バイトでミスをした
ADHDとアスペルガーの学生アルバイターです。(病院で診断されたのでエセではないです)
内容は伏せますが小規模な個人店舗で先月から夜の部で働いています。1日に来るお客さんの数が決まっており、発達障害におすすめされる職業です。
表題の通りバイトでミスをしました。器具を間違った洗浄方法で洗ってしまった事が原因です。ミスをしてすぐに謝り、幸い器具を破損したという事はないのですが、何年も勤続しているフリーターの先輩に「何度も言った!」とすごく怒鳴られ、バイトに行きづらいです。
私はその器具の使い方は知っており、先輩も使い方に関しては合格サインをもらっていました。ですが耳で聞き取る事が弱く名前を聞き取れず、洗浄方法は昼間の人のいう通りにやっていたので、先輩に一回指摘された時「どの器具のこと言ってるの?」と理解できませんでした。
その時にどれですか?と聞けばよかったのですが、この先輩すごく嫌味を言う方で、普段から神経を使っていました。
ある日は仕事途中に別の仕事を頼まれ、じゃあそっち優先なのかと思いそっち優先で作業したところ、「先にしていた方は中途半端にして放置かぁ笑」と言われて困った事もあります。(発達障害特有の集中してる時に声をかけられると注意がそっちにとんでしまうやつです)
私としては発達障害特有なのですが決められた仕事で最初からこの仕事はあなたがやってねと担当固定されていれば完璧にこなせます。ですが、最後のお客さんが帰った始末をしていて退店作業に乗り遅れると既に仕事はなかったり、そういう時すごく居づらくなります。
またバイト先はチェーンでないので、完璧なマニュアルが存在しないです。なので日頃から先輩に早く追いつけるように他の同業者店舗のマナーやマニュアルを参考に勉強してきました。
店長夫妻は私のミスに対してメールで「最初の頃に比べたらすごく覚えてきている、仕事の覚えは個人差あるから気にしないようにしてね」など慰めの言葉をくれましたが、せっかく採用してくださったのにとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私としては今後もこの職場で働きたい意思はあるのですが、店長夫妻に「仕事の分担を完璧に決めてくれたら100%完璧にこなせるから分担をきちんと決めてくれ」旨いうのはやっぱり厚かましいでしょうか?
また発達障害とはいえミスはミスなので、今度出勤日に必ず先輩と店長夫妻に再度謝ります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ゴメンナサイ、と一緒に「仕事を続けたい気持ち」をしっかり伝える。ここがすっごく大事です。
分担がわかりやすくなるように工夫をお願いしたい。………いいと思います。
ただ、相手に負担が生じます。それは覚悟してください。
シフトの変更なども視野にはいるお願いだと思います。
ありがとう、って気持ちよくお仕事できるようになるといいですね。
私なら、ですが働きたいことを伝えて発達障害については診断名を言わないまでも、わかりにくさなどは伝えるかなと思います。
その上で、例えば手順が分からなくなるならば、自分で作った手順やマニュアルを貼ってもいいか、とか許可もらうかと思います。
それがあれば、ミスしなくて済むならば、メモ帳に書いてても忙しいといちいち出してみないでしょうし。
100%ミスしないはロボットでもないと思います。
私みたいにおばちゃんになると、別に人を傷つけたりしない限りは些細なことと思ってしまいますよ。気にしすぎなくてもいいと思います。次から気をつければよいだけのことです。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
ミスは誰でもします。100%完璧に動ける人は世の中に居ません。
なので、失敗を繰り返さないようにすることで大丈夫かと思います。謝るのもとても良いと思います。
取りあえず、仕事の内容よりは人間関係の方が問題なので、先輩の言動や言い方を店長に
相談した方が良いかと思います。
気にするなと言われるかもしれませんが、気になる人にそれを言うのは酷です。
注意と嫌味や𠮟責は違います。あまり厳しい言い方を言われると誰でも嫌になります。
ちゃんと相談が出来るようになると良いかと思います。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.

退会済みさん
2021/05/19 08:25
最後の一文で全て解決してる気がするんですけど蛇足ながら。
今後も続けたいという意思をお持ちである以上、その先輩と経営者ご夫婦を交えてミーティングをするのが良いと思われます。
凸凹持ちとかそうじゃないとか、それは全く関係ない次元で
「採用された人間」が「困っている」のだから解決策は検討されるべきです。
あなたは「採用された人間」であり「現在も職責を続けている」人なのです。
なので胸を張って「こんな事が出来ない」と言っていいのです。
それが職場自体の経験値になります。
きっとあなたほど気を使えるなら、先輩にミーティングの機会を持って欲しいという旨をカドが立たずに提案出来るような気がします。
どうか折れないで。
俺は応援しています。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
指導する側の立場でもあったものですが、、、、
まずは診断名をしっかり告知されているかも問題ではありますね。
勿論、申告することで不採用となるケースもありますが、仕事をするうえで、どのようなやり方であればこの子は覚えてくれるといった認識を持つことは、上の者としても非常に助かるものです。
発達障害の場合、仕事の作業の抜けなどにおいては、たまたまという事はありません。
そのため、こういう方法であれば大丈夫というものがあればお伝えする事も大切ですが、これはあくまでも診断名をしっかり告知している事が前提であったりもします。
また、仕事の分担においては、明確にすることで万が一誰かが急遽休みになった場合、分担制度が原因で代理対応できる人が誰一人いなくなることを考え、敢えて分担制度を導入しないという事業所もありますので、一概に自分の思いだけでシステム自体の構成を変えてもらうようお願いするのは少し横暴かなとも思いますので、まずは分担制は難しいでしょうか?との質問からしまして、やはり分担対応はできないという事であれば、自分で書いたマニュアル書を常に確認するような行動を許可して欲しいとお願いするのも良いとは思いますよ。
まずは、上手に交渉をとは思います。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
m.kさん
おはようございます!
店長夫妻様はm.kさんがADHDとアスペルガー
であることはご存じなのでしょうか?
そのことを知っているなら「仕事の分担をはっきりわける」
ということは言っていいと思います。
前提にm.kさんの特性を知った上での話なら
問題なく受け入れてくれます。
知らないなら話が変わってきます。
フリーターの先輩の言動を見ると特性を知らないから
言っているような場面が想像されます。
m.kさんの文章を見てるとその時の状況を把握して
説明できているので客観的に見る力もあり何をわかって
ほしいのかも理解し説明できていると思います。
m.kさん特性をわかってもらった上でなら仕事の提案も
スムーズにいくかなと思います。
もしすでにお話になってるなら
わたしの文章は無視してくださいね!
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。