締め切りまで
6日

先週から右側の後頭部に違和感を感じて触って見...

退会済みさん
先週から右側の後頭部に
違和感を感じて触って見たら
小さいしこりがあって
最初は気にせずに寝ていれば
そのうち治るだろうと
思っていましたが
少しだけ大きくなったような
仮眠して起き上がると右側の
頭痛と顔が重く感じるようになり
頭皮にかさぶたが数ヶ所出来て
鼻水をティッシュで噛んだら
少し血の混じったのもありました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

射命丸さん
とりあえず皮膚科に
受診してみます😥💦
特に登頂部にデカイのがあって
めちゃくちゃ痛いです😭
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

最近、朝起きてトイレに入ったら右耳に虫の羽音のような音がして
数秒後に治まりましたがこの間、バイト先で左側に頭痛と吐き気が襲って休憩中は気持ち悪くて物が食べれず我慢出来ずトイレに行って店長と話し合い早退しぐったりしました。一時期、右耳に中耳炎になった事があって何か関係があるのかなって…
回答
耳に違和感を感じるなら、耳鼻科に行ったほうが良いです。
今日も受診しますが、3週間前くらいから、高3の娘が耳鳴りがする。というので、通院...



毎日、頭痛があって、色んな頭痛薬を試したけど効かず、ASDで
書字障害で不登校だった子が3月末から、SSRI(フルボキサミン)を服用させたところ、頭痛が緩和され、4月から中学に4限目と給食だけですが支援級で通えるようになりました。SSRIの効果といつまで服用を続ければよいか、実体験などを踏まえ、情報交換して頂けないでしょうか?ちなみに主治医は、SSRIの効果に否定的で、新型うつではないかとの我々親の問いに対し、強迫性障害の可能性はるので、処方しますとの見解で、必ずしもSSRIに詳しいわけでは、なさそうです。
回答
>ゆかりさん様
ご回答有難うございました。貴重なご記載、参考にさせて頂きます。
やはり、アスペルガーやふさぎ込み勝ちな気分に対して
フルボ...



発達障害、不登校小学校2年生、頭痛の対応で悩んでいます
幼稚園の年少位から本人の困り感が始まって、頭痛などがあります。以前は、風邪なだけかと思っていました。しかし、毎月数回は痛くなります。以前は、車に乗って吐いてしまったりする事もありました。段々と少なくなってきましたが、精神的な疲れなのかと思います。子供に、度々頭痛薬を飲ませる事に抵抗があります。(現在は、子供用のバファリンチュアブルを月に数回は服用しています。)月に数回なので問題はないでしょうか・・。不安から来るものではなく、普通に過ごしていても疲れてしまう事が多いです。(不安障害もあり)脳内多動や刺激過多や、注意欠陥などで脳を休める事が難しいと感じます。薬を飲まないで頭痛などの緩和方法はありますか?原因が特定できないので頭痛が出てからの対応になってしまいます。幼少期からなので、これからも一生続く感があります。私も、小学生の頃から夕方になると微熱や頭痛がありました。ずっと、気にしない様にしていてたまに、頭痛薬で対応していました。年に2回位は動けなくなり吐いてしまう感じでした。子供と私の頭痛は違うかもしれまんが、やはり、自分が幼少の頃とダブってしまい気になります。また、今は情報が入手しやすいので対応できるかもしれません。子供は私よりもっと小さい頃からなので、余計に大変そうです。なので、良い方法があればいろいろ試してみようと思います。よろしくお願いします。
回答
うちの子も頭痛もちです。
日頃気をつけていることといえば、
思いつきで動く自由な時間をしっかりとることと、就寝前はやわらかい明かりだけにし...


お早うございます…夜になると背中の痛み右横辺り1週間に2度位
???痛くて違和感がある眠れない部屋の中うろうろマッサージしたり湿布塗り薬してあげると少ししたら眠りにつき朝起きた時にはマシになっている用ですゲームもしているので同じたいせいの状態筋肉痛もあると思いますが精神的な事も有るんでしょうか???
回答
成人の方でしょうか?
一度きちんと検査をしてもいいかもしれませんよ?
内臓疾患がある場合でも背中や腰の鈍痛がありますから。


今月13日で7ヶ月の息子がいますが、昼間お昼寝している時にモ
ロー反射が残っています。仰向けにしてると出る時があるのですが、うつぶせ寝の時は出ないので心配です。特定の音に反応して体が動いている感じがするので、深い眠りに入れば出ないこともあります。店頭てんかんや脳性麻痺が心配なのですが、病院に1回受診した方が良いのでしょうか。
回答
心配なら病院を受診、とりあえずかかりつけ医に相談でしょうか。
医者はハードルが高いなら、子育て支援センターの保育士さんや、保健センターの保...


頭痛に悩まされている方も多いと思いますが、みなさまはどのよう
に対策をとっていますか?
回答
早めの鎮痛剤です😄……結局胃痛になりましたが(涙)若い頃ほど頻繁に起こらなくなりました。昔は本当に頻繁で手放せませんでした。



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
こんにちは
手当と呼ばれるものには所得制限がありますよね。それはご存じですか?
一定の所得より多いと貰えませんよ。
それから、高校受験...


高校生です
ジェイゾロフト、アトモキセチン、インチュニブを飲んでます。9時間寝ても日中眠いです。薬の副作用ですか?いつもはそんなしないのに、もう数回寝坊してしまいました。個人的にはジェイゾロフトを一日50mgに増やしてからなったので原因はそれじゃないかと思っています。
回答
まずは、勝手に減薬は危険なので絶対しないことです
次の診察はいつなんでしょうか?
そして大体いつもどのくらい診察時間がありますか?
ここ...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは!まず精神保健福祉手帳の取得を目指しては如何でしょうか?
3級まであるので、主治医が書いてくれたら、取得の可能性はあると思います...


ASD当事者の高校生です最近寝つきが悪くなるのを感じ、発達ナ
ビの睡眠障害のコラムを読んでいたところ「律動性運動障害」という症状を見ました入眠時や睡眠中に手足や頭を激しく動かしたりする症状ですこれが私にはとても当てはまっていて、夜中に寝なければいけないのに体が激しく動いたり頭をバタバタと起こしては倒すことを繰り返しています、また、布団の中を頭をバタバタ動かす要領で寝る位置を変えることを繰り返してしまいます、少なくとも小学生の時からやっている自覚はあるのですが止める方法がわかりません律動性運動障害は自閉傾向にある人は残ると言われていますが、これは律動性運動障害なのでしょうか、また、どこで相談できるのでしょうか(追記)このようなときにどれだけ寝れてないか確かめるためにsleepmeisterを使用したことがあるのを思い出したんですがほぼすべてで浅い眠りに達していました、寝れてないけど寝れてる、というような状態です
回答
ASDのかかりつけ医か、なければ神経内科に行ってみては?
まだ、18歳以下なら小児の神経内科がよいと思います。



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



今、小学3年生の娘が登校渋りをしています
毎朝私が教室まで連れて行ってる形ですが、どうしても嫌だと、逃げてしまったり、教室に入るのを拒み泣き叫んだりの状態です。コミュニケーションや、会話が幼い部分が見られ、WISCを受け、視覚優位、一度に3つ以上のことが理解する力がなく、一つ一つ抽象的ではなく、明確な言葉て話を伝えて下さいと言われました。実年齢よりも1~2才幼いと思い接しているといいでしょう。と。登校渋りについては、そういう部分が原因できているのかなぁと私は思っているのですが、年末から耳が痛いといいはじめ、耳鼻科に行っても以上なしで薬ももらえませんでした。リタリコに出会う前から少しずつ発達障害について本を読んだり、スクールカウンセラーの方とも御話しをしていますが、しっくりきません。担任の先生は薬を飲めば治るのかもしれませんね。と言う感じですが、とても心配されています。これは、小児科よりも心療内科に連れて行った方がいいのでしょうか??
回答
まめたさんはじめまして。
娘ちゃん、心配ですね。
うちの小児の息子もクラス替えのことを早めに話しておいてくださいと言われ、一月から少しず...



発達障害とは関係ないかもしれませんが…なんか疲れると耳の中で
ボコボコ音がするんです周りの音に合わせて鳴ります音楽とか聞いてたら音楽に合わせて耳の中で誰か太鼓叩いてるんかな?みたいな感じになります、ボコボコは、心臓の鼓動みたいな感じですめっちゃ気持ち悪いです鳴ってるとき必ず頭も痛いし若干気持ち悪さもあります、何も食べたくないな…みたいな感じ…。耳栓を突っ込むと治ります、後は音楽とか消して暫く環境を静かにしてると治ります、来年の春に会社の健康診断で医者に体の不調を相談できる場があるのでそこで相談しようと思ってるのですが、「そんなの誰にでもあることだよー!(笑)」って笑われたら恥ずかしいので質問させていただきました…。ちなみに感覚過敏ありです、聴覚過敏が酷いです。
回答
こんにちは。
来年の春の健診を待たずに、今日にでも近くの耳鼻咽喉科に見てもらったほうがいいかも。
内耳に水とか膿とか溜まってたら怖いです...



学校に行きたくない訳では無いのに、酷いめまいや頭痛が同時に来
て、学校に行く途中で家に帰ってきて「具合が悪いから休みたい」と号泣。誰も何も言っていないのに、耳を塞いで謝ったり更に泣き叫んだりする事がありました。結局その日はお休みしましたが、どうしても具合が悪くなった原因が自分でも分かりません。皆様は何が原因で具合が悪くなってしまったと思いますか?
回答
pageさん・ruidosoさん・フランシスさん
ご回答ありがとうございます!3名様のご意見を見て、具合が悪くなった原因はなにか学校で不安...
