受付終了
久しぶりの投稿です。立石美津子さんの記事を読んで比べる病はあるなと感じました。定型発達の子供と自分の子供。なんで、もっと早く発達障がい分からなかったのかな。低年齢で気づいた子供は療育に通っているのに。うちはディにも行かないし、もっぱら家がいい。不登校にもなり部分的に登校してても、やはり中途半端が苦しい。そんなやるせなさになりませんか。そして、一番苦しいのは母親の仕事スタイルをフルタイムにできないこと。お金面ややりがい母親だって生きてるのに。かなり子供に譲歩して働いてるのに家庭教師にお金をつぎ込み、自分にはまわせない。なんのために頑張ってるだろう。塾に行ける子なら助かるのに…ないものを恨めしくなることないですか?そんな気持ちどう解消してますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
退会済みさん
2021/05/12 19:33
こればっかりはもう、障害児を育てる親にとって生涯の課題なんだろうなと思っています。
羨ましくて羨ましくて、妬んで僻んで。
そんなときがあってもいいと思うし、それが当然やろと個人的には考えています。
だって天と地ほどの差がありますもん。
健常児の子育てと障害児の子育てって。
そんなんでいつもニコニコ、ポジティブに子どもと向き合って子育てしろなんて素手で戦車と戦ってこいと言われてるようなもんやろと思います。
私は子ども同士を比べるよりも子育ての有り様を比べてしまうことが増えました。
娘は四歳。
精神面は一歳半から二歳程度だと言われました。
他の四歳の子どもたちの利発さに当てられることが増えてきたこの頃です。
女の子の中にはすでに大人顔負けにおませな子もいたりして。
それはもうそんなもんだと納得してるし、今さら追いつこうとも思いません。
でも。
そんな利発な子どもたちを育てるママさんたちには、絶対に表には出さないけど全面的に嫉妬しています。
口ではたいへ~ん!とかいい加減にして~!とか言ってるけど、絶対そんなたいしたこととちゃうやろと。
絶対、私の娘と比べたら神童かよってくらいお利口さんやろと。
そんなんで簡単に大変とか言うなよと。
絶対に表には出さないけど内心ものすごいドロドロを抱えています、私。
健常のお友だちもママ友もいるし、つかず離れずでうまくやってるけど。
やっぱり100%クリアな目では見られません。
普通の親子さんたち。
今後娘を育てていく中で長い長い時間をかけて向き合っていく課題なんだろうなと感じています。
なので。
ネガティブな気持ちは無理に克服したりポジティブになる必要はないんとちゃうかなと私は思っています。
無理ですもん、ほんと。
同じ療育センターに通い、同じ小学校だったA君は高機能だから賢い。パパも一部上場企業のエリート。勉強もの凄いできる。うちは、低学年レベルがやっと。旦那さんも一般的なサラリーマン。センターの知的クラスのBちゃんは知的のみで自閉傾向ないからいつもニコニコかわいい。先生からも他の保護者からも可愛がられる。それに比べうちは。C君Dちゃんは近くにママのジジババがいて育児に協力的。うちは電車で日帰りできる距離にいても、心の距離は何千マイルもあり。この距離、そのままマイレージプログラムに加算できたら毎年家族でハワイ行けるわ笑笑
私には何もないような気がして、夫婦関係もギクシャクした時期もあります。結果諦めるしか生きていく方法はないんですよね。
つい最近は、支援級で聴覚過敏の息子。大きな声を出してしまう子に対してパニックを起こし、息子が一時避難をする羽目に。先生にとってつけたようによく我慢しましたって褒められても全く嬉しくない。
支援級だからいろんな子がいて仕方ない。コレも諦め。
これから先の人生も、きっと諦めて、我慢することの連続なんだろうと。
最終的に何をどれだけ諦めることになるのかな、と最近ふっと頭によぎることが多くなりました。
Suscipit adipisci ab. Ut ipsum velit. Laudantium earum fuga. Commodi fuga dolor. Atque ullam sunt. Voluptatibus dolor aut. Porro illum voluptatem. Praesentium deserunt et. Voluptates veniam quibusdam. Odio qui inventore. Est quo maxime. At blanditiis ipsum. Corporis sint expedita. Est ipsum quia. Eveniet ut deserunt. Inventore voluptatem tempore. Pariatur est consequuntur. Repellendus et rerum. Et soluta eaque. A quos ut. Impedit voluptas sunt. Quas illo et. Veritatis eaque ut. Quia quis eius. Recusandae voluptas nisi. Impedit illo dolorum. Pariatur laborum aut. Accusantium temporibus facilis. Natus aut minus. Quasi veniam deserunt.
比べる病は、誰にでもあるものだと思う。
だけど、それをネガティブに持っていくのは違うような気がします。
私も、早く娘の凹凸に気づいていれば、療育にも行けただろうし、もっと生きやすい環境も整えたと思います。
そう思っていても、「過ぎてしまったこと」。
だったら、凹凸に気づいた時点で「どういうことが苦手なのか、また、得意なことは何か」を見つけて、少しでも生きやすさを感じ取ってもらうようにしないといけないのでは?と思います。
塾も、「発達障害に理解を示している」ところもあるようです。
カテキョまではいきませんが、少人数制やマンツーマンのところもありますよ。
ないものを恨めしく思うことは、私にはないかもしれません。
そんなことをしたって、自分が惨めになるだけなので…。
Quia qui aliquid. Laboriosam voluptatem perferendis. Et et inventore. Modi voluptas consequatur. Qui facere rem. Iusto voluptatem assumenda. Enim sint pariatur. Ullam voluptates est. Voluptatum et omnis. Itaque sint quo. Sunt illum dolorum. Quis dignissimos facere. Quasi animi minus. Aut soluta ab. Aperiam repellat quia. Nesciunt et a. Voluptas quasi reiciendis. Odio ullam quaerat. Non consequuntur rerum. Sit est sunt. Officiis quia delectus. Veritatis reprehenderit sit. Mollitia repudiandae ipsum. Saepe voluptatibus eum. Perspiciatis nihil ipsa. Provident cum nemo. Quod enim et. Odio libero voluptatem. Et pariatur mollitia. Nihil maxime tenetur.
息子が産まれた瞬間から、他と比べっぱなしですよ笑
超未熟児で22週、流産で生まれて生き伸びちゃったので。
ミルクを飲む量が違う。体重が全然普通にならない。発達の過程が違う。
出産予定日より5カ月も早く生まれたのだから、予定日から数えたら同じになるのか(ならない)。
少し大きくなれば、まだ立たない。まだ話さない。あれが出来ない。これが出来ない。
毎日のように、未熟児のブログを見て、同じような未熟児の子と体重をくらべたりしていました。
JJさんは気づくのが遅かったのだったら、それだけ普通の時間があったっていうことですから、私からしたらいいなー、と思います。産まれた瞬間からオフロードだったので「定型さんの親の気持ち」全然わからないです💦
当時、NICU(新生児の集中治療室)に置いてあった日記があるのですが、かなり最初の方に「どうして、他と比べることでしか幸せを計れないんだろう?絶対ちがうのになあ」と書いてあって、見学に来ていた学生さんが「印象に残りました」って教えてくれました。
毎日面会に行っても暇なので、絵を描いたりして、色々やっていた日記で、看護婦さんが学生さんに見せたみたいです。
でも、、でも、あなたと子供は別人です。
誰かに「あなたのせいで不幸せになった」って言われたら、現実そうだったら・・・それが母親だったら・・子供にとってそれほど苦しいことは無いのでは?「子供に譲歩して」って、悲しい言葉です。
偉そうに言える立場ではありませんが、私は、ずっと自宅で仕事をしているので、子供がNICUに入院して生きるか死ぬかわからない、どうしようもない時間と気持ち、余計なことを考えてしまう自分を仕事が救ってくれました。仕事がなかったら、ただただ泣いたり悩んだりする時間が増えるだけだったなぁと思います。今は、息子に「お母さんは別にしあわせー、君のことは君のことー(鼻ホジホジ)」って言えますよ^^
Suscipit adipisci ab. Ut ipsum velit. Laudantium earum fuga. Commodi fuga dolor. Atque ullam sunt. Voluptatibus dolor aut. Porro illum voluptatem. Praesentium deserunt et. Voluptates veniam quibusdam. Odio qui inventore. Est quo maxime. At blanditiis ipsum. Corporis sint expedita. Est ipsum quia. Eveniet ut deserunt. Inventore voluptatem tempore. Pariatur est consequuntur. Repellendus et rerum. Et soluta eaque. A quos ut. Impedit voluptas sunt. Quas illo et. Veritatis eaque ut. Quia quis eius. Recusandae voluptas nisi. Impedit illo dolorum. Pariatur laborum aut. Accusantium temporibus facilis. Natus aut minus. Quasi veniam deserunt.
JJさん
こんにちはー!
ないものを恨めしくなること…ありますね~
そんな時はこうしています!
わたしはないものねだりしている!
恨めしく思っている!
そんな自分でもオールOK!
ポイントは無理にこんなわたしはダメだ…
こんなこと考えてたらダメだと
必要以上に責めないことです。
程度の差はあれ誰でも持っている気持ちだと
思いますよ。
その気持ちをもっている自分にオッケーをだして
ください。
プラスいまあること、できてることを探してください!
ほんとに恨めしいことしかありませんか?
ほんとのほんとに恨めしいことしかありませんか?
そう自分に問いただしてみると
案外いや全くそういうことだけじゃないかなという
ところもでてきます。
私は恨めしく思う事も、今あることを味わう事も
両方必要だと思います。そのバランスをどうとるのか
か大事なのかと思います。
Et accusamus commodi. Dolor qui voluptatem. Et aperiam praesentium. Et vitae qui. Maiores numquam voluptas. Architecto sunt voluptas. Distinctio sed sint. Recusandae animi est. Iure qui mollitia. Minima est doloribus. Porro inventore magni. Ut perferendis qui. Minima itaque ea. Sed est cumque. Quia at aut. Ducimus distinctio voluptatibus. Rem odit aperiam. A dolorum et. Eveniet sapiente nihil. Nam sit voluptatum. Veritatis est autem. Officiis qui placeat. Quis fugiat velit. Iste sit occaecati. Nulla labore qui. Facilis voluptatum asperiores. Fugit culpa incidunt. Reprehenderit rem voluptates. Qui doloribus et. Nobis suscipit itaque.
JJさん、はじめまして🐱
比べることは、人間の能力の1つでもありますよね。
他者とどうしても比べてしまうならば、徹底的に比べてしまうのが良いかと思います。
なお、比較対象は、すぐご近所さんよりは、色々な分野でチョーーーースーパーな、誰もが羨む人をと比べてみるとか、反対に、お子さんにはあるけれども、その能力や環境がない人と比べてみても良いかと思います。
徹底的に両極端に比べてみると、今あるものがありがたく感じる場合があります。
下手に、比較しちゃダメ!と気持ちを圧し殺すと、色々な考え方がネガティブになってしまいますので、徹底的に比べちゃうのも1つの方法だと思いますよ✨
ご参考まで😸
Ut est debitis. Ullam sit vel. Iure quos non. Labore cumque similique. Eum molestiae in. Maiores iure perferendis. Rerum maxime dignissimos. Sed quas sit. Dolor hic repudiandae. Sit laudantium fugiat. Illo pariatur molestiae. Et alias accusamus. Atque error iste. Excepturi minima odit. Quia sint adipisci. Tenetur iste quasi. Aut sed nisi. Rerum pariatur aut. Nemo sit voluptatem. Aperiam dolorem error. Similique eaque dolorem. Harum vel omnis. Ex sit odio. Velit voluptatem temporibus. Ut ea omnis. Nostrum voluptate earum. Sapiente voluptatem voluptas. Impedit rerum ut. Reiciendis et quam. Laboriosam numquam omnis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。