受付終了
4月から小4の息子がいます。
共働きのため、3年生から鍵を持たせて、学童のみの日は一人で帰宅し鍵を空けて宿題や家庭学習をして留守番しています。
春からは一人で鍵をかけて出発してほしいなと考えています。
戸建のため、オートロックではありません。
私の方が15分ほど早く出勤すると帰宅も少し早くでき、息子のフォローなどをしてあげたいと考えています。
小学生のお子さんで朝一人でカギをかけて登校している方はどのような対策をしていますか?
良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。
なお、息子はASDの診断が出て、特性から几帳面な部分もありますが、不注意傾向あるため、カギの掛け忘れについてのアドバイスをいただければ嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ADHD(不注意優勢)とASDの混合児の母です。子どもは小学校中学年で、小学校入学と同時に鍵っ子になりました。
私はフルタイムで働く、ワンオペのシングルマザーなので、子どもが一人で鍵の開け締めをする日がほとんどです。
我が家の鍵対策は、主に2つ。
鍵は、鍵がスッポリ隠れるタイプの、リール付きキーホルダーを使い、ランドセルベルトの、防犯ブザー用のフックに付けて、ランドセルを背負ったまま、鍵をかけさせています。
最初は、普通のキーホルダーで、ランドセル内部の鍵用フックに付けていたところ、付け外しのたびに置き場所を忘れ、ある日、家に入れずに、家の前でお漏らしをしたこともありました…
リール式は、一方をランドセル側に固定し、鍵はリールに繋ぎますので、鍵を引っ張ると、スルスルとリールが伸びて、鍵を離すとリールが巻き戻されて、キーホルダーに収まります。
無地で、ランドセルのベルトと似た色を選ぶと、鍵の場所が他人から目立ちにくいです。アマゾンや楽天で検索すると、小学生用の商品がたくさんでています。
もう一つは、美和ロックから出ている「チェッキー」という、鍵の締め忘れ防止器具を付けています。
美和ロック製(鍵の持ち手側に「MIWA」と刻印のあるもの)の鍵だけに使える器具ですが、鍵の持ち手側に取り付け、鍵を回すと、器具のチェック窓の色が変わり、チェック窓をを見ただけで、鍵を掛けたかどうかが分かるようになっています。
どちらも費用はお手頃で、シンプルな方法なので、不注意タイプにもやりやすかったようです。
我が家はほぼ、外出時の鍵のかけ忘れは無くなりました。(帰宅後の締め忘れはたまに)
ご参考になれば幸いです。
どんなに気を付けても、忘れることはあります。誰も確認が出来ないのなら
掛け忘れたとしても仕方ないとあきらめるしかないかと思います。
現在は一緒に出ているのなら、鍵をかける練習をして慣れさせるしかありません。
鍵よりもちゃんと学校に向かうかどうかの方が気になりますけど・・・
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.

退会済みさん
2021/02/23 23:05
☆
Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.
くにーさんありがとうございます。
持ち歩くカギも、当初いろいろ調べてランドセル内のポケットにリールをつけて見えないようにしました。
でも、当時は見せびらかして紛失する恐れがあったのですが、取り出しにくいようなのでキーカバーをつけるタイミングかもしれませんね。
また、我が家のドアは残念ながらMIWAではなく、また美和ロックと似たようなものはなかったです。
建売の戸建てなので、そんなにこだわりのある設計ではないはずなのに、スマートロックもイマイチ合わないのが残念です。
くにーさんのお子さんは入学時はから一人で開け締めできているとはスゴイですね!
お子さん自身にやらねばと自覚があったのでしょうか?
我が家は春からは夫の勤務形態が変わりそうなのでこのような質問をさせていただいたのですが、息子に自覚を持たせて見ようかなと思いました。最初はハリキリそうなんですけどね…
ありがとうございました。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
めいさんありがとうございます。
実は小学校入学の際にスマートロックについてかなり調べたのですが、我が家のドアに合うタイプは探せませんでした。
でも、それから数年経っているので、今ならあるかもしれませんね。
ありがとうございました。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
saisaiさんありがとうございます。
カギの掛け忘れはどの家庭でも起こりうることなので、絶対に!!とまでは思っていません。
現に、私より遅く出勤する夫のカギの掛け忘れ、電気の点けっぱなしはそれなりにあります。
でも、息子には家を出たらカギをかける習慣がないため、春休みの学童の間、慣らせて様子を見てみようと思います。
また、きちんと学校に行くかどうか…
盲点でした。学校好きな息子ですが、自由を謳歌したいタイプなので、一人で家にいることで満喫しちゃうかも。
その点についても息子とよく話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。