締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです。
指さしなし手指しもなし、どの酒類の指差しも全くしません。なにかに触れるときだけ☝️の形になります。
喃語ありますが(まままま、ばばば等)発語なし音声模倣なし。
バイバイやバンザイなど模倣した時期もありますが全然しなくなりました。かろうじてもしもしをたまにしてくれますが頻度は低いです。
目もあいづらく呼びかけにも反応薄い、名前呼んでもほぼ無視。ごくたまに挙手してくれます。
人見知り場所見知り全くなくどんどん行ってしまい呼びかけてもとまらないため、危ない方へ進んだり物によじ登ったりするのを抑止するのに苦労しています。
お茶のむ?ミルク?パンたべる?テレビ?等の問いに挙手で答えてくれることは多いですが
そういった要求がある時以外、例えば自分の興味のあるものを教えてくれたり同じものを見て笑ったりすることが一切ありません。全く見ない方向を指差して必死に声かけることが虚しくて、絶望的な気持ちになります。
保育園の担任と保健師にも相談してますが「個人差があるしまだ月齢が低いので一歳半検診までは様子見しましょう」と言われなにもできずにいます。
長男も自閉症の傾向あり同じ月齢の頃は苦労しましたが、3歳前に受けた2度目の発達検査では数値が伸び、臨床心理士さんから療育や診断は保留とのご意見をいただいてます。
二男にも発達障害があるのは覚悟していましたが同じ頃の長男と比べても次男は圧倒的に精神面で成長が見られず、焦る気持ちばかり大きくなります(長男は1歳前から指差しもあり、応答の指差しもできていました)
とにかく毎日苦しくて夜になると涙がでてきます
似ていた様子のお子様をお持ちのママの経験談や、こうしたら成長があったなどのアドバイスがあれば、うかがいたいです。
この質問への回答
余談。
あくまでもウチのコ達はの話ですが
自閉症が強めの子ほど、マイペースで興味の無いことには目もくれず
親のことは10代の今も未だに物だと思っています。
人と関わるのが苦手だと、頼ったり頼むこと、怒ることすらせず(←苛立ちに気付けない。気付くと今度は苛立ちをコントロールできなくなる)、一方でやってほしく無いことはどんどんするので、厄介ではありますが
小さい頃、他の親子関係を見てて思いましたが、ずーっと延々そっぽ向いて遊んでいるのに、ふと親を振り返る場面があるのですが
大抵のお母さんは他のお母さんと談笑していたり、本を読んだりして時間をつぶしているのですが
ずーっと子どもをぼんやり眺めてるお母さんは、そういう振り向きをしっかりキャッチして、アイコンタクトをとり、笑顔で手を振るんですよね。
そうすると、子どもが徐々に親がそこにいることを認識しはじめて、落ち着いていくんですよね。
自閉症の子は自分から見てーとアピールしない子もいますが、本当に全くどうでもいい子もいますが、多少は気にする子も。
小さいときに、そういうアンテナを逃さずキャッチして、反応していくのは
存外大事な事だと思います。
もちろんずっと見ていられる訳はありませんが、アプローチだけではなく待つことも重要かなと。
ウチのコの一人でいえば、あちらのごくたまにする発信を私がうっかり逃したら、数ヶ月から半年は停滞というか、本人の期待どおりでなければ、気分を害してしまい、ということもあったので
そのぐらい、向こうの出方を拾うのが重要でした。
相手のテリトリーになんとなく入り込んで、こちらも存在はさりげなくアピールしつつ、目があったらココにいるよ。アピールというか。
そこから少しずつ、人との関わりについて教えている…という形です。
参考になればと思います。
あくまでもウチのコ達はの話ですが
自閉症が強めの子ほど、マイペースで興味の無いことには目もくれず
親のことは10代の今も未だに物だと思っています。
人と関わるのが苦手だと、頼ったり頼むこと、怒ることすらせず(←苛立ちに気付けない。気付くと今度は苛立ちをコントロールできなくなる)、一方でやってほしく無いことはどんどんするので、厄介ではありますが
小さい頃、他の親子関係を見てて思いましたが、ずーっと延々そっぽ向いて遊んでいるのに、ふと親を振り返る場面があるのですが
大抵のお母さんは他のお母さんと談笑していたり、本を読んだりして時間をつぶしているのですが
ずーっと子どもをぼんやり眺めてるお母さんは、そういう振り向きをしっかりキャッチして、アイコンタクトをとり、笑顔で手を振るんですよね。
そうすると、子どもが徐々に親がそこにいることを認識しはじめて、落ち着いていくんですよね。
自閉症の子は自分から見てーとアピールしない子もいますが、本当に全くどうでもいい子もいますが、多少は気にする子も。
小さいときに、そういうアンテナを逃さずキャッチして、反応していくのは
存外大事な事だと思います。
もちろんずっと見ていられる訳はありませんが、アプローチだけではなく待つことも重要かなと。
ウチのコの一人でいえば、あちらのごくたまにする発信を私がうっかり逃したら、数ヶ月から半年は停滞というか、本人の期待どおりでなければ、気分を害してしまい、ということもあったので
そのぐらい、向こうの出方を拾うのが重要でした。
相手のテリトリーになんとなく入り込んで、こちらも存在はさりげなくアピールしつつ、目があったらココにいるよ。アピールというか。
そこから少しずつ、人との関わりについて教えている…という形です。
参考になればと思います。
検診までまだ数カ月あるので、「様子見」と言われても不安だと思います。
保育園の先生、保健士さん、上のお子さんの相談先に、
どのように接したら良いのか、どこに気を付けて様子を見たらいいのか
教えてもらってはいかがでしょうか?
その答えが、「全く反応が無くても指差して声かけ続ける」だとしたら
お子さんの現状に合わせたスモールステップな目標設定ではないと感じます。
やっても苦しくなるだけなので、しばらくはやらなくても良いんじゃないかと思います。
私も、お子さんが心配だという気持ちだけじゃなくて
絶望を感じたり涙が出てきたりすることを
園の先生や保健士さんに打ち明けられると良いと思います。
寄り添ってくれそうなら、ご家族にも。
子ども2人の育児は基本的に激務だと思います。
心身ともに疲れてしまうこともあり得ます。
SOS出しましょう。
さいさんに余裕があるときにでも
お茶のむ?ミルク?パンたべる?テレビ?等の問いかけに指差しを添えてみるとか
お子さんの喃語に逆模倣で答えてみるとか、やってみるのも良いかもしれません。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
おはようございます。
うちも長男次男の二人の子を育てています。
一つ気になったのは、お子さんの機能能力面や精神面がとても気になっていらっしゃるみたいですが、、
気質性格の違い、さらに環境の違いは加味されて考えられていますでしょうか?
うちは、下の子が生まれる前後は長男を頼りにして、発達のんびりなのに早めの集団生活に入れ、自立を促されるなど良い面もありましたが、甘えることが少し苦手な子に育ちましたし、、
下の子は、末っ子次男のため、自由奔放に育ったため素直な反面、少し幼さはあります。やはり自立を求められる場面は少ないです。
上の子に通用したやり方は、上の子に通用するというだけであって、下の子に通用するやり方かどうかは、下の子に試してみないとわからないし、通用しなければ、上の子にしか通用しないやり方だったと考えて、、下の子の反応を見ながらどんどん工夫をしてやり方を変えていくしかないかな、、と、私は思います。
うちは、すべてが真反対なふたりなので、同じやり方は通用しないことの方が多いです。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
厳しいようですが
お子さんの成長スピードは、親の心配の為に早まることはまずなく、本人なりのスピードがあります。
上のお子さんができたことを、下のお子さんにもできるだけ似たりよったりのスピードでクリアして欲しいと思うのは普通の感覚だと思います。
ですが、ここまで思い悩むのは違うかなと。誰にとっても良いことがありません。
悩むなとはいいませんが、悩むにしても程々にしなければならないのでは?
ご自身で切り替えがほとんど効かないのであれば、主さんの悩み方は少し心配なレベルなので、通院した方が良いかと思いますね。
2人目の障害については
ご本人が思ったより覚悟が出来てなかったのだと思います。それはそんなものですし、落ち込むのはわかります。
ですが、本気でこの子の成長を促していきたいなのであれば、本人なりの成長スピードを受け入れ無いことには、何も始まらないですよ。
療育とはそういうものです。
知的があればまた別ですが
予後の良し悪しと乳幼児期の発達スピードは正直なところあまり関係がありません。
お子さんの特性により、何がどうなるか?は、親御さんとの相性もあると思いますし、今の状態で一喜一憂したところで、将来はどうなるかはわからないと断言しておきたいと思います。
お子さんが長男さんと比べ、どう成長しているのかはわかりません。
今は親御さんや周りの人との愛着形成やコミュニケーションよりも、自分が興味のある事の方に夢中というところかと思いますね。挙手しているので、反応が無いというのとは違っていて、親御さんの期待する場面での反応が薄く確かに心配はありますが、そこまで深刻かどうかはわからないと思いました。
バンザイ等をやらないのは、相手の反応に今は興味がないから。
関わるにしても、こちら側が興味を持って欲しいものでアプローチさせるのではなく、本人が興味を持ってるものと絡めた方がいいですよ。
この子自身をみれば、何が好きだとか、興味があるか?などはわかりますよね。
人とのコミュニケーションに興味を持って欲しいですが、コミュニケーションって押し付ける事ではないと思います。
存在を感じさせるところから。と思います。
今出来ていることに着目して関わってほしいですね。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
お子さんについては、次の健診で相談か保健師さんにどうしても心配だから…と発達検査を受けたいと相談してみるか、でしょうか。
どちらかと言うと、お母さんの方が心配です。毎日苦しくて涙が出てきます
眠れていますか。
食欲ありますか。
保健師さんでも、他の相談窓口でもお子さんより今のお母さんの不安を相談してみた方がよいかと思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
私も、お子さんについては、健診で相談される事かな。と思います。
話す事で、心は落ち着きませんかね。
>とにかく毎日苦しくて夜になると涙がでてきます
産後うつという可能性は、ないでしょうか?
次男さんを、出産した産婦人科や、健診の際に、保健師さんなどに、気持ちを吐き出してみる事を、お勧めします。
1人で抱えるのは、良くないですから。
因みに私は、娘を産んで生後半年くらいは、かなり情緒不安定になってましたね。
泣きながら、夫や実家の母に。
電話したりして。
近くにご両親や、旦那さまのご家族がいらっしゃるのかな?
いるなら、毎日じゃあなくても、育児のお手伝いなどして貰いに家に来てもらうとか。
いいかと。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
な日々を過ごしています市の保健師には相談しておりますが、質問させてください元々2ヶ月頃から吐き戻し(一度に100ぐらい)と飲みが悪くなり体重管理のため保健師さんに来てもらってます離乳食もなかなか食べず、1時間以上かけて何とか口に入れている状態です飲み込むのも苦手で野菜などはブンブンチョッパーで刻んでます現状↓・呼んでも振り向かない10ヶ月頃は近くでそっと声をかけて振り向く事もあったが、今はほとんど振り向かない肩を叩いてもこちらを見ない遠くから呼んだ時の方が向く確率が高い名前ではなく、好きなYouTubeの名前を言うと振り向く・視線が合わない目が合ってもすぐ逸らすことが多い・表情が乏しい新生児の頃から笑うことがほとんどなく、今もあまり笑わないたまに、ツボに入る事があるとゲラゲラ笑う、基本無表情・指さししないこちらが指を指した方向を見る事も少ない・言葉が遅い意味のある言葉はひとつも出てません喃語も最近まんまんまんと言い出したかな?・愛着形成がない私も見ても喜んで寄ってくる事がない・模倣がない以前パチパチが出来ていましたが、やらなくなってしまった今も何度か試みているがやらないバイバイなど教えているが出来ない・手を触られるのを嫌がる・後追いがほとんどない部屋に1人でも遊んでいる泣かない・正しくおもちゃで遊べない基本全て舐めて噛んでいるだけ運動面では1人で歩くのも安定してきており、順調に発達していそうです診断が出来ないのは重々承知しておりますが自閉症の可能性は高いでしょうか?よろしくお願いいたします
回答
らんまるさん
お返事が遅くなりすみません。
YouTubeやテレビ、良くないですよね
ただ、それがないとご飯が食べられず
栄養が取れないた...
8
1歳3ヶ月の息子がいます
1人目の子どもで今まで発達の遅れなどを気にしたことがなかったのですが、名前を呼んでも振り向かないことが気になり始め、色々調べていくうちに自閉症の特徴に当てはまるのでは、と感じ始めました。また、息子と月齢の近い子と会う機会があったのですが、読んで欲しい本を私に差し出してきてくれたり、じっと私を見つめたり、息子の発達度合いが遅れているのかもと感じました。気になる点は下記の通りです。・名前を呼んでも振り向かない・指さしをしない・ミニカーを転がして遊ぶ際にタイヤをすごく見ている・言葉が出ない(喃語のみ、こう言ってるのかな?と思う言葉が1語)・抱っこして顔を覗き込んでも目が合わない(私に向かってくる時は目が合う)・気に入らないことがあると床にうつぶせになり頭をゴンゴンすることがある・1人遊びでもぐずらないできることは、・ごちそうさまでしたと言うとパチンと手を合わせる・バイバイはたまにする・手遊び歌を模倣できる・コップのみ、スプーン食べ(まだ補助が必要)・犬がボールを持ってくるとそれを投げてあげることができる・よく笑う・親が帰ってくると喜ぶただ成長がゆっくりなだけ、という気持ちもありますが、一度気になり出したら止まらなくなり、みなさまの経験やご意見をお伺いしたいです。
回答
「頭ゴンゴン」は割とする赤ちゃんが多いので気にしなくていいと思います。
発達障害の自傷とは違います。
ただ、危ないので制止した方がいいらし...
4
小学一年生の娘は自閉症で重度知的障害
2番目の5歳の息子は健常児。そして3番目の1歳9か月の息子が自閉症傾向があります。(まだ診断は受けてませんが私の勘です)1歳半検診ではフルネームで名前を呼ぶと元気よく両手を上げ、ハーイと言っていました。言葉はパパ、ママ、あった、と少なかったですが動作模倣ができ特に問題なしでした。ただ、現在でもりんごどれ?など聞いても理解力が乏しく質問に対しての指差しができません。指差しは自分の行きたい方向や何かをとって欲しい時にだけです。それから現在は名前を呼んでも返事を全くしなくなりました。何回か呼べば振り向きますが返事はしません。言葉は抱っこをせがむ時だけ親の足にしがみつき顔をみながらパパだけを言います。最近は私にもパパと言います。遊びも隙間に物を落としたりを繰り返しています。ごっこ遊びというのが全くできません。ママごとなど野菜を切るなど遊び方を教えてあげればその通りに遊びますが、ごっこ遊びに繋がりません。2番目の子と追いかけっこをして遊ぶのが大好きなんですが日に日に後退していく息子をみて悲しくなるばかりです。連休明けに娘が通っていた療育先に連絡したり、動かなければとは思っていますがまさか下の子まで、、、と気持ちがついていきません。
回答
ぴょんちゃんさん、はじめまして🐱
2歳前後は、成長がいったりきたりする事もありますが、折れ線型というタイプもASDにはあるようなので不安...
5
1歳2ヶ月の女の子を育てています
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
回答
お子さんが<出来る>に挙げていることは、同じ月齢の頃にうちの子も出来ていた為、それが出来るから大丈夫とはならないかと思います。
挙げられ...
6
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。
回答
らんまるさん、コメントありがとうございます。療育頻度にかかわらず効果がある場合もありますか。
各家庭それぞれですよね。夫がゆくゆく転勤にな...
13
まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています
すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっても、ニコニコしています。それから、後追いはあまりしません。あとは、上の子に比べて喃語が少ないです。いないいないばぁには、興味がありません。いないいないとしていると、違う方を見たり、、。あやすとわらいますが、上の子よりは、わらいません。おいでといえば来ますが、誰にでもいきます。運動発達は、はやいズリバイです。お座りは、早くからできていました。児童精神科で先生には、まぁ、一歳半くらいにはだいたい条件がそろうから、それで診断してあげてもいいよと言われました。そうしたら、保険証内で動けるからと、、。指先の動きは、ギリギリだね、、と言われました。知的には、どうですかときいたら、まぁ運動発達はギリギリ遅れていないし、ニコニコ笑うタイプは、知的には遅れているとはいえないけど、と言われました。病院にいったのは、わたしですし、一人で考えるよりは、療育を早めにうけて、できることをしてあげたいです。でも、かなり不安です。多分、自閉症スペクトラムだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。同じような発達されていた方、教えていただきたいです。話せるようになるのでしょうか、、。
回答
道友さん
うちの子は指差しはありませんでした。
気になるものに対しては、自分で近づいていってましたね。
いないいないばあは反応しないけど...
16
高校生の子供ですADS二次障害に強迫性障害、不安障害、身体障
害、酷い偏頭痛等があります特に学校で苦手な教科があるとその事柄が頭に浮かぶと不安でいっぱいになり他の授業にも出れなくなります。その時に頭痛は勿論、目が痛い、感覚が変、手まで痺れてきて感覚が無いと言いますこんな時はどんな風に対応したら良いでしょうか?同じ経験された方教えていただきたいのですが、、宜しくお願いします
回答
強迫性障害、不安障害…あって学校に行ける方が凄いと思います。
まずは不安を出来るだけ取り除くことでしょうか。学校は無理に行かなくていい。...
4
5ヶ月の第一子、女の子を育てています
ずっと違和感を感じています。①目が合わない対面抱っこ、抱っこ紐、合いません。お座りさせてこちらが正面に座っても視線をそらされます。②親を認識している様子がないママパパがいなくなっても知らんぷりです。ずっと1人遊びか指をしゃぶっています。③声を出さないあー、うー、などの声が出ません。目が合うとニコニコはしますが、一切声を出して笑いません。要求泣きもありません。極力笑顔で声をかけるようにはしています。支援センターなどにも通っています。いくらあやしても反応がないのが続き、どんどん暗い気持ちになっています。もちろん現段階では何も判断できないのは分かっています。子供からの愛着が感じられず、ただただ一方通行な育児が本当に辛いです。毎日暗い気持ちで胸が張り裂けそうです。この時期、どのようなモチベーションで過ごせば良いのか、気持ちの持ち方について共有いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
おまささん
お返事ありがとうございます😢😢
育児書やネットで出てくる赤ちゃんと比較してました。
仰る通り、現段階では私自身の心の問題とも...
14