締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
新しい病院について
新しい病院について。
児童精神科が3年ほど前から近所にできて、今まで地域の療育センターしか受診したことがなかったので
本日かかってみますが、何を相談したらいいか困っています。
1か月待ちだったので、一か月前までは質問もあったのですが
(前に質問した集団行動をしないということです。まだしめてなくてすみません。
帰宅したらお礼を書き、閉めます)
ここで回答をいただき、方向性が見えてきました。
普段悩んでいることはつきないのですが、
療育センターのクラス担任に話していて…
お医者さんには何を相談すればいいのか…
協働運動障害なのかもということなど、聞いてみようとは思うのですが。
療育センターでも、お医者さんには何を話せばいいのか、いつも困っています。
10分くらいの時間だし、普段の困りごとはクラス担任に話しているし…
療育センターのお医者さんだけでは、頼りないと思って受診するのに
何を話せばいいのかいいのか悩むなんて、情けないとは分かっています。。
K式の検査結果は持っていきますが、、
何を話したらいいかなど、アドバイスいただけたら幸いです。
かなりまとまっていない文章ですみませんm(_ _)m
児童精神科が3年ほど前から近所にできて、今まで地域の療育センターしか受診したことがなかったので
本日かかってみますが、何を相談したらいいか困っています。
1か月待ちだったので、一か月前までは質問もあったのですが
(前に質問した集団行動をしないということです。まだしめてなくてすみません。
帰宅したらお礼を書き、閉めます)
ここで回答をいただき、方向性が見えてきました。
普段悩んでいることはつきないのですが、
療育センターのクラス担任に話していて…
お医者さんには何を相談すればいいのか…
協働運動障害なのかもということなど、聞いてみようとは思うのですが。
療育センターでも、お医者さんには何を話せばいいのか、いつも困っています。
10分くらいの時間だし、普段の困りごとはクラス担任に話しているし…
療育センターのお医者さんだけでは、頼りないと思って受診するのに
何を話せばいいのかいいのか悩むなんて、情けないとは分かっています。。
K式の検査結果は持っていきますが、、
何を話したらいいかなど、アドバイスいただけたら幸いです。
かなりまとまっていない文章ですみませんm(_ _)m
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
発達障害のある息子のかかりつけ医を見つけようと、最初に3件ほど、児童精神科ジプシーをしました。
総合病院の中の発達外来、個人でやっておられる(結構有名な発達障害の本をかかれている)子供から大人まで診ておられる開業医、児童精神科専門の3つの病院でした。
その中から、息子が一番心を開きそうなお医者さんを選びました。
「集団行動がうまくいかない」のような具体的な相談というよりは
「今まで療育センターしか行っておらず、これから先はもしかしたら服薬などもあるかもしれないので、就学から高校生くらいまで通えるようなかかりつけ医を、と考えております」
というスタンスで行きました。
色々課題はあっても、生活には特に困っていないという状態でも、その困っていない状態を知っておいていただくのは精神科では特に大事だと思うので、あまり気負わずに行かれたら良いと思いますよ。
家は今、3カ月に1度のペースで発達外来に行っておりますが、いつも子供と先生だけで10分ほどお話して、その後、親と先生がお話しています。近況報告や就学の相談、診断書の相談などをしております。
総合病院の中の発達外来、個人でやっておられる(結構有名な発達障害の本をかかれている)子供から大人まで診ておられる開業医、児童精神科専門の3つの病院でした。
その中から、息子が一番心を開きそうなお医者さんを選びました。
「集団行動がうまくいかない」のような具体的な相談というよりは
「今まで療育センターしか行っておらず、これから先はもしかしたら服薬などもあるかもしれないので、就学から高校生くらいまで通えるようなかかりつけ医を、と考えております」
というスタンスで行きました。
色々課題はあっても、生活には特に困っていないという状態でも、その困っていない状態を知っておいていただくのは精神科では特に大事だと思うので、あまり気負わずに行かれたら良いと思いますよ。
家は今、3カ月に1度のペースで発達外来に行っておりますが、いつも子供と先生だけで10分ほどお話して、その後、親と先生がお話しています。近況報告や就学の相談、診断書の相談などをしております。
こんにちは。
療育センターからの紹介で受診ですか?
なぜ療育センターを利用しているか話せば良いと思います。
銀猫さんがおっしゃるように、今は工夫して生活出来ているけど、今後のために継続を考えていると伝えては?
主治医との相性もあると思いますが、服薬が必要なければ、年に数回の診察で経過観察していくことも考えられます。
就学後を見据えて必要ならデイの利用など、連携出来ると良いですね! ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
療育センターからの紹介で受診ですか?
なぜ療育センターを利用しているか話せば良いと思います。
銀猫さんがおっしゃるように、今は工夫して生活出来ているけど、今後のために継続を考えていると伝えては?
主治医との相性もあると思いますが、服薬が必要なければ、年に数回の診察で経過観察していくことも考えられます。
就学後を見据えて必要ならデイの利用など、連携出来ると良いですね! ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
補足です。その児童精神科には、送迎なしの放課後デイサービスをやっています。
ほかに大人の精神科もあります。
療育をしたい方は相談とあって、運動について相談はしようと思っています。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
ほかに大人の精神科もあります。
療育をしたい方は相談とあって、運動について相談はしようと思っています。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
紹介ではなく、完全に自分で思いきって予約しました。
療育センターのお医者さんは中々気軽に予約がとれない状況です。
半年に1回の受信をすすめてきます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
療育センターのお医者さんは中々気軽に予約がとれない状況です。
半年に1回の受信をすすめてきます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
現状、療育センターなどの関係先において対応頂いているなか、同じような質問でも良いとは思います。
対応方法は医師によっても様々です。
医学的見解となると、また違った見方もあるため、現状普段悩んでいることをご相談しつつ、今後も継続して受診したい旨を告げるで良いのではと考えます。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
対応方法は医師によっても様々です。
医学的見解となると、また違った見方もあるため、現状普段悩んでいることをご相談しつつ、今後も継続して受診したい旨を告げるで良いのではと考えます。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
いつもお世話になっています
回答
ruidosoさま
ありがとうございます。
仰る通りですね。不安定な息子にまず1番大切な事は、世の中怖くないよ。楽しい事も沢山あるんだよ...
8
四月から年長になる今5歳の子ですが、園で話を聞くことが苦手、
回答
suniffさん
回答ありがとうございます。グレーゾーンでも民間の療育を受けられるのですね。専門の先生に相談できる環境が入学後も続くとのこ...
18
集団行動がむずかしい2歳の息子の療育について相談させてくださ
回答
うちも2歳半から療育を受けています。
区の発達支援センターに来られたドクターに、自閉症であると言われ、幼稚園も小学校を普通に進学すること...
7
はじめまして
回答
わたあめさん、はじめまして😸
3~5歳は爆発的な成長するから、どうすべきかかなり迷いますよね。。
ちなみに、お住まいの地域は保育所等訪...
8
はじめまして
回答
私は、療育を継続すべきだと思います。
頻度や施設の変更については十分検討すべきだとは思いますが、、、療育としては続けるべきかと。
うちの...
35
はじめて質問させていただきます
回答
4歳だと、来年、就学相談をうけることになるのではないかと思います。
2歳で既に運動面でおくれているとのことでしたので、療育につながるのが遅...
4
現在小学1年生の男の子です
回答
受給者証の申請には手帳もしくは診断書が必要です。
知的障がいの無い場合は療育手帳は取得出来ず、精神手帳なら取得出来ます。
なのでお子さん...
4
先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生
回答
私もABA(ABC)は、本を読んで良いな、と思って自己流で日常に取り入れてみておりました。
特に就学前〜低学年は入りやすいと思います。逆に...
6
3歳7ヶ月の女の子で市が運営する療育に現在通っておりますが半
回答
こんにちは、
素人意見ですし、ABAは試さなかったので偏っているかもしれませんが、、
発達検査の値で、運動面の発達は良好な事から、知的な...
11
続けて質問します
回答
それと、療育を行なってくれる先生は、ずっと一人の同じ先生なのでしょうか。
あまり先生が頻繁に変わると、それだけで子供は気が散って集中力が...
3
どういうタイプの児童発達支援を選ぶべきか迷っています
回答
個別の時間の確保を最優先で考えていました。
子育て支援センターとかで個別の相談を入れてもらっていたこともあります。
特別支援学校の教育相談...
9
はじめて質問致します
回答
障害かどうか?は抜きにして気になるところをあげていきます。
昼寝の寝付きが悪いとのことですが、睡眠障害気味ということはないでしょうか。
...
15
こんにちは
回答
トーマス204さん、こんにちは。
私なら、可能であれば、BとCを週2~3回ずつにして様子見ます。意外と通ってる子とのトラブルや長く居ると...
6
軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます
回答
こんにちは😊軽度知的、自閉症児の次男が居ます。支援級の1年生です。
私立幼稚園の加配枠で3年間を過ごしました。
年中さんの時は園にも慣れ、...
11
こんにちは
回答
週二回の小集団+月2回のOT(+幼稚園のお勉強)手厚いけれど送り迎えが大変ですね・・・
私なら、まずは自分(母親)と家族が(主人だったり...
10
初めて質問します
回答
小1ASD男児と年少定型男児がいます
長男は感覚統合の訓練を受けています
幼稚園時代は言語とSST系の療育も受けていました
現在は小学校...
9
子どもがサインをするようになり、療育センターからマカトンをす
回答
みさちぃさんこんにちは
マカトンサインを実際にしっかり使ってらっしゃる方にお会いしたことがなくて…
なのに回答するのも、きちんとした実...
8
今5歳の息子がおり集団行動、切り替えがやや苦手です
回答
キャンセル待ちの方も見学して、やはりそちらがいいと思ったなら、待機してもいいと思いますよ。
もし待機の期間の目安がつくなら、教えてもらうと...
5
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
私はネットで市内の小児リハビリの病院を見ましたが、すでにいっぱいで受付すらしてないようでした。
あと最近は民間の児童発達支援と放課後デイが...
12
いつも質問させて頂きありがとうございます
回答
わたしとは療育に対する考え方が違うと思いますので、なんとも言えませんが
我が子はお子さんの頃に発達性協調運動障害の診断がつきました。
か...
3