退会済みさん
2020/12/30 06:39 投稿
回答 4 件
自閉症の小学生がいます。
本当に些細なことでパニック?かんしゃく?を起こします。
小さな擦り傷ができるとそれだけで大騒ぎです。これはレベル1の怪我だからすぐ治るから大丈夫だと説明するのですが、その後もずっと固執して絆創膏したとしても剥がし、わざと傷をつける。そして癇癪。
なんとか気を紛らわせて、落ちつく感じです。
体の些細な変化にも敏感で、鼻が詰まっていると癇癪。ずっとこよりでくしゃみが出るまで固執してしまいます。
同じような子はいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はい二十歳の末っ子もそんな感じです。
小さな傷を何度も何度もかさぶたを取り、トビヒになり、治りかけて、かきむしって、トビヒになりを低学年から高学年まで繰り返していました。
対応としては、騒がず、冷静に、痛いね痒いねといい続けるしかありませんでした。
私が感じる痛みより何倍も痛く感じているんだろう、気になるのだろうな、と思いました。
ですので、めんどくさいとは正直思いますが、本人は辛いでしょうからこちらの心に余裕があるときは寄り添うように心がけました。
でもうちの子の場合は、相手に答えを求めるのではなく、聞いてほしいわかってほしい気持ちが強かったので、こちらも解決しようとかは深く考えませんでした。エンドレスなので付き合いきれません😅
大人になった今は、勝手に叫んで勝手に気持ちを落ち着かせています。
うるさいよねー俺(笑)
なんて言ってます。
適度に寄り添い、落ち着いているときに話し合う。その繰り返しでした。
参考まで。
親御さんも心とお体大切に( ´ー`)
うちの子も、わりと敏感ですね。ちょっとした傷にも。でも、小学生位から癇癪はあまりなくなりました。
基本、人に触られるのが嫌なので、自分で絆創膏を貼れるところならば、貼らせます。低学年位は、すぐ剥がしてましたね。二枚貼ってはがしたら、その日はおしまい、もう貼りません、にしてました。きりがないので。
最近、湿布も筋肉痛とかで自分で貼ってました。
かなりしつこい時は、基本無視でよいと思いますよ。その程度の傷ならば。切り替えが悪いのかな、と思います。
他の症状や酷い時は、病院に行こう❗でいいと思います。病院、うちは嫌いなので大抵、んじゃ、大丈夫と引っ込みます😆
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
うちの末っ子もそんな感じです。
ですが、基本ギャーギャー言ってる時は大丈夫という話はしていません。
傷は小さなものでも、傷パワーパッドなどの湿潤タイプの絆創膏を貼り、その上からテーピングやキネシオテープでしっかり覆ってしまいます。
小さな傷も概ね覆っていますね。
ちなみに、かさぶたは痒みやひきつれた感じがして、違和感ができ気になるようなので作らないようにします。
大丈夫。は本人にとっては大丈夫ではないし
なんなら、大丈夫かどうか?はそんなに関係なくショックな気持ちや不安を現す為にこうなっているので
怪我の状態からして、痛いのはわかるけどそこまで騒ぐほどのことではない。という話をすることはあります。
鼻づまりや頭痛などになると半狂乱になるので、早めに薬を飲ませたり、鼻腔拡張テープを使ったりして、不快感を認めつつ和らげるためのケアを徹底しています。
二年生ぐらいから、騒ぎかけても「辛いのはわかるけれど、騒ぐ程度としてはどうか?」という話をすることで、落ち着いて向き合えるようになっていますが、実はそんなに痛くないと気づけたものは、あれ?そんなに騒ぐことなかった。と思えるようにはなってます。
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
癇癪はなかなか難しい問題ですよね…周囲も本人も辛いですし。私はバイトで癇癪のあるお子さんを多く見ています。私の場合はルールを作ります。癇癪をおこしそうになったら3分ほどその場所を離れたりするなどです。
癇癪をおこしたら周りがかまってくれるなどは大丈夫ですか?気をひこうとして癇癪が生じる場合があります…あまりにひどい場合は安定剤などの服用を考えてみてはいかがですか?
毎回対応すると投稿者さんが疲れるので、自傷や他害の場合のみ落ち着かせ、後は様子見で何もしないのもてかと…
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。