締め切りまで
9日

人の役にたちたいけど、今まで何やっても役立た...
人の役にたちたいけど、今まで何やっても役立たずなことばかり、、バイトの友達は大事な人材って言われてて、いいなぁと思ってしまった。私は来年就職なのに、今だ、自分に合っていることも、やりたいことも見つけられず、、とりあえず今は知り合いの紹介を受けて行ってみる予定。。自分にあった就職先見つけられるか不安。😭周りの皆はもう就職先決まったり、行きたいところハッキリしてるのに😭焦る。💦
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは
これまでの質問に対してのんさんの考えやこうしてみようと思うなどの感想が全くありませんよね。お礼も兼ねてしっかり閉じてから新しい質問をなさっては?と思います。こういうところで感想が言えないのは、自分探しがまだできていない証拠だと思います。
私個人の意見ですが、社会人に1番必要なのは感謝だと思っています。どんなに素晴らしい人材でも誰かに仕事を教えてもらって今があります。そこに感謝できるか?は社会人としてのコミュニケーション能力の土台だと思います。職場の人間関係に恵まれている人って感謝を伝えたり、人のいいところを素直に褒めたりしていますよ。
友達と自分を比べて何が足りないのか?をしっかり吟味していないのに、羨ましがっていても前進できません。友達が何故重宝される人材なのか?よーく観察してみてください。社会が自分に合わせてくれることはないのです。自分が社会に必要とされる人材にならないとなりません。ありのままの自分でぴったりな仕事や職場を待っていてはみつかりませんよ。ぴったりなところはないのです。自分が合わせていくのですよ。
焦る前に変身する努力をしてください。
変身するには自分の長所短所を知らなくてはなりません。おのずとやりたいことがわかると思います。
それと、上手くできる事がやりたいことになっているといつまでもみつかりませんよ。上手くできているか?は他人が判断する事だからです。自分が下手でも頑張りたい!うまく出来ないからこそ頑張りたい!と思えるものが本当に長続きする仕事だと思います。
私も日々勉強しながら仕事をしています、おばさんになっても勉強しています。お互い頑張りましょう。
これまでの質問に対してのんさんの考えやこうしてみようと思うなどの感想が全くありませんよね。お礼も兼ねてしっかり閉じてから新しい質問をなさっては?と思います。こういうところで感想が言えないのは、自分探しがまだできていない証拠だと思います。
私個人の意見ですが、社会人に1番必要なのは感謝だと思っています。どんなに素晴らしい人材でも誰かに仕事を教えてもらって今があります。そこに感謝できるか?は社会人としてのコミュニケーション能力の土台だと思います。職場の人間関係に恵まれている人って感謝を伝えたり、人のいいところを素直に褒めたりしていますよ。
友達と自分を比べて何が足りないのか?をしっかり吟味していないのに、羨ましがっていても前進できません。友達が何故重宝される人材なのか?よーく観察してみてください。社会が自分に合わせてくれることはないのです。自分が社会に必要とされる人材にならないとなりません。ありのままの自分でぴったりな仕事や職場を待っていてはみつかりませんよ。ぴったりなところはないのです。自分が合わせていくのですよ。
焦る前に変身する努力をしてください。
変身するには自分の長所短所を知らなくてはなりません。おのずとやりたいことがわかると思います。
それと、上手くできる事がやりたいことになっているといつまでもみつかりませんよ。上手くできているか?は他人が判断する事だからです。自分が下手でも頑張りたい!うまく出来ないからこそ頑張りたい!と思えるものが本当に長続きする仕事だと思います。
私も日々勉強しながら仕事をしています、おばさんになっても勉強しています。お互い頑張りましょう。
成人当事者です。
何故、そこまで他の人と比べ、他人よりも出来ない事でご自分を卑下するのですか?
比べる前にするべき事があります。
それは「何が苦手」「どんな時に自分が困っているのか?」「何が出来るか?」です。
主様の場合、他人と比べて「アレもコレも出来ない」と凹んでいる様に感じましたが、比べるよりも前に、もっと自己分析をされるべきでは?と思いました。
また、診断名でご自分を決めつけていませんか?
診断名にとらわれず「何が得意で、何が不得意か?」を見直してみてください。
自己分析をもっとしっかりとされたら、出来る事も、ご自身に向いている事も見えてくるのではないでしょうか?
全ての物事を、自分でこなさないと納得できませんか?
それは欲張りとか無い物ねだりと感じますが、時間を掛けて克服している方も居ます。
欲張ったり無い物ねだりをしていると、いつかしわ寄せが来ます。
(体調やメンタルに不具合が出ます)
同じ比べるなら「〇〇が出来る人と、何が違うんだろう?」と、出来る人のやり方を真似をしたりする方が自分の為になると思います。
また、どうしても苦手な事は得意な方に任せ、自分の出来る事を頑張る
そんなやり方も有りだと思います。
もう一度ご自身を見直してからでも遅くはないと思います。
焦らず、腐らず、、、
その為にも、自己分析はお勧めです。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
辛口になります。
人のことを羨んでいるだけで、成長したり変われる人はいないと思います。
今の状態は、自分と人とを表面上だけ比べ、ただ羨ましいな、と焦ってるだけ。と気付きはありますか?
また、努力は自分がすること、評価は他人がすることです。
評価されたいなら、それなりに振る舞いませんと。
あなたのような発言の若手がいたら、表面上はアラアラ、とニコニコ見守りますが
内心は、ダメだコリャです。
仕事は正確で早いなどあれば別ですが、普通からそれ以下となれば、それなりに評価します。
主さんの質問からは他者へのリスペクトというものを感じませんでした。
視野も狭いし、若いからというのではなく、少しひねくれた印象を受けます。
リスペクト
敬意をもつ、感謝すること、自他をそれぞれ認めることなどなど。
社会に参加する上で根本的なところです。
まず、ここからでは?
いっぱいいっぱいなのはわかるんですが
モチベーションは誰かにあげてもらうものではなく、自力でなんとかするものです。
実はこの先どうしていきたいのか?
どうしなければならないのか?
整理できてない印象です。
まだ全くこれからの人生をどうするか?というところで、就職や就労という言葉をただなぞって右往左往しているだけで、大事なところと向き合えてないのではと思いました。
ちなみに、これやりたい。より、与えられた環境でやってみるか!😃と前向きに覚悟できるという事でも構わないんですけどね。
やりたいことが曖昧だったり決められなくても、向き不向きが漠然としかわかってなくても
そこがあると強いんですけど。
どちらも無さそう。
あなたの良さや強みはなんでしょう。
就職のことで悩み多く落ち込んでいるのはわかりますが、ツッコミどころは多いですよ。
まず、ただ、人を羨ましがるのをやめましょう。
それと人の役に立ちたいと思うだけではダメです。
無意味です。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まずはやりたいことを探してみては。周りと比べることはありません。順調に就職が決まっても、やめてしまう人だっていますから。
発達障害の場合、慣れるのは遅いと思いますが、やり方が分かれば上手に出来るようにもなるかと思います。職人さんなどは、発達障害向きと言われていますよね。
ただ、仕事は仕事と割りきり生活のために働く、余暇を自分が好きなことをして楽しむのもよいかも知れません。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
のんさん、おはようございます🐱
来年就職なんですね✨
今年は就職活動も色々大変かと思います。
なお、行きたいところがハッキリしているということなので、最近は希望している会社や団体にお勤めの方に話を聞いたりも出来ますが、そういうこともされてみると、自分が今何をやらなければならないかがハッキリしてくると思います。
それが見えてくると、他の人の事なんか気にしている余裕は無くなると思います。
それと、もし希望している就職先に決まらなくても、少しでもその夢に対して自分ができることは何だろうと考え続けることが私は大事かと思います。
例えば、大きな夢で俳優や声優になりたい!と思い、それだけを追い続けるのもある一定の年齢までは良いですが、結局俳優や声優になることではなく、それらの配役で何かを演じ、作品を届けることが夢ならば、作品を届けるための様々なお仕事の中に、自分が出来ること、やりたいことがあるかもれません。
最近はライフシフトといって、人生の向きや位置を変えることで、人生に変化を起こす生き方もあり、一定の知識やスキル経験をしてから、自分がやりたいと思う仕事を作り出す考え方もでできています。
仕事って、子供の時には見えてなかった様々な人が関わって完成しています。
私は、イソップ寓話「3人のレンガ職人」の話が好きなのですが、目の前のことだけでなくて、少し広い視点や先のことも考えると、少し行動がしやすくなるかもしれません。
ご参考まで😸
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「自分にあっていること、やりたいことを見つける」というのは、自分本位の考え方ですよね。
自分が何をやったら世の中の役に立つか、お金をもらうに値することが出来るのか、を中心に考えた方が良いのではないかな、と思いました。就職ってそういうことですから。その会社にとって有益な人材を、お金を払って採用するんです。だから皆、色んな資格をとったり、技術を磨くんです。その自分のスキルを便利に使ってもらえる場所に行くんです。
「何をやっても役立たずで、、」という、受け身の姿勢では仕事にならないです。
何もないなら、何かを身につけなくては。その「何か」が無いなら、「これだったら頑張れそう。努力が出来そう」というジャンルを見つけることです。
あと、「自分にあっていること」「やりたいこと」と「仕事」は別で考えるべきです。
自分にあっていて、やりたいことを仕事にしている人もおりますが、ほんの一握りです。
その一握りの人たちだって、仕事で「やりたいこと」が出来る機会はとても少ないものです。
料理人は好きなものだけ作れるわけではないし、音楽家だったら、嫌いな曲も演奏しないといけないし、ゲームデザイナーだって、会社が決めたゲームを作らないといけません。
ちょっと無理して頑張るからこそ、お金がもらえるんですよ。
届かないならジャンプしましょう。がんばって!
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
うーん、ご自身で、自分にある困りごとや、特性をなんとなくだと、把握が出来ているならば。
自分に向く仕事は、自然と見えて来ませんか?
お仕...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
ADHDとアスペルガーの息子が4月から小学校へ入学しますが暴言他害が目立つようになってしまい、先が見えない日々を送っています。
夫も発達障...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
もりちゃんさん、私は一度退会したのでそれでフォローが解除されたのだと思います。
森ちゃんさんの言われるとおりだと思います。
仲間外れという...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
テツさんコメント返してくれてありがとうございます!
職場の輪にどうして入りたいの?
職場に仕事はないの?
他の人も仕事してないの?
話せる...



20代、自閉症スペクトラム当事者です
自分は、「頑張れない人」だと思います。長時間勤務や、同僚が多いアルバイトがとても苦手なのです。これくらい普通、みんな当たり前にやっている、ということが、出来ません。出来ても長続きはせず、心の限界一歩手前くらいで辞めてしまいます。頑張りを継続できないのです。将来の夢のためにお金が必要で、調子のいいときは何でもできる気がするのに、つくづく自分が情けないです。特性なのか甘えなのかわからない。頑張ってるはずなのに、頑張ってない気がする。「これくらいできるだろう」と、「実際はできなかった」のギャップが酷く、辞めた直後は、何もできないような気分になっています。こういう気分になる方、いらっしゃいますか。(自分一人ではないと確認したいのです)
回答
分かります…その気持ち。前の職場は3年間働き続けて頑張ってきたのに社長がいきなりバイト日数を減らされこっちは母子家庭で苦しい状況なのに何度...



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
続きです。
休みの日は「休むこと」が仕事だと思って、罪悪感を持たずにゆっくり寝たり、公園などを歩いたりしてみてください。
体を休めるた...



発達専門の病院を転院したいと考えています
今通っている病院が電車を使って行くぐらい遠方で、ASDの子どもを連れて行くのは大変だし、やはり近くにかかりつけがあった方が安心と思ったからです。その旨言葉を選びながら相談してみたのですが、「子どもを連れて来なくてもお母さんだけでもいいよ」と言われてなかなか紹介状を書いてくれる雰囲気になりません。転院先は、紹介状があった方が良いのかもしれませんが、正直大きな検査もしていなし、処方もないので、大した情報はありません。今通っている発達の病院からの紹介状を持参するのが筋かもしれませんが、①選定療養費を払ってなんとか紹介状なしで、手持ちの検査結果等持参してみてもらう②風邪などでかかる小児科や耳鼻科などに事情を話して頼みこみ紹介状を書いてもらうなど、最終的にはそうするしかないかなぁと思っていますが、この方法で良いのかご意見を聞きたいです。
回答
転院したい病院と医師が決まっているならば、そちらの予約日に前の病院の医師からの紹介状を渡す、と言う流れが普通でしょう。
転院先や医師が未...



中学三年生のアスペルガーの娘がいつも「褒めて!!」と訴えます
なるべく褒めるようにしていてお手伝いしてくれた時は「有難う。助かるわ。」などと声を掛けていますが、本人にしたら「褒められていない」と感じでいるようです。そこで視覚優位な為、スマホをそれぞれ持っているのでアプリを共有して、今日褒めたことを文字や絵で見ることで褒められたことを感じて欲しいと思っています。(トークンエコノミーみたいな感じ)しかし、たくさんあるアプリの中からいいものを探せずにいます。「このアプリはオススメよ」とか言うものがありましたら、教えて頂けないでしょうか??timetreeは既に入れていて、学校行事や私の仕事などの予定を入れて共有しています。それとは別に専属の毎日褒めたことを記録として残せるものを探しています。よろしくお願い致します。
回答
チョココーヒーさん
コメントを頂きまして有難う御座います。
チョココーヒーさんが書かれている通りだと思います。
私がちょっとずれている...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
業種や職種の選択よりもご自身の体調管理、得意不得意の把握(特性の把握)と、それらにまつわる必要な環境設定の模索が先決です。
"ASDだから...
