締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
本日授業参観の為、1年生から6年年生まで観て...
本日授業参観の為、1年生から6年年生まで観て来ました。
1校時目長男の合奏披露、2校時目算数、3校時目は支援クラス見学、4校時目は他のクラス1年生〜6年生まで全クラスの見学をして残り時間5分くらいで長男のクラスに戻りました。
長男が6年になると次男が入学になり次男を情緒級に入れる為には、他の学校(学区外)になります。
その為、次男をどの学校に入学させるか?とずっと考えていたので、学校の支援クラスの見学をして支援クラスの先生とお話しして来ました。
普通クラスに入学させ通級しようか?やはり学区外にしようか?と迷っています。(市立小学校なので行事が重なる事が多いです。)
見学をして、だいぶ普通クラスの授業とは時間の流れも授業も違かったです。(今後、情緒級も見学予定です)
もう少し時間があるのでゆっくり、考えて行きたいと思いが、皆様にご意見をお聞かせ頂きたいです。
1校時目長男の合奏披露、2校時目算数、3校時目は支援クラス見学、4校時目は他のクラス1年生〜6年生まで全クラスの見学をして残り時間5分くらいで長男のクラスに戻りました。
長男が6年になると次男が入学になり次男を情緒級に入れる為には、他の学校(学区外)になります。
その為、次男をどの学校に入学させるか?とずっと考えていたので、学校の支援クラスの見学をして支援クラスの先生とお話しして来ました。
普通クラスに入学させ通級しようか?やはり学区外にしようか?と迷っています。(市立小学校なので行事が重なる事が多いです。)
見学をして、だいぶ普通クラスの授業とは時間の流れも授業も違かったです。(今後、情緒級も見学予定です)
もう少し時間があるのでゆっくり、考えて行きたいと思いが、皆様にご意見をお聞かせ頂きたいです。
この質問への回答
きっとかっとさん
いつも、ありがとうございます。
遅くなりました、すみません。
我が長男の学校には情緒級なしで知的支援級のみなのです。
次男は知的もありますが軽度なので情緒級の方が良いと医師から言われています。
普通クラスに入るのであれば、薬の服用も考えていかなくてはいけません。
また、支援員もいるのですが、高学年優先しているので支援員は約束出来ません。
もう少し時間をかけ相談して考えていこうと思います。
きっとかっとさんもほっぺとえくぼさんも学校に利点というのか良い先生が多いですね。
聞けてよかったです、学校にも要望しやすいので助かります。
ありがとうございます。
...続きを読む Doloremque facilis corrupti. Non tenetur sunt. Et dolorem doloremque. Magnam facere tempore. Possimus architecto sit. Qui non ut. Tempora non animi. Temporibus dolor aut. Autem quo ab. Dolorum ipsam deserunt. Facilis est exercitationem. Recusandae aut repellat. Non itaque consequatur. Eos rerum facere. Dignissimos consectetur facere. Sed debitis ipsam. Alias provident est. Consequatur quam facere. Vel sed rerum. Ut beatae molestiae. Pariatur eos et. Et sunt dolor. Consequuntur id et. Aut nemo repudiandae. Ratione et voluptatem. Distinctio veritatis nisi. Voluptates vero tenetur. Dolor suscipit voluptas. Sapiente maiores sunt. Quasi occaecati nulla.
いつも、ありがとうございます。
遅くなりました、すみません。
我が長男の学校には情緒級なしで知的支援級のみなのです。
次男は知的もありますが軽度なので情緒級の方が良いと医師から言われています。
普通クラスに入るのであれば、薬の服用も考えていかなくてはいけません。
また、支援員もいるのですが、高学年優先しているので支援員は約束出来ません。
もう少し時間をかけ相談して考えていこうと思います。
きっとかっとさんもほっぺとえくぼさんも学校に利点というのか良い先生が多いですね。
聞けてよかったです、学校にも要望しやすいので助かります。
ありがとうございます。
...続きを読む Doloremque facilis corrupti. Non tenetur sunt. Et dolorem doloremque. Magnam facere tempore. Possimus architecto sit. Qui non ut. Tempora non animi. Temporibus dolor aut. Autem quo ab. Dolorum ipsam deserunt. Facilis est exercitationem. Recusandae aut repellat. Non itaque consequatur. Eos rerum facere. Dignissimos consectetur facere. Sed debitis ipsam. Alias provident est. Consequatur quam facere. Vel sed rerum. Ut beatae molestiae. Pariatur eos et. Et sunt dolor. Consequuntur id et. Aut nemo repudiandae. Ratione et voluptatem. Distinctio veritatis nisi. Voluptates vero tenetur. Dolor suscipit voluptas. Sapiente maiores sunt. Quasi occaecati nulla.
うちも今日は公開授業参観でしたよ~。
ちなみに今回うちの支援学級(というか低学年と支援学級)は「JR体験教室」というJR東日本さんが行っている出張授業サービスでした。
授業と言っても、先生となる方たちはみなさん現役の若い運転士さんや車掌さん(女性も!)ばかり。実際にどんな仕事をしているかや、電車に乗るときのマナー、ルールなどの話しの他、新幹線の紙の模型作り、あとみんなが一番興奮してたのが「制服と制帽をかぶっての記念撮影」でした。いい思い出になりましたよ。
さて、閑話休題。
うちのクラス(区内の他の支援学級ではなく、うちの小学校の、という意味)の場合、勉強については結構保護者の希望を聞く感じで、なんというか、「オーダーメイド」っぽいところがあります。
授業で使うワークや宿題の量や内容も、個々人の進度に合ったものにしています。うちの学校の場合には支援級に在籍している場合にはコーディネーターというのはいなくて、担任と保護者の話し合いで決めてますね。
でも、私の所属する親の会の親御さんで、他校の支援級に行かせている方はお子さんの勉強についていつも不満たらたらですし(といってもその方自身の学校への対応もなんだか問題ありげなんですが)、私が見学した中でも今うちの娘が行っているところはそういう部分がきちんとしていたことで選びましたから、やはり学校に依っての差というものはあるようです。
まずは、hancanさん自身とお子さんにとって、そのクラスが納得いくかどうかという点は重要だと思います。いろいろな側面であまりに馴染めなさそうであれば、そちらに入学したところで苦労が増えるだけですし、その逆もまたあり得ます。
あとはやはり次男くんがどれだけ普通級で過ごすための適性(っていうんでしょうかね、あくまで本人の視点での、という意味での)があるかどうかですよね。うちの娘なんかはものすごく怖がりで不安症状が強い子なので、あえて刺激の多い普通級は避けました。でもそういう部分が平気な子ならなんとかなるときもあるでしょうし。
行事が重なるのは悩みどころですね~。
運動会とか、お兄ちゃんは小学校最後、弟は小学校初めてのですもんね。
でも重なるのは1年だけなので、行事の事を中心に考えて決めてしまうと残り5年で後悔する可能性も出てくるので、行事については割り切って考えるのがいいのではないかな、と思います。
うちも再来年は次女の入学です。健常児なので普通クラスではあるのですが、今長女が行っているのがそもそも隣接学区なので、次女は一応抽選しなくてはなりません。きょうだいがいると優先されるんですが、100%ではないので結構悩ましいですね。 ...続きを読む Expedita et nihil. Repudiandae recusandae id. Cupiditate in sunt. Est explicabo quia. Voluptas nostrum velit. Maiores id voluptatibus. Odio velit fuga. Et reprehenderit omnis. Voluptatem dolore odit. Sed at cum. Voluptatibus ut autem. Molestiae repellendus suscipit. Ducimus animi dolores. Atque quaerat maiores. Et vel qui. Quod quas perspiciatis. Nihil soluta tempore. Dolor est fugiat. Quisquam rerum nobis. Ut nam quia. Quo libero iusto. Provident a perferendis. Magni a fugit. Veritatis nostrum cumque. Ipsa aliquam error. Et aperiam sed. Eveniet placeat assumenda. Aut quaerat expedita. Reprehenderit dolores aut. Distinctio modi natus.
ちなみに今回うちの支援学級(というか低学年と支援学級)は「JR体験教室」というJR東日本さんが行っている出張授業サービスでした。
授業と言っても、先生となる方たちはみなさん現役の若い運転士さんや車掌さん(女性も!)ばかり。実際にどんな仕事をしているかや、電車に乗るときのマナー、ルールなどの話しの他、新幹線の紙の模型作り、あとみんなが一番興奮してたのが「制服と制帽をかぶっての記念撮影」でした。いい思い出になりましたよ。
さて、閑話休題。
うちのクラス(区内の他の支援学級ではなく、うちの小学校の、という意味)の場合、勉強については結構保護者の希望を聞く感じで、なんというか、「オーダーメイド」っぽいところがあります。
授業で使うワークや宿題の量や内容も、個々人の進度に合ったものにしています。うちの学校の場合には支援級に在籍している場合にはコーディネーターというのはいなくて、担任と保護者の話し合いで決めてますね。
でも、私の所属する親の会の親御さんで、他校の支援級に行かせている方はお子さんの勉強についていつも不満たらたらですし(といってもその方自身の学校への対応もなんだか問題ありげなんですが)、私が見学した中でも今うちの娘が行っているところはそういう部分がきちんとしていたことで選びましたから、やはり学校に依っての差というものはあるようです。
まずは、hancanさん自身とお子さんにとって、そのクラスが納得いくかどうかという点は重要だと思います。いろいろな側面であまりに馴染めなさそうであれば、そちらに入学したところで苦労が増えるだけですし、その逆もまたあり得ます。
あとはやはり次男くんがどれだけ普通級で過ごすための適性(っていうんでしょうかね、あくまで本人の視点での、という意味での)があるかどうかですよね。うちの娘なんかはものすごく怖がりで不安症状が強い子なので、あえて刺激の多い普通級は避けました。でもそういう部分が平気な子ならなんとかなるときもあるでしょうし。
行事が重なるのは悩みどころですね~。
運動会とか、お兄ちゃんは小学校最後、弟は小学校初めてのですもんね。
でも重なるのは1年だけなので、行事の事を中心に考えて決めてしまうと残り5年で後悔する可能性も出てくるので、行事については割り切って考えるのがいいのではないかな、と思います。
うちも再来年は次女の入学です。健常児なので普通クラスではあるのですが、今長女が行っているのがそもそも隣接学区なので、次女は一応抽選しなくてはなりません。きょうだいがいると優先されるんですが、100%ではないので結構悩ましいですね。 ...続きを読む Expedita et nihil. Repudiandae recusandae id. Cupiditate in sunt. Est explicabo quia. Voluptas nostrum velit. Maiores id voluptatibus. Odio velit fuga. Et reprehenderit omnis. Voluptatem dolore odit. Sed at cum. Voluptatibus ut autem. Molestiae repellendus suscipit. Ducimus animi dolores. Atque quaerat maiores. Et vel qui. Quod quas perspiciatis. Nihil soluta tempore. Dolor est fugiat. Quisquam rerum nobis. Ut nam quia. Quo libero iusto. Provident a perferendis. Magni a fugit. Veritatis nostrum cumque. Ipsa aliquam error. Et aperiam sed. Eveniet placeat assumenda. Aut quaerat expedita. Reprehenderit dolores aut. Distinctio modi natus.
hancanさん、こんにちは。
いつもお世話になってます。
うちの子は校内の情緒級に通ってます。
その学校、地域の体制にもよるのでしょうが、参考までに。
私の市の場合、校内に情緒級がある場合は、保護者や学校がその子の入級を希望し、学校側がゴーサインを出せばほぼ100%入れるが、他校入学で入学前から希望している場合、希望者が多いためなかなか入れず、プラチナチケットと言われてるそうです。
なので、現在通級している子のお母さんは、下の子も現在療育を受けていて、通級希望だけどなかなか難しく。
ただ、入学後にスクールカウンセラーを通した方が入りやすいから、とりあえず入学してから希望出そうかなーとか言ってる方もいました。
うちの情緒級は学習は全くせず、ソーシャルスキルトレーニングのみです。
なので、週に2時間学校の授業を抜けても支障の無い程度の学力があるのが前提で、抜けた分の学習についてはフォローすると言われて入級しましたが、学習に対するフォローは一切ないです。
高学年になると、抜ける授業に対する不安から、通級を嫌がる子もいるらしいですが、うちの子は毎回とても楽しみにしています。
かなりの負荷をかけられたSSTになってますが、似たようなタイプの子達のクラスなので分かり合えるのかも(笑)
デメリットとしては、みんなに通級に行くことを知られたくない息子には校内の情緒級に通うこと、授業を抜ける事かな。
でも何よりも、私は校内の情緒級に通うことのメリットを思い知る毎日です。
とにかく、普通級で何か起きた場合の対応が迅速です。
あっという間に学校と通級が情報を共有してくれて、即座に対応してくれます。
普通級の先生に私の体調不良を話したら、その午後には通級の先生から心配して電話をくれたり…。
子ども本人も信頼して、普通級での不安やトラブル、担任への不信感などを情緒級の先生に打ち明けています。
それに対しても息子の気持ちに寄り添い、その日のうちに対応して、学校側や担任に対して指導やフォローを入れてくれます。
子どもに対する情報の共有の流れが確立されてる感じで、時々そこまで〜?って事もありますが、情緒面だけでなく宿題の事や持ち物の事など、本当に小さな事にも支援の手を差し伸べてくれます。
人対人の場なので、合う合わないはあるとは思いますし、今回たまたま私の通う学校や情緒級が、本人や私に合っていたのかもしれませんが…。
でも、常に扉は開いてるから、学校でもお家でも、悲しい事や辛いこと、愚痴でもなんでも、困ったことがあればいつでも電話をかけてね!と言ってくれる場所があって助かってます。
それが校内なので、その安心感を味わってしまった私は、もうなしでは学校で過ごしていけないかも(笑)
ただ、hancanさんの場合、兄弟別々の小学校だと、親の方もなかなか大変ですよね。
悩みますね。
うちの方は幾つか学校がありますが、やはり運動会が重なったりしたこともあります。
1年間だけで、行事の重なりがなければ校内の情緒級オススメしたい私です。
...続きを読む Expedita et nihil. Repudiandae recusandae id. Cupiditate in sunt. Est explicabo quia. Voluptas nostrum velit. Maiores id voluptatibus. Odio velit fuga. Et reprehenderit omnis. Voluptatem dolore odit. Sed at cum. Voluptatibus ut autem. Molestiae repellendus suscipit. Ducimus animi dolores. Atque quaerat maiores. Et vel qui. Quod quas perspiciatis. Nihil soluta tempore. Dolor est fugiat. Quisquam rerum nobis. Ut nam quia. Quo libero iusto. Provident a perferendis. Magni a fugit. Veritatis nostrum cumque. Ipsa aliquam error. Et aperiam sed. Eveniet placeat assumenda. Aut quaerat expedita. Reprehenderit dolores aut. Distinctio modi natus.
いつもお世話になってます。
うちの子は校内の情緒級に通ってます。
その学校、地域の体制にもよるのでしょうが、参考までに。
私の市の場合、校内に情緒級がある場合は、保護者や学校がその子の入級を希望し、学校側がゴーサインを出せばほぼ100%入れるが、他校入学で入学前から希望している場合、希望者が多いためなかなか入れず、プラチナチケットと言われてるそうです。
なので、現在通級している子のお母さんは、下の子も現在療育を受けていて、通級希望だけどなかなか難しく。
ただ、入学後にスクールカウンセラーを通した方が入りやすいから、とりあえず入学してから希望出そうかなーとか言ってる方もいました。
うちの情緒級は学習は全くせず、ソーシャルスキルトレーニングのみです。
なので、週に2時間学校の授業を抜けても支障の無い程度の学力があるのが前提で、抜けた分の学習についてはフォローすると言われて入級しましたが、学習に対するフォローは一切ないです。
高学年になると、抜ける授業に対する不安から、通級を嫌がる子もいるらしいですが、うちの子は毎回とても楽しみにしています。
かなりの負荷をかけられたSSTになってますが、似たようなタイプの子達のクラスなので分かり合えるのかも(笑)
デメリットとしては、みんなに通級に行くことを知られたくない息子には校内の情緒級に通うこと、授業を抜ける事かな。
でも何よりも、私は校内の情緒級に通うことのメリットを思い知る毎日です。
とにかく、普通級で何か起きた場合の対応が迅速です。
あっという間に学校と通級が情報を共有してくれて、即座に対応してくれます。
普通級の先生に私の体調不良を話したら、その午後には通級の先生から心配して電話をくれたり…。
子ども本人も信頼して、普通級での不安やトラブル、担任への不信感などを情緒級の先生に打ち明けています。
それに対しても息子の気持ちに寄り添い、その日のうちに対応して、学校側や担任に対して指導やフォローを入れてくれます。
子どもに対する情報の共有の流れが確立されてる感じで、時々そこまで〜?って事もありますが、情緒面だけでなく宿題の事や持ち物の事など、本当に小さな事にも支援の手を差し伸べてくれます。
人対人の場なので、合う合わないはあるとは思いますし、今回たまたま私の通う学校や情緒級が、本人や私に合っていたのかもしれませんが…。
でも、常に扉は開いてるから、学校でもお家でも、悲しい事や辛いこと、愚痴でもなんでも、困ったことがあればいつでも電話をかけてね!と言ってくれる場所があって助かってます。
それが校内なので、その安心感を味わってしまった私は、もうなしでは学校で過ごしていけないかも(笑)
ただ、hancanさんの場合、兄弟別々の小学校だと、親の方もなかなか大変ですよね。
悩みますね。
うちの方は幾つか学校がありますが、やはり運動会が重なったりしたこともあります。
1年間だけで、行事の重なりがなければ校内の情緒級オススメしたい私です。
...続きを読む Expedita et nihil. Repudiandae recusandae id. Cupiditate in sunt. Est explicabo quia. Voluptas nostrum velit. Maiores id voluptatibus. Odio velit fuga. Et reprehenderit omnis. Voluptatem dolore odit. Sed at cum. Voluptatibus ut autem. Molestiae repellendus suscipit. Ducimus animi dolores. Atque quaerat maiores. Et vel qui. Quod quas perspiciatis. Nihil soluta tempore. Dolor est fugiat. Quisquam rerum nobis. Ut nam quia. Quo libero iusto. Provident a perferendis. Magni a fugit. Veritatis nostrum cumque. Ipsa aliquam error. Et aperiam sed. Eveniet placeat assumenda. Aut quaerat expedita. Reprehenderit dolores aut. Distinctio modi natus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
うちの息子も気が散ってしまうとか、言われていることがわからない、
先生がほかの児童を指導している怒鳴り声に不安になって。。。
などいろんな...
29
来年小学校の息子についてです
回答
りんごさん、こんばんは。入学前は本当に忙しいですよね。
学童に通うこともお考えであれば、環境をご自分の目で確認して、指導員さんともお話し...
4
初めて投稿させて頂きます
回答
初めまして私はグレーなんですが、自分の事のように似ていてビックリしました。
私も言葉で伝えるより手紙やメールでしか気持ちを伝えられません...
10
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
今年入学した小1女児、自閉症スペクトラム障害、田中ビネーは82で境界域でした。
我が家は、娘の自閉症特性から家の方針で支援学級を選択しま...
11
おはようございます
回答
hancanさんこんにちは。
震災では大変な思いをされたのですね。
継続した不安の中でお子さんの成長を見出されているところに
hankan...
4
嬉しいので書き込みします
回答
子供の楽しそうなキラキラした笑顔を見られることか、親として一番幸せですよね!
7
1歳で民間の保育所追い出されて、2歳で診断のついた上の娘
回答
pico0508さんへ
《おおきくなったらね》かわいい♡
とても微笑ましい兄妹愛を勝手に思い浮かべてました(笑)確かに、健常児では当たり...
2
当塾「がりれお会」は「障碍児個別指導塾」と頭につけることが多
回答
頭につけると、障害児専門の塾という印象になって、障害児でない生徒さんはスルーになるかなと思います。未診断でうすうす気づいていても診断を受け...
4
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
実はわたしも何度となく、同じようなことを考えました。子供をつれて、いや、それは、できないから、わたしだけで・・・と、本当に何度も何度も考え...
11
愚痴になりますが....
回答
私は、あえて、親を頼らず、距離をおくようにしましたが、それはそれで、なかなか大変な部分もありです。
今朝も、叔母から、アサイチで、子供のや...
19
いつも、お世話になっています
回答
nekoさん
コメントありがとうございます、遅くなってしまいました。
今日、明日は魔の週末です。
今日は、比較的離れていたので喧嘩はありま...
5
小学4年のADHD、PDDの男の子です
回答
息子さん、頑張りました。素晴らしいですね。
どんどん前向きに、色々なことに取り組めるようになっていくといいですね。
私も、なんだか自分な...
12
皆様が大変なのに愚痴ですみません
回答
わーわーわー…
大変でしたね…本当にお疲れ様です。
気持ちだけでも大変なのに、出かける寸前にお掃除なんて(><)
しかもお姑さんからも無神...
9
おはようございます
回答
ムシササレさん
コメントありがとうございます。
園長は本当に長男をよくみて下さったんです。
長男が学校の授業で「生まれてから今まで」という...
8
こんにちは
回答
お疲れ様です。
この時期は色々と忙しいですよね。
兄弟児がいるのなら尚更です。
hancanさん、すご~く頑張っていらっしゃいますね。...
8
先日、娘の幼稚園の主任先生から、ちょっとしたお仕事を頼まれま
回答
これは、私の感じる所ですが、発達障害否定派のなかには、我が子が、発達に方よりがあるかもと、不安に、なりながらも、自分が、子供の未来を信じな...
8
6歳年長児、言語障害と広汎性発達障害がある男の子のママです
回答
ゴジよめさん、こんにちは。
お子さんが学研での活動を楽しんでいる。
学研の先生も、お子さんの特性を理解している。
聞き取り問題の宿題は、...
1
本日のふぁみえーるリニューアルイベント【おウチで実践!行動療
回答
少しでもお役立つ情報がありましたら、幸いです(^-^)
時間がもう少しあれば、親御様にも実際にスキルを身につける実践を出来ればと思っていた...
6
みなさんこんにちは!ふぁみえーる編集部のたまこです
回答
ありがとうございます♪
療育例、これからもどんどん増えていく予定ですので
是非楽しみにしていてください!
感想、コメントもお待ちしており...
5
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
うちはチャレンジの紙教材をやってました。教科書準拠なので、安心感がありました。うちの子は難しいことや新しいことをやるのは苦手だから、学校と...
7