質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

入学時に療育の先生と幼稚園の担任と相談して、...

入学時に療育の先生と幼稚園の担任と相談して、普通学級スタートしました。担任と面談を重ねて、勉強も週4の通級教室のお陰でなんとかついていけるまでになり
小3になりました。勉強が出来なくても友達がいれば普通学級で良いと思ってたのですが、コミュニケーションが苦手で友達が出来ては去るという繰り返し。最近、苦手な体育もストレスになり。吐き気や頻尿、咳払いなど身体にもでてきてしまい、昨日医師からは普通学級限界じゃないかな。と言われました。今ぐらいの学年から男の子は自分の力を表したくていじめとか始まるから、いじめられやすい息子はズタズタになって支援へ行くより今が時期じゃないかと。しかし本人は支援を希望していません。途中から支援に行くのにどう説得すればいいでしょうか 。ちなみに医師から少人数クラスの良さを説明してもらったのですが、息子は先生の話、意味わからなかったって言ってました。ちなみに本当は告知をして支援学級へという案もありましたが、多分理解は無理だろうということになりました。私も息子の理解力を見ているとこの状態で普通学級は本人も大変な気がしています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1543
告知と言っても大人にするのとは違い、子供の場合は理解するまで説明が何度となく必要です。
障碍について書かれた児童用の本は今ではたくさん出ています。
(例:ふしぎだね!?自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)イラストが多く、大人でも読みやすくわかりやすいです。)
ネット上にも動画で配信されているものもあります。
(例:ADHD.co.jp https://www.adhd.co.jp/treatment/commentary/default.aspx)
私の話は参考までに聞いてくださいね。

上の息子のいじめが始まったのは小3です。
そして、精神安定剤を飲み始めた時期でもあります。
支援級などがなかった為、普通学級ですべていきました。
今では大学に通っています。
が、それでよかったかどうかはわかりません。
薬も減薬はすすめているものの、まだ必要です。
本人がどこに幸せを感じるか、親がどのような将来を希望するかで、答えなんてないのだと思います。
経験談にもまだなってない話でごめんなさい。
どちらにしても、覚悟が必要だと知っていただければと思いコメントしました。
https://h-navi.jp/qa/questions/1543
退会済みさん
2014/10/28 21:40
 恐らく今更プライドが許さないのでは?支援級から普通級へは異動できても、逆は無理だと思いますよ。

 とはいえいじめられてしまったら大変なので、苦肉の策として同じ市町村の別の小学校の支援級に転校するというのはどうでしょうか?それなら知り合いもほとんどいないだろうから、仕切り直しができるかも知れません。 ...続きを読む
Velit nisi sit. Ipsum eius beatae. Quis nulla rem. Quaerat consequatur ut. Dolores eius natus. Inventore eligendi autem. Et deleniti ut. Magni et molestiae. Culpa quos voluptas. Distinctio deserunt fuga. Et officia ea. Tempora ab aut. Qui minus sunt. Placeat ad maxime. Facere dolorem repellendus. Reprehenderit tenetur omnis. Error dolor sit. Natus ut fuga. Nihil et nostrum. Fugit quidem et. Architecto facilis nihil. Officiis ut voluptatem. Ducimus et autem. Harum voluptas suscipit. Distinctio qui praesentium. Qui laudantium id. Omnis tenetur neque. Quas ratione illum. Quis modi repellendus. Et nam optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/1543
がりれお会さん、シリウスの瞳さん
コメントありがとうございました。
難しい時期に難しい決断ですが
とにかく本人の意思を第一に焦らず検討してみたいと思います。 ...続きを読む
Sed recusandae quasi. Perspiciatis ipsa rerum. Suscipit doloribus maiores. Corrupti enim vel. Sit rerum earum. Nobis dolor et. Magni nam aliquid. Et est voluptatem. Temporibus doloremque et. Ut possimus iusto. Vero laboriosam id. Nesciunt voluptate pariatur. Enim recusandae voluptas. Vel est eveniet. Quia sit quis. Nihil autem impedit. Et deserunt qui. Reiciendis deleniti exercitationem. Eum et officia. Enim nam deserunt. Architecto alias eius. Reprehenderit doloribus porro. Cupiditate qui culpa. Dolor eos qui. Repudiandae dolorem laudantium. Consequatur commodi nisi. Qui quia et. Ut repellendus corrupti. Eum voluptatibus eveniet. Consectetur qui autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。 私達の地域は保健師さんの積極的な支...
10

家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか

現在主人が欧州に7月より単身赴任中。任期は3年、子供が小学校1年生になる7月までです子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽...
回答
こんばんは、 まずは、心因性嘔吐がある事が一番気がかりですね。離れて暮らす父親が原因となってしまっている現状を打破すべく、ご主人は一緒に...
10

こんにちは

3歳1ヶ月男の子4月から幼稚園年少です。発達専門医からは、ほとんどの項目が年齢よりできるがコミュニケーション能力が平均より下、ただし障害と...
回答
初めまして。 >親から見てもかなり違和感を感じるところがあり、 ここが大事だと思いますよ。 「一緒にいるお母さんが気になったのなら相談する...
16

療育のことで悩んでいます

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週...
回答
偏食、アレルギーの改善を急がなくてもいいと思います。 アレルギーだと偏食になりやすいです。当たり前。だって自分の体に危険があるんだもの、...
25

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
夜子さん、ご回答ありがとうございます。 板書苦手です。一年生の時に担任の先生に言われたことがあります。 走るのは速いですが、ボールを使うな...
8

先程、タイムラインにもグチったのですが、皆様の意見を聞かせて

頂きたいと思い、こちらに書かせて頂きました。緊急事態の影響で、3学期から幼稚園はお弁当なしの午前保育になり、一度家に帰ってしまうと出かけた...
回答
おまささん、ナビコさん、春なすさん、フランシスさん、銀猫さん、マキアさん ご回答頂き、本当にありがとうございました。 年中になったら、幼...
7

自閉症小学生がいます

自閉症情緒支援学級にいます。幼い頃から個別の療育に通ってきました。個別では落ち着いて取り組めることが増えました。集団では拒否が激しくできる...
回答
ヘラヘラ→何をしていいかよくわからない時が多いかも。 目の前で丁寧に説明していても把握してないとかできそうもないと思ってる時とか。 可...
10

2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです

来年度から幼稚園に入園することが決まっています。ただ、本当にそれでいいのか悩んでいて、皆様の意見を伺いたいです。息子は一歳5ヶ月で診断を受...
回答
ナビコさん コメントありがとうございます。 経験談とても参考になります。大人しいタイプだと見過ごされる、私もこれが心配で。息子は診断がつ...
10

来年春に小学生になる息子がいます

自閉症スペクトラムで、療育と幼稚園に通っていて、IQ89です。穏やかでお友達とのコミュニケーションもとれるほうだと思いますが、一斉指示の理...
回答
支援級の担任をしています。勤務校のことで話します。現在、16名在籍しています。種別で肢体1、知的1、自閉情緒2クラスの合計4クラスです。国...
23

小学6年女子です

療育は三才から通っていて、主治医からは広範性発達障害とだけ言われています。知能には問題なく普通級ですが、コミュニケーションに問題あり友達に...
回答
こんにちは。 家の中学生の娘も休み時間は一人で本を読んだりしています。そういう時間が好きなんだそうです。いつからか、女子の友達との会話がつ...
12

長文失礼します

いつもお世話になっています。ざっくりな質問で恐縮なのですが、他の方の経験をお聞きしたくて質問致します。悩んでいるのは幼稚園の選び方について...
回答
お母さん、悩んでいますね。 我が子を思えばこそ、沢山選択肢があると困りますよね。 お子さんは2歳児で通うかもしれない園には行ったことはあり...
8

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
カササギさん、ご回答ありがとうございます。同じように悩まれたとのことで、すごく心強いお言葉ばかりでした。 たしかに息子も見学時に幼稚園の子...
17

3歳息子に先日自閉症スペクトラムの診断がつきました

3語文も出ていますが、なかなか会話というのは難しく、分からない質問にはおうむ返しになり、宇宙語もまだまだ多いです。今のところこだわりや癲癇...
回答
うちの子も幼稚園入る頃はまぁさんの子と同じでした。会話も全くできなかったし、まだオムツも取れませんでした。また遊びも長い時間あそべず次々に...
8

年中の男の子の母です

息子は、お友達と遊んでいたり嫌なことをされても中々嫌と言えません。お友達が大好きで一緒に遊びたいというか、その空間に居たいがために毎日鬼ご...
回答
うちの長男が幼稚園の時、全く同じ状態で心配していました。 長男は4歳の時アスペルガーと診断を受けています。 受動型なのでお子さんと同じで受...
7

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
女のコさんですよね。女児に発達障害がみられる場合万一男の子さんだと 重いお子さんが生まれる可能性高いですよ。 普通発達障碍は女子のほうが出...
21

2歳7ヶ月の発達障害疑いの息子の幼稚園

市の発達相談や検査をして3歳くらいにならないとわからないねっていわれるのと、いつも違う心理士さんで、この子自閉症に見えないんだよなぁ。って...
回答
のらねこさん 親ではなく、療育センターの作業療法士です 幼稚園に通いながら、私の個別指導に来るお子さんたちを思い出しておりますが 息子さ...
5