受付終了
今、小学3年生の娘が登校渋りをしています。毎朝私が教室まで連れて行ってる形ですが、どうしても嫌だと、逃げてしまったり、教室に入るのを拒み泣き叫んだりの状態です。
コミュニケーションや、会話が幼い部分が見られ、WISCを受け、視覚優位、一度に3つ以上のことが理解する力がなく、一つ一つ抽象的ではなく、明確な言葉て話を伝えて下さいと言われました。実年齢よりも1~2才幼いと思い接しているといいでしょう。と。登校渋りについては、そういう部分が原因できているのかなぁと私は思っているのですが、年末から耳が痛いといいはじめ、耳鼻科に行っても以上なしで薬ももらえませんでした。リタリコに出会う前から少しずつ発達障害について本を読んだり、スクールカウンセラーの方とも御話しをしていますが、しっくりきません。担任の先生は薬を飲めば治るのかもしれませんね。と言う感じですが、とても心配されています。これは、小児科よりも心療内科に連れて行った方がいいのでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
カピバラ様!
登校渋りによるストレスだと私は感じています。みんなの声や、学校のチャイムを聞くと嫌だと言い、先週は、学校行く前に体が震えて耳が痛いと、顔が真っ青になってしまったのです。
学校から帰ってくるといつも通り元気です。
子供たちの声や先生の注意やチャイムや給食準備や掃除時間に流れる音とか何もかもお子さんには大きい音でストレスになるのかもしれませんね。
私の子供の通う学校にも、音に敏感な子供がいて、耳当て?イヤーマフ?していたり情緒の支援学級にいますよ。
情緒の支援学級なら授業も進むので大丈夫ですよ。
うちの子供は国語と算数は情緒の支援学級で他は普通学級です。
家でも宿題や、ゆるくですがチャレンジしてます。
普通学級の宿題も出してもらってます。
宿題は、出来る範囲でするので負担にはならないです。
おかげで勉強に遅れずに楽しく学校に通えてます。
情緒クラスで音に配慮してもらうとか。
心療内科もいいとは思うけど…話を聞いてもらえるだけで落ち着くかもしれないので一度行ってみては?。
薬は、どうなんでしょうね。
副作用が少なく合うものがあればいいけど。
今は薬も2週間飲んで変化がなければ止めるとか、合うのか(効果あるのか)確認しながらなので……一度飲んだらずっととかじゃないので様子を見て試してみてもいいのかな?とは思います。
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.
はじめまして。
耳が痛いのはどんな時ですか?
感覚過敏はありますか?
聴覚過敏があるかもしれません。
大きい音が怖いとかうるさいとか言わないですか?
もしかしたら、登校などのストレスで悪化も考えられるかも…
イヤーマフと言うグッズもありますし、
教室のガヤガヤが苦手であれば別室対応とか対策を考えてみては?
息子もそこまでではないですが、触覚の過敏や音がうるさいと言う事があります。
受診するなら、児童精神科か小児神経科がベストだと思います。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
まめたさん はじめまして。
娘ちゃん、心配ですね。
うちの小児の息子も クラス替えのことを早めに話しておいてくださいと言われ、一月から少しずつ伝えていたところ、
・朝 お腹痛いと行って、出掛けてしばらくすると戻ってきてしまう
・耳がヘン、響いてる、ジーって音なぁに?
と言ってくるようになりました。
すみません。
質問の答えにはなっていないのですが、お腹が痛いは学校へ行きたくないからかなと思ったのですが、耳については 病院への行くべきか悩んでいたところなので、コメントさせていただきました。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。