさせましょう。
お母さんは土台の床に本や雑誌が落ちていて凸凹の所に積み木の家を作ろうとしています。
さらに、屋根はどんな風がいですか?と聞いています。屋根は最後に家の大きさをみてつくるものです。まだ柱や壁ができてないうちから屋根の想像をしては子育ては上手くいかないです。
さらに、沢山の経験をして親子でつかみ取る内容をここで聞いてお茶を濁していては
、お手軽すぎて怠け者だと言われても仕方がありませんね。
未来はわからない。考えても答えはでない。いま、やれることをコツコツやるしかない。子育てってそういうものです。
不安な気持ちはどんなお母さんでも同じなんですよ。不安をどうなくすか?は子育ての他にお母さん自身の課題だと思いますよ。まず、身近な人に相談しましょうね。
「気が向かないとやらない性格」と決めつけるのはよくないと思います。
もしかしたら「極端に失敗を恐れて行動できない。」とか「心理士の指示に従う理由がわからない。」など違う理由が根底にあるかもしれません。
まだ2歳すぎで正確な数値を求めるのは難しく、2歳だと定型発達でも個人差が大きいです。
数値にとらわれず、お子さん本人をしっかり観察し、分析して、お子さんの成長を促すような子育てを一生懸命考えていくことだと思います。
就学前なら「発達障害か知的にゆっくりさんか」の見極めは大事になってくると思いますが、私個人の経験からそれは5歳くらい(早くて4歳)から気にすべきことかと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
もしかしたら「極端に失敗を恐れて行動できない。」とか「心理士の指示に従う理由がわからない。」など違う理由が根底にあるかもしれません。
まだ2歳すぎで正確な数値を求めるのは難しく、2歳だと定型発達でも個人差が大きいです。
数値にとらわれず、お子さん本人をしっかり観察し、分析して、お子さんの成長を促すような子育てを一生懸命考えていくことだと思います。
就学前なら「発達障害か知的にゆっくりさんか」の見極めは大事になってくると思いますが、私個人の経験からそれは5歳くらい(早くて4歳)から気にすべきことかと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
発達検査は、一応目安であり、検査する人や環境によっても違うし、初めての場所だったりすると、緊張して出来なかったり、要するに大人と同じだと思います。本番強い子もいれば弱い子もいるので。
うちの子も、毎年のように手帳の更新だ、なんだと受けていますが、特に検査する人によってかなりの差があると感じています。
保育園に通っていれば、生活面はかなり出来ているのが普通かな、と思います。出来ないところがあれば、遊びの中で、例えば身体を動かす遊びをしたり、していけばいいのではないでしょうか。気が向かないとやらないのは、年齢的にも普通かと思いますが。
うちもそうですが、今興味がなくても、あとで興味が出てきたり、友達がやってたから、と私も○○やりたい、欲しいなんてことも、定型でも発達障害あっても、周りに興味があれば、あるあるかと思います。
それでも心配ならば、療育を受けたり、本で勉強して家で実践すればよいと思います。療育は、定型の子が受けても、マイナスにはならないですから。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うちの子も、毎年のように手帳の更新だ、なんだと受けていますが、特に検査する人によってかなりの差があると感じています。
保育園に通っていれば、生活面はかなり出来ているのが普通かな、と思います。出来ないところがあれば、遊びの中で、例えば身体を動かす遊びをしたり、していけばいいのではないでしょうか。気が向かないとやらないのは、年齢的にも普通かと思いますが。
うちもそうですが、今興味がなくても、あとで興味が出てきたり、友達がやってたから、と私も○○やりたい、欲しいなんてことも、定型でも発達障害あっても、周りに興味があれば、あるあるかと思います。
それでも心配ならば、療育を受けたり、本で勉強して家で実践すればよいと思います。療育は、定型の子が受けても、マイナスにはならないですから。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
はじめまして。
初めて発達検査を受けられたのでしょうか。微妙な数値に、別れる専門家の意見。出来の凸凹。否が応でも心配は掻き立てられてしまいますよね。
他のアドバイスをされた皆さまが仰っておられるように、まだこのご年齢では障害の特定がなされることは際立った自閉の特性がない限りは行われないことが多いようです。我が家も診断が出たのは5歳手前でした。
白か黒、色が決まれば前に進めることもあるでしょう。
でも、白の中にも微かに黒が混じることもあれば、黒と言われても白の水玉が出てくることもあります。
このご年齢で固定観念を持ってお子様に向き合われることは賢明ではないかと思います。
大切なことは掛け値なく今のお子様そのものと向き合うこと。できることを一つずつ増やして、楽しく生きる力を伸ばしてあげることです。
ジャンプが出来たことを褒めてあげる。
検査を頑張ったことを褒めてあげる。
その積み重ねがお子様の持つポテンシャルをどんどん引き出してくれます。
発達検査は現状を専門家が客観的に知るための必要悪です。
不安を駆り立てられてしまうくらいなら、気にしない。それぐらいの目安でしかない、そう考えてみてほしいな。。。
どんなに専門知識を仕入れても、ネガティブな目で見てしまうと落ち込みに拍車をかけてしまうだけです。
富士山に登るのに頂上ばかり見ていたらうんざりするし、足元が疎かになって転んでしまうかも知れませんよね。
頂上を見つめて不安を抱くより、目を落として周りの景色を楽しみませんか。どんな人も子育てを楽しんではいけない、などという決まりは無いのですから。
ちなみにご質問の検査あるあるですが、大人だって緊張したら出来ないこと、やりたくなくなること、ありますよね?
皆さまの仰る通り、その子の素質ではなく環境がその子の未来を決めていきます。
お母様が笑顔でいる事が最善の環境です。
心配はたくさんあると思います。
信頼できる相談窓口を作って聞いてもらいましょうね。
ここもその一つですよ^_^
恥も外聞も捨てて、泣いてもがいて向き合ったお母様の頑張りはきっと、お子様に現れてきます。
焦りたくなる気持ちは痛いほど分かります。でも、道のりは長い。
いまという時を、地道に積み重ねましょうね。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
初めて発達検査を受けられたのでしょうか。微妙な数値に、別れる専門家の意見。出来の凸凹。否が応でも心配は掻き立てられてしまいますよね。
他のアドバイスをされた皆さまが仰っておられるように、まだこのご年齢では障害の特定がなされることは際立った自閉の特性がない限りは行われないことが多いようです。我が家も診断が出たのは5歳手前でした。
白か黒、色が決まれば前に進めることもあるでしょう。
でも、白の中にも微かに黒が混じることもあれば、黒と言われても白の水玉が出てくることもあります。
このご年齢で固定観念を持ってお子様に向き合われることは賢明ではないかと思います。
大切なことは掛け値なく今のお子様そのものと向き合うこと。できることを一つずつ増やして、楽しく生きる力を伸ばしてあげることです。
ジャンプが出来たことを褒めてあげる。
検査を頑張ったことを褒めてあげる。
その積み重ねがお子様の持つポテンシャルをどんどん引き出してくれます。
発達検査は現状を専門家が客観的に知るための必要悪です。
不安を駆り立てられてしまうくらいなら、気にしない。それぐらいの目安でしかない、そう考えてみてほしいな。。。
どんなに専門知識を仕入れても、ネガティブな目で見てしまうと落ち込みに拍車をかけてしまうだけです。
富士山に登るのに頂上ばかり見ていたらうんざりするし、足元が疎かになって転んでしまうかも知れませんよね。
頂上を見つめて不安を抱くより、目を落として周りの景色を楽しみませんか。どんな人も子育てを楽しんではいけない、などという決まりは無いのですから。
ちなみにご質問の検査あるあるですが、大人だって緊張したら出来ないこと、やりたくなくなること、ありますよね?
皆さまの仰る通り、その子の素質ではなく環境がその子の未来を決めていきます。
お母様が笑顔でいる事が最善の環境です。
心配はたくさんあると思います。
信頼できる相談窓口を作って聞いてもらいましょうね。
ここもその一つですよ^_^
恥も外聞も捨てて、泣いてもがいて向き合ったお母様の頑張りはきっと、お子様に現れてきます。
焦りたくなる気持ちは痛いほど分かります。でも、道のりは長い。
いまという時を、地道に積み重ねましょうね。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
回答
数値よりも実生活でどれほど援助がいるかで、加配や診断を考えるべきだと思います。
検査の時着席できなかったそうですが、普段園では座って話を聞...
11
2歳8ヶ月の女の子がいます
回答
知能の場合はグレーゾーンとは言わずにボーダー(境界域)と言います。
(グレーゾーンは発達特性があるが診断までには至らないと医師が判断した時...
4
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます
回答
うちは小学校低学年まで怖がりで親の陰に隠れていた子がいます。幼稚園は最初めちゃくちゃ嫌がったので、かついで先生に渡していました。泣きじゃく...
7
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)
回答
個人的にはメリットの方が多いと感じます。
診断がついて数年ですが、現段階でデメリットは無いです(^^)
障害のある子を含めての現場教育が1...
11
2歳2ヶ月の娘です
回答
翠さん
詳しくありがとうございます!
言葉の遅さもうちとあまり変わらないように感じます😊
でも、ゆっくりだったのに今は言語が1番得意だな...
20
3歳児検診で言葉の相談をして、言語発達遅滞検査、新版K式発達
回答
この子の場合、言葉で気になるところがあるとのことめすが、姿勢運動がノンビリなのが圧倒的気になります。
正常の範囲なので、そんなに心配はいり...
2
3歳2ヶ月の長男についてです
回答
自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。
まずお子様の表情ですが、お母様の真似をしていませんか❓お母様が、笑いかける時に...
8
新版k式発達検査でDQ69と言われました
回答
発達検査の数値は、体調やその時の集団生活(園や学校)などの環境でも変化しますよ。
70だと手帳が取れないというのは、情報として誰かから聞い...
2
新版k式発達検査で認知・適応が低いようなのですが…3歳10カ
回答
はじめまして
新版K式の数値だけから単純に判断することはできません
ポコアポコさんが言われるように、
お子さんにこれからどんなサポートが...
4
11ヶ月の息子がいます
回答
うちの住む自治体も、1歳半健診までは療育は基本受けれません。
なので、どんなに早くても1歳8ヶ月ぐらいからですね。
それ以前に療育やリ...
8
生後10ヶ月になったばかりの男の子
回答
昔でいうところの高機能自閉症の息子と共通点が多いですが、息子よりは若干運動・精神の発達が遅いかなという感じです。
若干ですけど。
かくい...
3
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
もうすぐ2歳ということなので検診の時期かと思います。
もうお済みなら、何か言われませんでしたか?
これからなら、そこで相談してみてもいいと...
4
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
おはようございます。
うちも長男次男の二人の子を育てています。
一つ気になったのは、お子さんの機能能力面や精神面がとても気になっていら...
7
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
らんまるさんおはようございます!
がんばらなくていいですよ
本当に救われます...ありがとうございます
可愛いんです
とってもとっても可愛...
8
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
回答
親が困っていないならば、様子をみてても良いかもしれませんが、発達検査を受けたことがなければ一度受けてみては、と思います。
保健師さんやO...
4
生後8ヶ月になったばかりの娘がいます
回答
回答の下の方の『関連するキーワード』の中にある「発達障害かも(未診断)」「0〜3歳」のリンクを辿ると、小さなお子さんの発達について心配する...
2
生後8ヶ月になったばかりの男の子自閉症なのかな、、と思うこと
回答
おはようございます。
仮に、自閉スペクトラム症であっても、、ADHDであっても、、知的にのんびりであっても、、
要は、程度問題なのかな...
5
1歳10ヶ月の息子がいます
回答
気合を入れて予約しても1ヵ月待ちとか、また不安になってきますよね。
そこでどんな話になるかは分かりません。
ただそれまでの間、お子さ...
1
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
アスペルガー+ADHD(不注意強め)当事者です。
>もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・
娘は、わ...
6
生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし
回答
目が合いづらい
遊ぶときは目が合う
目があったときに笑いかけると笑う
…目が合ってるし、コミュニケーションが取れてると思います。
股関節...
6